「最果ての街」西村健 goo.gl/nSqc3a
— kumacoollife (@kumacoollife) 2017年7月28日 - 23:08
「最果ての街」西村健

肉体労働者の街、「山谷」
ここ、山谷では、高齢化のため、肉体労働の口が少なくなり、ホームレスへと転落する者も多い。
その山谷の職業安定所の所長さんがこの小説の主人公。
荒くれ男たちの我儘に振り回される毎日だが、行き場を失ってここにたどり着いた労働者の苦悩がわかるだけに、彼らのために懸命に仕事をしている。
そんなある日、ホームレスの一人が殺される。
ホームレス狩りにあったようだ。
警察は、身元もわからないホームレスが殺されたとしても、悲しむ人もなく、真剣に捜査しようとはしない。
ただ、彼らの悲惨な過去の多くを見てきた所長さんにとって、単なる都会の一事件とは思えない。
結局、警察に代わって、あれこれ聞き込み捜査のまねごとをやってしまうことになる。
気が付くと、仕事もそこそこに、家庭はほとんどほったらかしにして、捜査にのめり込んでいってしまうのだった。
ホームレスの末路の哀れな物語だと思ったが、実は東日本大震災や原発事故など、骨太で社会性の強い本格ミステリーだった。大変面白い作品だと思った。
部分的には松本清張氏の小説も連想されるが、こちらの方がエンタテーメント性は強く、娯楽作品としては楽しめる要素が多い。

肉体労働者の街、「山谷」
ここ、山谷では、高齢化のため、肉体労働の口が少なくなり、ホームレスへと転落する者も多い。
その山谷の職業安定所の所長さんがこの小説の主人公。
荒くれ男たちの我儘に振り回される毎日だが、行き場を失ってここにたどり着いた労働者の苦悩がわかるだけに、彼らのために懸命に仕事をしている。
そんなある日、ホームレスの一人が殺される。
ホームレス狩りにあったようだ。
警察は、身元もわからないホームレスが殺されたとしても、悲しむ人もなく、真剣に捜査しようとはしない。
ただ、彼らの悲惨な過去の多くを見てきた所長さんにとって、単なる都会の一事件とは思えない。
結局、警察に代わって、あれこれ聞き込み捜査のまねごとをやってしまうことになる。
気が付くと、仕事もそこそこに、家庭はほとんどほったらかしにして、捜査にのめり込んでいってしまうのだった。
ホームレスの末路の哀れな物語だと思ったが、実は東日本大震災や原発事故など、骨太で社会性の強い本格ミステリーだった。大変面白い作品だと思った。
部分的には松本清張氏の小説も連想されるが、こちらの方がエンタテーメント性は強く、娯楽作品としては楽しめる要素が多い。
人が力を込めて言うことは、大抵その人の思い込みか、一人相撲なんです。力を入れれば入れるほど訴求力は落ちるという事実。難しいね。
— kumacoollife (@kumacoollife) 2017年7月19日 - 20:41
「サーモン・キャッチャー」道尾秀介

私の人生なんて大したもんじゃない。でも、捨てたもんでもない。
とある釣り堀に集う、全く無関係の6人。
神と呼ばれる、釣り名人。
妻子に見捨てられた中年フリーター、一応「何でも屋」の看板を掲げてる。
その何でも屋に、池の鯉の世話を頼んだ金持ちの老婆。
釣り堀でバイトする女の子、「明(めい)」
明に一目ぼれした、引きこもり少年「さとし」としっかり者の妹「トモ」
彼らに謎のアフリカ人が絡み、わけのわからない展開で物語が始まる。
でも、実は不思議な縁で繋がっていた。
今までの道尾作品とはかなり趣の違うエンタメ作品だ。
こんなにかわいいヒロインが出てくる道尾作品は他にはなさそう。
セリフが、突沸的な笑いを誘う点も他にない。
意外性に満ちた、楽しいミステリーだ。
ただ、やはり、そこはそれ、道尾作品のお定まり、計算されつくした伏線ね。
そこは健在です。道尾作品なんですから。

私の人生なんて大したもんじゃない。でも、捨てたもんでもない。
とある釣り堀に集う、全く無関係の6人。
神と呼ばれる、釣り名人。
妻子に見捨てられた中年フリーター、一応「何でも屋」の看板を掲げてる。
その何でも屋に、池の鯉の世話を頼んだ金持ちの老婆。
釣り堀でバイトする女の子、「明(めい)」
明に一目ぼれした、引きこもり少年「さとし」としっかり者の妹「トモ」
彼らに謎のアフリカ人が絡み、わけのわからない展開で物語が始まる。
でも、実は不思議な縁で繋がっていた。
今までの道尾作品とはかなり趣の違うエンタメ作品だ。
こんなにかわいいヒロインが出てくる道尾作品は他にはなさそう。
セリフが、突沸的な笑いを誘う点も他にない。
意外性に満ちた、楽しいミステリーだ。
ただ、やはり、そこはそれ、道尾作品のお定まり、計算されつくした伏線ね。
そこは健在です。道尾作品なんですから。