建築家 隈 研吾さんの作品
『浅草文化観光センター』を紹介します。
雷門の前にできた8階建てです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/31c9434b723615dc98cbe6d26d19e67d.jpg)
面白い形ですね。
どこが何階か分かりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/87db7d9d3f184bf5b970eef44c93b81f.jpg)
何か、平屋の家が
縦に積み重なったように見えませんか?
設計者曰く、『平屋性』を縦方向にも広げてみた
設計となっているそうです。
次は『素材感』を取り入れたかったそうです。
それが、建物を取り囲む縦のルーバーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/c5f738247e5116604fe9c3805d1104f9.jpg)
二階からの外の眺めです。
角度によっては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/dc9243dfcdf8775796552568a8298d52.jpg)
しっかり見えたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/d5e1308d52a852878704d881267daceb.jpg)
最上階の階段部分です。
また、屋根がいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/e03b726940a8f752a31805d6dc24eabb.jpg)
市松な感じがいいですね。
見上げた時の圧迫感が違います。
こうなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/32f09cc94a67930b7a0dab75d6f73835.jpg)
しっかり、ガラスが入っています。
建物内部も木材が沢山使われています。
特に天井ですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/c8f0272276f1abbc8c421434691a2d6c.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/dc9243dfcdf8775796552568a8298d52.jpg)
一回、防火区画した後に、デザインで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/10df7f39bb0d73b50e1113719ddb017f.jpg)
外観とあわせた
ルーバーが流れています。
壁面もいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/29f85076ec6788c57d9758108f19a708.jpg)
デザインされた壁だと思いますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/599b71aae45b9d215ac1184f93e8162d.jpg)
実は、家具だったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/10228194d5bbe0154243b77f2feda536.jpg)
でも、全部ではないです。
どこが開くかは、僕だけが知っています。
とっても楽しい建築です。
さすが、日本を代表する建築家です。
因に、新幹線から見える群馬の高崎駅の駐車場も
この方の設計です。
同じような縦のルーバーがありますよ。
最後に、最上階のテラスから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/f275bdb2540ab2bddbed16acabb3d2dc.jpg)
花粉はどうですか?
PM2.5と黄砂も気になりますね。
予防してくださいね。
今日もクリックよろしく願います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
『浅草文化観光センター』を紹介します。
雷門の前にできた8階建てです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/31c9434b723615dc98cbe6d26d19e67d.jpg)
面白い形ですね。
どこが何階か分かりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/87db7d9d3f184bf5b970eef44c93b81f.jpg)
何か、平屋の家が
縦に積み重なったように見えませんか?
設計者曰く、『平屋性』を縦方向にも広げてみた
設計となっているそうです。
次は『素材感』を取り入れたかったそうです。
それが、建物を取り囲む縦のルーバーですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cd/c5f738247e5116604fe9c3805d1104f9.jpg)
二階からの外の眺めです。
角度によっては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/dc9243dfcdf8775796552568a8298d52.jpg)
しっかり見えたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/d5e1308d52a852878704d881267daceb.jpg)
最上階の階段部分です。
また、屋根がいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/e03b726940a8f752a31805d6dc24eabb.jpg)
市松な感じがいいですね。
見上げた時の圧迫感が違います。
こうなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/32f09cc94a67930b7a0dab75d6f73835.jpg)
しっかり、ガラスが入っています。
建物内部も木材が沢山使われています。
特に天井ですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/c8f0272276f1abbc8c421434691a2d6c.jpg)
角度を変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/dc9243dfcdf8775796552568a8298d52.jpg)
一回、防火区画した後に、デザインで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/10df7f39bb0d73b50e1113719ddb017f.jpg)
外観とあわせた
ルーバーが流れています。
壁面もいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/29f85076ec6788c57d9758108f19a708.jpg)
デザインされた壁だと思いますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a7/599b71aae45b9d215ac1184f93e8162d.jpg)
実は、家具だったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/10228194d5bbe0154243b77f2feda536.jpg)
でも、全部ではないです。
どこが開くかは、僕だけが知っています。
とっても楽しい建築です。
さすが、日本を代表する建築家です。
因に、新幹線から見える群馬の高崎駅の駐車場も
この方の設計です。
同じような縦のルーバーがありますよ。
最後に、最上階のテラスから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/f275bdb2540ab2bddbed16acabb3d2dc.jpg)
花粉はどうですか?
PM2.5と黄砂も気になりますね。
予防してくださいね。
今日もクリックよろしく願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)