Journal de Cochon d'inde ♪こうそん日記♪

2013年10月1日に、娘の誕生日プレゼントとして我が家に来た、可愛すぎるモルモットのこうそん(♀)の日記です。

2017年12月18日(月)本日で大きな仕事が終わり!と思ったら・・・

2017-12-18 18:09:43 | こうそんのお具合
昨月から今日まで約1か月間に渡る大きな仕事、本日で一応終了した。次の仕事をいただいたとはいえ、大きい仕事が終わったので本当に安心した。

18日までにやり遂げなければならなかったので、15(金)、16(土)17(日)は、こうそんと遊ぶ(タンポポの葉っぱ)を、お休みさせてもらった。15、16日はそれでもタンポポの葉っぱはあげた(もりもり食べていた)けれど、17日は「間に合わないかも~~」の世界で、日曜日?なにそれ状態で仕事をしていた。

朝は何事もなかったけれど、夜。掃除をしようとこうそんの隠れ家をどかしてみたところ、敷物にしているTシャツに、小さい血が付いていた。よく見ると、その周りの床材も赤くなっているものがある。

。。。

血尿?

獣医さんのところに行こうかなと思ったが、迷っている。それは、やっぱりこうそんが元気だから。この頃の様子をまとめると

(食事)
ここ2、3日、いつも食べている生野菜セットの、パセリの食べが悪かった。気分によって食べないこともあるし、あまり味がお気に召さないのかな?くらいに思っていた(ほかの、ほうれん草、トマト、レタスはキッチリ食べていたので)。
チモシーは、よく食べている

(水・水分)
あまり飲んでいない様子。
前回、こうそんの血尿騒ぎがあってから、野菜は完全に水切りをしないようにして、水分を取ってもらうようにしていた。この、パセリが一番水気を保つ?ので、もしかしたら水分が足りなくなってしまったのか。。。

(うんち)
正常な量、正常な形

(尿)
土曜日までは正常・・・だったけれど、金曜日、土曜日と出が少なかった雰囲気がある。


(運動)
タンポポの葉っぱを8~10枚。で、タンポポの葉っぱでつって(笑)運動している。

(体重)
すご~く微妙に増えている。

そして、本日18日月曜日の様子----------------

(食事)
朝食の生野菜セットは、ケージの外で食べてもらうようにした。これで落ち着いてケージの中の様子(尿とか)を見ることができると思ったのに、抱っこから降りようとしない。ので、抱っこしたまま食べることになった。大好きなホウレンソウに、いつものようにビタミンCを2滴。すぐに完食。その後、パセリどうぞとあげてみたところ、最初は「要らない」と言っていたが、気が変わって食べ、その後はパセリも完食!続いてトマト、レタスもすべて完食!

チモシーはあまり食べていない様子。

(水・水分)
生野菜の方で得られる水分(といっても大した量ではないだろうけれど)はOK.
朝方、水を飲んでいる音がした。

(尿)
朝、生野菜セットを食べた後、「おしっこしたいよ」の合図をしてくるのを待ち、こうそんのケージに。尿の検査薬で検査したところ、やはり血が検出された。血尿確定(その検査薬の棒についた尿も、ややピンクだった)・

午後に様子を見た際には、隠れ家の中に通常の量をしてあった。気を付けていたけれど、排尿痛の悲鳴はなかった(ないからと言って痛くない、ということにはならないようだけれど)。

(運動)
どうしようかなと思っていたけれど、ケージにセットしてある牧草(立たないと食べれない物)を、午後4時くらいからバリバリ食べていたので、16時30分くらいに決行。
3日間(私のせいで)サボったせいか?体の調子が思わしくないか?最初は動きがたいへん鈍い。よたよたしていたので、大丈夫か・・・?と思ったけれど、やっているうちに調子が出てきて、スタスタスタスタ歩いて、モグモグ一生懸命食べていた。私が育てているタンポポの葉っぱのプランターに近づけたら、それもバリバリ食べていた。

(お尻を洗う)
おしりを見たところ、そう汚れていない。けれど、雑菌が入っているかもしれない。念のため洗面所でおしりだけ洗い、そうっと乾かした(乾かしている間はやはりご機嫌)。

(今、18時30分)
隠れ家ではなく、やはり牧草のところで牧草をバリバリ食べている。

--------------------

ということで、なんだか元気なのだ。
水分が足りなくて、膀胱炎・・・?になったのかな・・・?分からない。
ビタミンCは、あれから切らさないようにしている。飲み水の中に入れているけれど、あまり水を飲まないので、食べる直前のほうれん草に2滴掛けている(一日4滴は摂取)。

前回、獣医さんは、こうそんのエコー検査を実施しようとしていたけれど、病院であまりにバリバリと元気に生野菜を食べているこうそんを見て「やっぱり検査せず、まずは様子を見ましょう」となったのだ。その後、こうそんの毛(サイド)が抜けていたので、心配になってもう一度行ったけれど、これ以上抜けたり、血尿が出たり、元気がなくなったら来てくださいとのことだった。

抗生物質の投与期間は、2週間。10月23日(月)~11月5日(日) ---ブログを書いていなかったら、すぐに把握できず。ブログ最高。タイトルだけで追ったけれど、11月に入るころにはだいぶ快調になっている。抜け毛の件で病院に行ったのが11月6日。抜け毛の際も「子宮に異常があると、抜け毛が発生する」とのこと。

もしかしたら、そうなのか?と思い、注意深く観察していたけれど・・・。

11月半ばには、うっすらと毛が生え始め・・・

1~2週間前には、すっかり生えそろってフカフカ。

毛並みもいい。勝手な見解だけれど、子宮に異常があったとしたら、生えそろわないのではないかと思う。

毛が抜けたのは、病院に行ったストレスのような気がする。レントゲンの際には、簡単に麻酔もしたようだし、もしかしたら抗生物質への反応かもしれないけれど。あと、投薬のゴタゴタもストレスだったかも。。。

ただ、今回病院に連れて行くと、おそらく即、全身麻酔(ガス)の上、エコー・尿検査となる。どうしてもやらなければいけないのなら、ストレスだなんだを気にしている場合ではないだろう。けれど、元気があるので、どうしたものかと考えあぐねている。

現に、先ほど(18時40分)、雨戸を閉めるついでにこうそんの様子を見に行ったところ、ケージ設置の牧草はカラになっていた。くれ~くれ~という目をしていたので、補給したらすぐに食べていた。

獣医さんも言っていたけれど、モルモットが病気になると、だいたい隅っこの、見えないところでじっとうずくまっているとのこと。

本日の日中、こうそんは確かに隠れ家にいた。けれど、入り口のところにおり、見に行くといつも目があう状態だった。隠れ家にいると言っても、↑の、元気がない状態だとはどうやっても思えなかった。

そのため、2~3日、水分には気を付けてまず様子を見ることにしようと思う。

今日の仕事が終わったら、こうそんやモルモルと遊べるぞ~!で、ブログも再開~!!と思っていたのに、意気消沈。。。
ブログの再開だけは実現しているなあ。。。









それとも、前回の抗生物質の効果が切れたのか。