以前、小1の息子が未だに毎晩オネショをすると書きましたが、6歳7ヵ月になった今でも一度も寝ている時にトイレに行けたことはありません。
本人いわく寝ていると「おしっこが出そう」という感覚も「出ちゃった」という感覚もわからないそうです。
朝まで濡れて冷たくなったオネショパンツで寝ているので朝は自分に尿の冷たさで夏でも寒がる始末。
このままでは冬になったら風邪ひくなと思い、同学年のママ友も夜だけオムツにしていると聞いたので、息子にも寝るときだけオムツを提案するも拒否。
正直、オムツを履くことに抵抗はないと思っていたので、オネショはするものの心の成長に驚きました。
ところが先週、(オネショのせいかはわかりませんが)息子が風邪をひいたので、小児科に行きつつ診察ついでに先生にオネショについて相談。
今回行った小児科は、検診で「一年生になって、起きている時のお漏らしがなおって、夜のオネショだけになったら治療始めてみようか?」と言われた小児科とは別の小児科です。
今回相談した先生のお話しでは
「1年生はまだ様子見でいいよ。2年生になってもオネショが治らないようなら考えようか。」
とのことで様子見期間一年延長。あ、2年生までもうあと半年か。
さらには
実は一番オネショの相談が多いのは4年生・5年生なんだそうで、
学校で泊りでの課外授業(昔の林間学校みたいなやつ)があるから4・5年生の相談が多いんだとか。
言われてみれば息子のオネショパンツ買ったときも150サイズとか大きいサイズもあったし。
息子のように起きている時のお漏らしがなければ周りにはバレないわけだし。
案外オネショしてる子って多いのかも。
今回の風邪をきっかけに息子に夜間だけオムツを薦めたところ、素直に履いてくれるように。
ちょうどAmazonがセール中だったのでパンパースを3つ購入。
なんて言うか、もう、正直
めっちゃ楽!!!
一緒に寝てても臭くないし。
毎日分厚いオネショパンツ手洗いしなくていいし。
オネショパンツとズボンを貫通してお布団が濡れることもないし。
ああ、なんでもっと早くオムツにしなかったんだろう。
って、オネショ治るようにオムツやめさせたのわたしか。苦笑。
新しいオムツを買ったついでに、非常用持ち出し袋に入れておいたパンパースと新しいパンパースを入れ替えました。
するとずっとリュックの中に入っていたオムツは湿気のせいか、おしっこが出ると青く変わる黄色いラインがところどころ青っぽく変わっていました。
特に問題なく使えますが避難袋にオムツを入れている方は定期的に新しいオムツと入れ替えておくと安心かもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
↓お読みいただきありがとうございました。
更新の励みにクリックで応援お願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![2013年4月~14年3月生ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4612_1.gif)
2013年4月~14年3月生ランキング
![にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月〜14年3月生まれの子へ](https://b.blogmura.com/original/969222)
にほんブログ村
コケのお店MAVERICK→☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
--------------------------------------------------------------
ほぼ毎日更新 Instagram→☆
気軽にフォローしてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)