どうもです。
今日は、現場に行って来ました
そこで・・・・
違いました。
今日は、登るんです。
でわでわ、昨日の続きから行きます。
やっと岩?山?の正体が

これは、海抜172mの岩山で村外からは「伊江島タッチュー」の名で親しまれています。
城山『タッチュー』は、島より7千年も古く、世界でも珍しいオフスクレープ現象
(古い岩盤が新らしい岩盤に潜りこむ中で一部が剥がれて新しい岩盤の上に乗る現象)によって形づくられました。
この現象は、理論として語られていたが実際に見るのは世界でも伊江島しかありません。

岩が波打っているのがわかりますか
こんな道を歩きます。

湿度100%のジャングルです。
ゴリラ発見

なんてね。
ついに頂上に付きます。

頂上からのスナップです。

頂上は、こんな手すりだけです。
あとは、自己責任です。
景観を壊さないのでいいと思いました。
下山の途中に撮った1枚

クモの巣ですが、幻想的です。
そして、売店に売っているのが

『伊江島ソーダ』です。
美味しかったですよ。
では、明日は、また帰るまでをレポートします。
少し面白いと思いますので、少し期待していてください。
では、では、111のゾロ目の日でした。
皆様、今日も素敵に↓クリックお願いいたします。

今日は、現場に行って来ました
そこで・・・・
違いました。
今日は、登るんです。
でわでわ、昨日の続きから行きます。
やっと岩?山?の正体が

これは、海抜172mの岩山で村外からは「伊江島タッチュー」の名で親しまれています。
城山『タッチュー』は、島より7千年も古く、世界でも珍しいオフスクレープ現象
(古い岩盤が新らしい岩盤に潜りこむ中で一部が剥がれて新しい岩盤の上に乗る現象)によって形づくられました。
この現象は、理論として語られていたが実際に見るのは世界でも伊江島しかありません。

岩が波打っているのがわかりますか
こんな道を歩きます。

湿度100%のジャングルです。
ゴリラ発見


なんてね。
ついに頂上に付きます。


頂上からのスナップです。


頂上は、こんな手すりだけです。
あとは、自己責任です。
景観を壊さないのでいいと思いました。
下山の途中に撮った1枚

クモの巣ですが、幻想的です。
そして、売店に売っているのが

『伊江島ソーダ』です。
美味しかったですよ。
では、明日は、また帰るまでをレポートします。
少し面白いと思いますので、少し期待していてください。
では、では、111のゾロ目の日でした。
皆様、今日も素敵に↓クリックお願いいたします。
