10/26で息子5歳8ヶ月になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/ea93dc20496e0e1097a7fd53c841b5b9.jpg)
●芋掘り遠足●
10月といえば芋ほり遠足。
お芋ほり遠足弁当はまっくろくろすけ弁当にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/c0e2278f520eb7bc696206a8dfbd2162.jpg)
左右にあるのはどんぐりのつもり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/risu.gif)
ミートボールとウィンナーで作ってます。
息子が掘ってきたサツマイモ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/d39b177a858460d7c427bf0d5c96f5f1.jpg)
この2つデカっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/b5b3af28f4d8ee3b94a3e8f7213029cc.jpg)
重たいのに園までの帰り道も元気いっぱいで先生たち驚いたそう。
「さつまいもご飯とさつまいもの味噌汁が食べたい!!」
とリクエストされたので初めてさつまいもご飯を炊きました。
翌日のお弁当もさつまいもご飯。
完食して帰宅
自分で掘ったサツマイモは美味しいよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
●今月の画伯●
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/b2a9c146d9f23dfbee205320dc3a5664.jpg)
【梨狩り】
右側のはテントだそうです。
毎年絵画教室で梨狩りの絵を描くのですが、幼稚園の行事に梨狩りないのに想像で描かせるの謎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/9010ece68989180fb593e95144d4619e.jpg)
【秋刀魚】
去年描いてきた時は太くてフグみたいだったけど今年は秋刀魚にしてはちゃんと細く描けてました[m:66]秋刀魚にしては短くてイワシっぽいけどw
本物の秋刀魚を見ながら描くのですが、秋刀魚しかいないはずなのに何故か描かれているタコ。息子いわく秋刀魚
タコで秋刀魚が血を出してるそう。
闇を感じましたが、見ながら描いていた本物の秋刀魚が一部出血していたようで、血が出てる秋刀魚を描いてる子がちらほら。
そこから発展させてタコとバトルだったのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
●プレゼント●
手作りのプレゼントをくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/4c48ad38fbd742e1ef648864c7f64cce.jpg)
右上のは指輪です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
紐を結んだのはわたしだけど。
本当は腕輪を作るつもりだったけど紐を短っ切っちゃったんだそう。
●療育センター●
前回の月齢日記で療育センターでトレーニングを受けられなかった話しを書きましたが、その後、幼稚園から療育に直接電話するも療育に通う事は叶わず、せめて書面で息子の特性とどのような保育・育児をしたらいいのか出して欲しいと言うと保護者が申請書を書きに行けば4週間後に出せると。
わざわざ申請書だけを書きに行くのは大変なので(療育センターは遠い)幼稚園に用紙をFAXして下さい!!と先生は言ってくださったそうですが、FAXも郵送も不可で保護者が直接書きに行かないといけないと。。。
融通のきかなさに幼稚園の先生もイライラ。
そこまで言ってくれた先生に感謝しつつ申請書を書きに療育センターへ。
来所しないと書けないようなややこしい書類なのかと思いきや、名前と生年月日を書く程度。電車乗り継いで行ったのに3分で終了。なんだこれ。
4週間かかると言われたのに1週間で完成。
郵送出来ないからまた取りに来いと。。。
それでも子供のためならと取りに行き、息子のお迎えがてら幼稚園の先生と中身をみると
それは知っとるわ!!!
と思わず先生たちと言ってしまうような息子の特性が書かれているだけの紙っぺらでした。
それはわかってるから、だからどうしたらいいのかを指導してもらいに療育センターに行ったのに。全く意味無し。
その後、市から療育センターはちゃんと機能しているかと園にアンケートがあったそで
「ボロクソ書いておきました♡」
と偉い先生が笑顔で仰ってました。
頼りになる園で助かるわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
息子の発達の話しの続きはまた次回。
●ママ5歳8ヶ月●
いつの頃からか育児記録とグルメ記録ばかりでMAVERICKのお仕事記録を全くしなくなっていたので最近作ったオーダー品を少しご紹介。
【宇宙柄マチ付きレッスンバッグ(BK)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/dee49b7a780ee2b52330773ea67bb320.jpg)
新小学1年生の男の子からオーダーいただきました。
スペック
- 縦32cm×横45cm×マチ6cm
- 外ポケット付き
- キルティング裏なし
小学生はお道具箱とか荷物が増えるのでマチ付きお手提げがオススメです。
【宇宙柄上履き袋(BK)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/510b994f8c5018f9b007151c98ea0c01.jpg)
スペック
上のレッスンバッグをオーダーしてくれた男の子から上履き袋も。
手提げ袋と上履き袋がお揃いだと統一感があって◎
【リバーシブル給食ナフキン×2枚】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/8534fb1f242d9baff37dbc7ac1ea44e2.jpg)
こちらも新小学1年生の男の子からのオーダー。
給食トレイの下に敷けるよう小学生用ナフキンは40cm×45cmの大きめサイズでのオーダーが多いです。
オーダーありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
息子も4月から小学生。
すきま時間を見つけて息子用の入学グッズもそろそろ製作しないとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
↓お読みいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![2013年4月~14年3月生ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4612_1.gif)
2013年4月~14年3月生ランキング
![にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ](https://b.blogmura.com/original/969222)
にほんブログ村