「嘘をもうひとつだけ」東野圭吾

東野圭吾を連読.
やはり外さないな,この方は.
5編の加賀恭一郎シリーズからなる短編集.
いずれも犯人目線から書かれた,いわゆる倒叙もの.つまり,犯人は最初から分かっていて,加賀恭一郎が犯人を追い詰めていくという物語.
刑事コロンボと同じ形式です.
ただ,新参者シリーズとも共通しているのだけど,犯人が置かれた立場とか,やむに已まれぬ事情で犯行に至った経緯みたいなものまで推理し,犯人への温かい視線を感じることができるのが,他の倒叙ものと大きく異なる点だと思う.
罪を憎んで人を憎まず,というところか.
サスペンスとしての爽快感とかカタルシスとかとは異なる,読んでいて心が和む(妙な表現だな!)珠玉のミステリー集ってところ.

東野圭吾を連読.
やはり外さないな,この方は.
5編の加賀恭一郎シリーズからなる短編集.
いずれも犯人目線から書かれた,いわゆる倒叙もの.つまり,犯人は最初から分かっていて,加賀恭一郎が犯人を追い詰めていくという物語.
刑事コロンボと同じ形式です.
ただ,新参者シリーズとも共通しているのだけど,犯人が置かれた立場とか,やむに已まれぬ事情で犯行に至った経緯みたいなものまで推理し,犯人への温かい視線を感じることができるのが,他の倒叙ものと大きく異なる点だと思う.
罪を憎んで人を憎まず,というところか.
サスペンスとしての爽快感とかカタルシスとかとは異なる,読んでいて心が和む(妙な表現だな!)珠玉のミステリー集ってところ.