昨日は一日、お勉強でした。
『建築士定期講習』でした。

丸一日を使っての講習です。
これは建築基準法により
3年に一回は講習を受ける事が決まっています。
これまでは
建築士の免許は、一回合格すると更新も無く
そのままでした。
建築基準法は
毎年のごとく改訂されて行くのに
何も無かったんです。
自分の勉強する意志がなければ
知識は改訂されなかったのです。
しかし、姉歯事件以来
時代にマッチしないので
こういう講習会が法律化されました。
中には、講習会で初めて聞いたような人も多く
たった3年間だけでもこんな感じです。
今までこれが野ざらしにされていたんです。
笑っちゃいます。
講習の中で技術的な講習もありました。
東海大学名誉教授『石川廣三』さんの講義です。

建物に降り掛かる水の『雨仕舞』についてです。
防水とは少し違う
水の流れを意識した講義でした。
とても面白かったです。
すべて、情報ですね。
いかに入手し、理解し吸収するかです。
それをやめたら、免許が錆びますね。
今日もクリックよろしく願います。
『建築士定期講習』でした。

丸一日を使っての講習です。
これは建築基準法により
3年に一回は講習を受ける事が決まっています。
これまでは
建築士の免許は、一回合格すると更新も無く
そのままでした。
建築基準法は
毎年のごとく改訂されて行くのに
何も無かったんです。
自分の勉強する意志がなければ
知識は改訂されなかったのです。
しかし、姉歯事件以来
時代にマッチしないので
こういう講習会が法律化されました。
中には、講習会で初めて聞いたような人も多く
たった3年間だけでもこんな感じです。
今までこれが野ざらしにされていたんです。
笑っちゃいます。
講習の中で技術的な講習もありました。
東海大学名誉教授『石川廣三』さんの講義です。

建物に降り掛かる水の『雨仕舞』についてです。
防水とは少し違う
水の流れを意識した講義でした。
とても面白かったです。
すべて、情報ですね。
いかに入手し、理解し吸収するかです。
それをやめたら、免許が錆びますね。
今日もクリックよろしく願います。

