香港に行ってきました.
電気電子情報関連の国際会議ですが,その中のコンピュータサイエンスのセッションで音声認識の発表をしてきました.
発表の方は,まあ,可もなく不可もなく...

写真1 エアポートエクスプレスから見た高層マンション群
上の写真は香港空港から市街へ向かうエアポートエクスプレスから見た高層マンション群.
この角度から移した写真は見たことが無いので撮ってきました.
たいてい正面からですよね.
香港の中心街を歩いていてまず気がつくのが.....

写真2 セブンイレブン
そう,セブンイレブンです.感覚的には100mごとにある感じがします.それくらいたくさんある.
観光客向けのホテルだと朝食が1200円とかするけど,セブンに寄れば,サンドイッチと缶コーヒーが,20香港ドル(1ドル14円なので300円くらい)で手に入るのでいいですよね.朝食無しにしとけばよかった.
夜食に,缶ビールとピーナツのおつまみのセットが,やはり300円くらいで手に入るので,こちらは重宝しました.
香港と言えば下町の夜店が良い雰囲気ですね.(下の写真)
この通りを歩いていると,ああ,香港に来たなあって.

写真3 夜店
香港はイギリス統治の時代が長かったので,あちこちにその面影が残されています.
通りの名前にも,オースチン通りとかジョルダン通りとかのネーミングが残ってます.
イギリス風の教会も多いしね.
町並みも,中国風の原色デザインとイギリスを中心とする多国籍なショップが渾然一体となって、なんとも言えない雰囲気を醸し出している。
その結果,街自体がパワフルな印象を与えています.
街角には得体の知れない風情のおじさんが何をするともなく立ってタバコを吹かしている。
うっかり歩みを緩めると、話しかけられそうで、つい早足になってしまいます。
4日間いたので、香港の漢字の看板がだいぶ読めるようになりました。
「酒店」はホテル。
最初は知らなくて、香港はやたら酒屋さんが多いなあ、なんて間抜けなことを考えていたのです。
因みに「酒家」はレストラン。
本当の酒屋さんは何だろう???
「桑掌」は何だと思います。
やたらと目に付く看板なのですが...
正解は、「サウナ」
カタカナの読み仮名をふっている店が多いので、日本人客が多いということかな?
今回は初めての香港旅行ということもあって,たくさん失敗をしました.
今後のことを考えて,失敗コレクションをまとめました.
(1)ガイドブックの選択ミス。
ネームバリューを考えて「地球の歩き方~ポケット香港」を買ったのですが、これが失敗。
一応2009年版と書いてあるのに、データが古い。
ディズニーランドと市街地を結ぶ鉄道の駅(オースチン駅)が地図にない!!
このため、香港空港から市街地のカオルーン駅に着いたとき、駅からホテルまでの道が分からなくて難渋しました。
また、空港から市街地中心地のホテルまでの詳しい行き方が載っていない。
せめて地図を載せてほしいけど,空港からの最寄駅であるカオルーン駅から中心地までの区間が地図からすっぽり抜けているのです。
これには困った。
全体地図によると歩ける距離に思えるので、歩こうと思ったら、駅のインフォメーションで聞くと、30分以上かかるのでバスで行けという。
それにしたがってバスに乗ったら、降りる場所が分からず、運転手に聞いたら、走行中に立つなと怒鳴られた。
一体どこに連れて行かれるのかと困っていたら、親切なおじさんが、中心地は次のバス停だよと教えてくれた。
地獄に仏という感じでお礼を言って降りました。
実は、あとで調べたら歩いて10分くらいの距離で、十分歩けるのです。
駅のインフォメーションは多分、でかいトランクを持った人ならそれくらいかかると思ってそう言ったのでしょう。
ということで、「地球の歩き方」は二度と買わないぞと誓ったのでした。
(2)国際会議の会場が変更されていた
最初のCall for papersによると、会場はリーガルカオルーンホテルと書いてあったので、地図を頼りに行ってみると、なんと、「そんな会議はやっていない」とボーイさんがのたまう。
そんなはずはないと、食い下がると、マネージャーらしき人に聞いてくれ、さすがマネージャー、会場規模が想定より小さくてよくなったので、最近ロイヤルガーデンホテルに変更になったとのこと。
よかった、それなら、すぐ隣のホテルだ。
(3)ホテルが寒い
香港は沖縄より緯度が南だし、平均気温が20度以上になると地球の歩き方に書いてあったが、ホテルは冷やすことがサービスと思っているらしく、キンキンに冷房が効いている。
下着も部屋着も薄いのしか用意しなかった。でも、念のためと思ってトレーナーを1枚だけ持って行ってよかった。ホテルでは4日間ずっとこのトレーナーを着ていました。
(4)電子辞書を持って行くのを忘れてしまった。
せっかく、昨年末に買った電子辞書を持ってくるのを忘れちゃったんですよ。
他の人の発表を聞いているとき、ちょっとわからない単語があるとき電子辞書があると便利なんです。
わからない単語があると,それに引きずられて、その後もわからないことが積算していくので,ぱっと調べられる電子手帳は便利なので.
あと、貴重品をホテルのフロントに預かってほしいと頼むとき、「預かる」という単語が出てこなくて困りました。
その時は「This bag please, until this evening」でごまかしたんですが、、、通じてよかった。
そんなこんなで、予想外のことが多々ありましたが、なかなか楽しい旅でもありました。
さあ,明日からまたがんばろう.
電気電子情報関連の国際会議ですが,その中のコンピュータサイエンスのセッションで音声認識の発表をしてきました.
発表の方は,まあ,可もなく不可もなく...

写真1 エアポートエクスプレスから見た高層マンション群
上の写真は香港空港から市街へ向かうエアポートエクスプレスから見た高層マンション群.
この角度から移した写真は見たことが無いので撮ってきました.
たいてい正面からですよね.
香港の中心街を歩いていてまず気がつくのが.....

写真2 セブンイレブン
そう,セブンイレブンです.感覚的には100mごとにある感じがします.それくらいたくさんある.
観光客向けのホテルだと朝食が1200円とかするけど,セブンに寄れば,サンドイッチと缶コーヒーが,20香港ドル(1ドル14円なので300円くらい)で手に入るのでいいですよね.朝食無しにしとけばよかった.
夜食に,缶ビールとピーナツのおつまみのセットが,やはり300円くらいで手に入るので,こちらは重宝しました.
香港と言えば下町の夜店が良い雰囲気ですね.(下の写真)
この通りを歩いていると,ああ,香港に来たなあって.

写真3 夜店
香港はイギリス統治の時代が長かったので,あちこちにその面影が残されています.
通りの名前にも,オースチン通りとかジョルダン通りとかのネーミングが残ってます.
イギリス風の教会も多いしね.
町並みも,中国風の原色デザインとイギリスを中心とする多国籍なショップが渾然一体となって、なんとも言えない雰囲気を醸し出している。
その結果,街自体がパワフルな印象を与えています.
街角には得体の知れない風情のおじさんが何をするともなく立ってタバコを吹かしている。
うっかり歩みを緩めると、話しかけられそうで、つい早足になってしまいます。
4日間いたので、香港の漢字の看板がだいぶ読めるようになりました。
「酒店」はホテル。
最初は知らなくて、香港はやたら酒屋さんが多いなあ、なんて間抜けなことを考えていたのです。
因みに「酒家」はレストラン。
本当の酒屋さんは何だろう???
「桑掌」は何だと思います。
やたらと目に付く看板なのですが...
正解は、「サウナ」
カタカナの読み仮名をふっている店が多いので、日本人客が多いということかな?
今回は初めての香港旅行ということもあって,たくさん失敗をしました.
今後のことを考えて,失敗コレクションをまとめました.
(1)ガイドブックの選択ミス。
ネームバリューを考えて「地球の歩き方~ポケット香港」を買ったのですが、これが失敗。
一応2009年版と書いてあるのに、データが古い。
ディズニーランドと市街地を結ぶ鉄道の駅(オースチン駅)が地図にない!!
このため、香港空港から市街地のカオルーン駅に着いたとき、駅からホテルまでの道が分からなくて難渋しました。
また、空港から市街地中心地のホテルまでの詳しい行き方が載っていない。
せめて地図を載せてほしいけど,空港からの最寄駅であるカオルーン駅から中心地までの区間が地図からすっぽり抜けているのです。
これには困った。
全体地図によると歩ける距離に思えるので、歩こうと思ったら、駅のインフォメーションで聞くと、30分以上かかるのでバスで行けという。
それにしたがってバスに乗ったら、降りる場所が分からず、運転手に聞いたら、走行中に立つなと怒鳴られた。
一体どこに連れて行かれるのかと困っていたら、親切なおじさんが、中心地は次のバス停だよと教えてくれた。
地獄に仏という感じでお礼を言って降りました。
実は、あとで調べたら歩いて10分くらいの距離で、十分歩けるのです。
駅のインフォメーションは多分、でかいトランクを持った人ならそれくらいかかると思ってそう言ったのでしょう。
ということで、「地球の歩き方」は二度と買わないぞと誓ったのでした。
(2)国際会議の会場が変更されていた
最初のCall for papersによると、会場はリーガルカオルーンホテルと書いてあったので、地図を頼りに行ってみると、なんと、「そんな会議はやっていない」とボーイさんがのたまう。
そんなはずはないと、食い下がると、マネージャーらしき人に聞いてくれ、さすがマネージャー、会場規模が想定より小さくてよくなったので、最近ロイヤルガーデンホテルに変更になったとのこと。
よかった、それなら、すぐ隣のホテルだ。
(3)ホテルが寒い
香港は沖縄より緯度が南だし、平均気温が20度以上になると地球の歩き方に書いてあったが、ホテルは冷やすことがサービスと思っているらしく、キンキンに冷房が効いている。
下着も部屋着も薄いのしか用意しなかった。でも、念のためと思ってトレーナーを1枚だけ持って行ってよかった。ホテルでは4日間ずっとこのトレーナーを着ていました。
(4)電子辞書を持って行くのを忘れてしまった。
せっかく、昨年末に買った電子辞書を持ってくるのを忘れちゃったんですよ。
他の人の発表を聞いているとき、ちょっとわからない単語があるとき電子辞書があると便利なんです。
わからない単語があると,それに引きずられて、その後もわからないことが積算していくので,ぱっと調べられる電子手帳は便利なので.
あと、貴重品をホテルのフロントに預かってほしいと頼むとき、「預かる」という単語が出てこなくて困りました。
その時は「This bag please, until this evening」でごまかしたんですが、、、通じてよかった。
そんなこんなで、予想外のことが多々ありましたが、なかなか楽しい旅でもありました。
さあ,明日からまたがんばろう.