うさうさ ダッシュ!

TOKIO、特に太一くんかわいいばかりのブログ

ビビット月曜日12/21

2015-12-21 23:59:00 | 日記
◯日刊ビビット

落書き、酷いなあ。泉谷さんじゃないけど「バカヤロー」ですね本当に。12年も前からあるっていうけどなんで未だに捕まらないんだろうか??? 警察の方々も大変だとは思いますがパトロール強化して犯人捕まえていただきたい。

割れ窓理論、ニューヨークの地下鉄とかそうだよなあと思ったら成功例として取り上げられてました。小さな街でも参考になりますよね。


◯コンビニで業務妨害

4人全員名前と顔写真も公開すればよいのにね。3人は酔ってたらしいけどにしても悪質だわ。
サービス業に従事してたら確かにいろいろありますが、
太一くん「事件になったからボクら知ることできてますがこういうの多いんでしょうね」
泉谷さん「我慢しちゃってる。~~ってお客さんは神様じゃないから」
岸さんのおっしゃるように「どんどん通報」するしかないのかな、モラルがな・・・


◯ビビットFOCUS
ららぽーと。岸さんと林アナがリポート。

ららぽーとに興奮してるけど全然そうは見えない岸さん(笑)

林アナ「二人で人気の秘密に迫ってきました」
太一くん「どうなるの?どうなるの?」
あのポーズくる?
いつものようにカメラが切り替わりカメラの方に向きを変える岸さんと林アナ。二人そろっての FOCUS ON のポーズかわいい~(*^^*)

スーパー広っ!
ピザ試食を豪快に食べる林アナに、
ワイプ太一くん「一度も(ピザを)カメラさんに見せなかった!」

そんなみなほが大好きよ(///∇///)。

ペットショップ。
お!フレンチブル。フクロウかわいい。

自分の写真を取り込んで童話の主人公になれるパーティシアター楽しい!小さい子絶対喜びますよね。岸さん・・DVD 持って帰られたんだろーか?
真矢さん「岸さん持って帰んない方がいい」
岸さん「持って帰ったら怒られます」
太一くん「子どもに見せてあげてください」←
おとうさんかわいい!ってなると思うな~。(*^^*)


店内にたくさん椅子があるのもいい。買い物に疲れてちょっと座りたい時ありますもんね。


◯密着ビビット

ドラマを観ていなかったのでよく知らなかった(ごめんなさい)のですが、そうか~オールスター感謝祭のマラソンで優勝したあのイケメンさんか。

家でトレーニングしてないであの筋肉とか凄い。達也さんもびっくりな逞しさ。

鮮やかにバック転やバック宙(2連発とか❗)をきめる佐野さんに、
ワイプ太一くん「できたんだけどなぁ~」←ん~バック転はできたっけ。
ワイプ泉谷さん「これできなくなるの?」
ワイプ太一くん「できなくなります、やっぱコワイし」

今度はミュージカルされるんですね。目標は海外、将来は真田広之さんみたいにハリウッド映画にも出てスケールの大きな俳優さんになられるといいですね。(*^^*)


◯エンディング

ねこTUBE 。ビビリこねこ愛しい(///∇///) ビビリぐあいがマボみたい←

もうすぐクリスマス、ということでお馴染みの?大久保さんイジり(笑 )クリスマスもお仕事の大久保さん、自分もそうだよ~\(^o^)/

新曲 『fragile 』!

2015-12-20 22:16:45 | 日記
ベイベのドラマが決まった時から密かに皆期待してましたよねっ!
きたーっ!!!きました新曲のニュースが(///∇///) ベイベ


長瀬智也が主演ドラマ「フラジャイル」主題歌書き下ろし、TOKIO新曲として2月発売 - 音楽ナタリー



TOKIO新曲は長瀬主演ドラマ主題歌 - エンタメ - 朝日新聞デジタル&w



『東京ドライブ』まではだいぶん長かったけど、またすぐこんな嬉しいニュースを聴けるなんて幸せ。


『大切な人を失ったり、大切な人が居なくなった悲しい思いの中、強く生きる桜の木を見て感じる“何か”を歌にしました。この“何か”は聴いてくれた人それぞれが、曲やメロディーにふれて思い描いてくれたらなと思っています』

ベイベは、TOKIOはまたどんな曲を届けてくれるんだろう。ドラマもあわせて(岸先生、男前過ぎ(;´д`))楽しみで仕方ありません。

トキカケ12/16

2015-12-19 23:13:43 | 日記
トキカケ。ゲストは篠原涼子さん。

太一くん、黒カーデいいな。前髪もちょっとおりぎみで。リーダーの黒セーターもかわいい。そしてフライジャル仕様のヘアスタイルのべいべはむちゃくちゃカッコいいです(///∇///)

同窓会ラブストーリー、てっきりTOKIOが再現ドラマをするのかと思ってたらそうじゃなくて拍子抜け。
正直、一般の方の同窓会エピソードにはまったく関心持てなくて(^^; ワイプのTOKIOのガヤのみ見てました、ごめんなさい。で、以下かわいかったところ、おもしろかったところを書き出し。


篠原さん「禁断の恋だから興奮する」
マボ「言葉を選んでください」

太一くん「いきものがかりみたい」

篠原さん「『俺の事、好きか嫌いかどっち?』、ああいうの言われてみたい」
篠原さん「強引なの好きですね」
達也さん「強引に感じる?俺なんかちょっと優柔不断に捉えちゃったんだけど」
べいべ「自信がないから」
達也さん「そっちに答えさせるズルさみたいなのが」
マボ「兄ぃってそういうところ、乙女だよね」
達也さん笑
リーダー「僕はわかんねんけどちょっと違うのは『好きか嫌いかどっち?』って言って楽しんでる方」
マボ「あなたはね」
太一くん「うわ!なんだよそれ」
篠原さん「いやらしい」
リーダー「どういうリアクションくんのやろなって聞きたいタイプ」
太一くん「それはもう恋愛をスタートさせる前にゲームは始まってるっていう」
リーダー「ゲームと言うかどう来るかな?って」
マボバシッ(笑)
達也さん「それズルいぞ」
べいべ「大人の余裕だぜ」
リーダー(マボに)「それはそれで分かるやろ?」
マボ「この人はそういう事するじゃん」
篠原さん「一番ダメな生き方」

べいべ「リーダーは感情的じゃなくて楽しんでる?」
リーダー「普通の会話の流れでそういう」
篠原さん「白々しい!」

太一くん「フラれた時ってじゃあショックじゃないって事なの?」
マボ「保険かけてるのリーダーは」
リーダー、イメージ通りだわ~(笑) お人好し三枚目キャラリーダーもいいけど、大人なちょっとズルいリーダー大好きです(///∇///)


40代女性の壁ドンエピソード。
再現ドラマの男性が「今日だけ」って言った後一瞬間があって、ワイプ太一くんが「クッ」と吹き出したのを皮切りに大爆笑のTOKIO(笑) 特にマボと達也さん喜び過ぎ(笑)

35、6歳の頃同窓会を経験したべいべ。当時好きな人の名前を言い合いっこするというのがあったそうだけどべいべの好きだった人は同窓会に来ていなかったのだとか。その同窓会欠席した女性の方は皆「え?私かも」とか思ったんじゃないだろーか。しかし同窓会にべいべが来るなんてどうよ?もう泣くわそんなん。


ビビット金曜日12/18

2015-12-18 23:59:00 | 日記
◯日刊ビビット

うどんかるた、てか1件クレーム?がきただけで販売延期しちゃうんですか・・・。

いまや 香川県 でなく うどん県 でも郵便物が届くそうだけど(え?要潤さんが郵政グループに掛け合ったの?)、20年近く前は香川県って県としては認知度は低かったんですね。
太一くん「でもいい所だけどなー」
ボードにある高松城の写真を見て、
太一くん「ここ(お堀)、海水なんですよね」
ビビットファミリー「ほぉ~」
太一くん詳しいな、おさんぽで来たことあったっけ。
太一くん「タイがいます・・・すいません」←


問題になった句、別になんにも変だと思わない。過剰反応だと思うけどなあ。
シゲさん「コシがひけてる雰囲気がしますよね」
太一くん「上手い!」
ヒロミさん「作家!」
シゲさん「すいません、出しちゃってごめんなさい」
太一くん「その手があったか!」


こういう句がダメなら きみまろさんや「ババァ!」でお馴染みの (若い方は知らないかなあ。特撮ファンの方々にもお馴染みですよね) 毒蝮さんの仕事にも影響するんじゃないかと余計な心配をしたビビットが毒蝮さんを直撃。
毒蝮さん「俺はババァとかじじいとか~横断歩道みたいな顔(どんな顔だよ 笑)だなって言うけど。クレーム来るよ!本当に俺が人をバカにしているんだったら俺の方が謝るよ、バカにして言ってんじゃねえんだよ。俺は『ババァとかくたばり損ない』って言ってるのはそのババァに『長生きしてくださいね、おばあちゃん』って俺の環境ではそういう言い方を変えて言ってるだけだよ。それが分からねえ奴が多いんだったら、そういう世の中になる事の方がコワいよ」

VTR 終わり、太一くん、毒蝮さんのコメントに共感。太一くんもね~よかれと思って後輩さんイジったりしてよく叩かれてますもんね・・・
井上アナ「愛があるんじゃないかと」
ヒロミさん「愛ですよ、毒舌には愛ですから」

太一くん「クソババァとかすごいですね」
ヒロミさん「くたばり損ないってすごいよ。毒蝮さんはず~っとだからね、毒蝮さんがもうじじいになってるからね」

太一くん「でもこれだけラジオ続くっていうのはファンがいるし、愛があるからですよね』

毒蝮さんの「ババァ」「クソじじい」にもなんやかや言ってる人、ネットでみたけどつまんない世の中だなあ。

太一くんが0円食堂で出会う農家さん方に「おとうさん」「おかあさん」って呼びかけてるのさえ当の呼びかけられた方々がにこにこしてるにもかかわらず「なれなれしいだろ」「失礼だ」「お前の母親じゃないし」って文句つけてるのをネットでよく見かける。そういう人って案外身近にお年寄りといなくて実際には接し方が分からないのかなあと思う。以前自分はお年寄りと多く接する仕事に就いてたことがあるんだけど自分も核家族で祖父母とはたまにしか会わなかったし、あまりご近所のお年寄りとも気軽に話したりできない性格だったのでついばか丁寧に他人行儀に接してしまい心を開いてもらうのに時間がかかった。人懐っこく接してすぐおじいちゃんやおばあちゃんと仲良くなっちゃう同僚にちょっと嫉妬したものです。なんかそういう感じなのかなと。

全く話が逸れました。

いろんなクレームがあるものですね。二宮金次郎像に「歩きながら本を読むのは危ない」って・・・
太一くん「二宮金次郎さんが一番驚いているでしょうね。『そこーっ?』って」
座って本を読む二宮金次郎像、笑う(笑) それふつーに休んでるやん。


◯ビビットFOCUS
ぎんさんちのご長寿姉妹(*^^*)が注目ニュース&話題の人をぶったぎり。

井上アナ、とらやの羊羹を土産に姉妹を訪問。

大塚家具のお家騒動に、「ケンカしとって株が上がったもんでええがな」「これはひとつの商法だな」
鋭っ!(^^;

福山雅治さんと吹石一恵さんのご結婚の話題。
井上アナ「どうですか?男として」
「そうたいした男でもないと思う」
天下の福山さんもご長寿姉妹にかかっちゃあひとたまりもない(^^; 太一くんの結婚にも触れて欲しかったな。バッサリいって欲しかった←ど・M

先月お亡くなりになった阿藤さんの思い出。「自分の息子がきたような感じ」阿藤さん、天に召されるの早すぎです。


ご長寿姉妹が考えた今年の感じ。「健」「安らか」「仲良し」

ご長寿姉妹の切り口、 小気味よい。
本当にいつまでも健康で安らかに仲良くお過ごし下さい(*^^*)


◯ビビットカルチャー

鍋マニアの方とおすすめお取り寄せ鍋を紹介。

温泉水で煮込む湯豆腐ね~。あったまるかもね。
締めの雑炊を食べてシゲさん「たまらんね、あったかい気持ちになるよ」←カメラ近過ぎて曇ってる(笑)
「一俵いけるわ」ってよっぽど美味しいんだな。

ちょっとびっくりしたのがみかん鍋。
そうか~柚子とかと同じ感覚か。
でもさすがに煮込んだみかんの丸かじりは、
シゲさん「すっごいみかんだよ!」←
鍋を食べ終えてからデザート感覚で食べろとな。
シゲさん「美味しいけど今じゃない」(笑)

自宅で簡単に作れる絶品鍋。
MY包丁持参のシゲさん。
アンチエイジングの発酵鍋、スタジオで試食。
ヒロミさん曰く、香りは微妙(納豆とかいろいろ入ってるから)微妙だそう。
シゲさん「ただ食べると、意外とイケる」
太一くん「そう、そして慣れる」

う~ん自分にはどうかな(^^; 栄養は確かにありそう。

因みに太一くんはよくお取り寄せ鍋利用するそうですよ。


◯吉田シラベ

引退会見をされた澤選手。
太一くん「やっばりアスリートの方って技術だけではなくメンタル面もピークに持っていかないといけないということが難しかったと思うんですよね。澤さんそれを15歳の頃から日本代表でやってるワケじゃないですか?なのでやりきったって言葉は本当に強いなと感じましたよね」

澤さん、理想の母親像はお母様なんですね(*^^*) お子さまを授かったらきっと素敵なおかあさんになられるだろうな。

澤さんからいただいたTシャツを、
太一くん「今日は自慢しようと思って持ってきました!」

ウザい・・・(笑) でもそんなあなたも好き(笑)

太一くん「これから澤さんができることを澤さんにしかできないことをこれからもやってもらいたいなと思います。やっばり監督としても見たいです。」


ビビット木曜日12/17

2015-12-17 23:59:00 | 日記
◯日刊ビビット
今年の冬は異常気象?

気象予報士の森田さんが今シーズンの異常気象を解説。

今年例年よりあったかいのかなあ、あんまり実感がないけど。でもそういえば昨年は12月入って早々ドカ雪が降ってあちこちで交通がマヒした思い出。

森田さん、井上アナと立つ位置譲り合ったりワタワタ(*^^*) 日刊ビビットの時はビビットファミリーも全員前に出てきてるし、全体的に皆が小さ~な空間に ちまっと 収まってるから余分なスペースなくて狭いんですよね。
太一くん「いいなあ、なんか参加したいな」←井上アナと森田さんのワタワタが楽しそうで?羨ましい太一くん(笑)

例年なら雪が積もってるはずの秋田のスキー場に雪がまったくなかったり、広島の縮景園では紅葉と梅花の時期が被っちゃったり。
ジュニアさん「TUBEと広瀬香美さんが一緒にやったみたいな」←上手い。世代やね~。

井上アナ「まさかの共演」

異常気象が生活へも影響。
卵は高くなったようですが野菜は安いですよね、びっくりするくらい。農家さん方が価格の暴落を避けるため、精根こめて作った野菜を泣く泣く廃棄する場面を最近ニュースで見ました。「美味しく食べてもらうために作ったのに辛いです」というようなコメントをそのニュースで農家さんがされてて胸が痛くなりましたね・・・

ここで太一くん、白菜について蘊蓄を披露。
雪野さん「なんで詳しい」
太一くん「そういうやつが美味しかったりするんですよ、白菜は。やっぱ冬の野菜なんですよね」
うちも母の実家からいつも大量に野菜を分けてもらってるんだけど、大根とかの置場所は昔から外(裏庭の軒下)ですね。
雪野さん「農家のおじさんじゃ・・・」
太一くん「どうもm(__)m、農家のおじさんです」

井上アナ「今日は気象の専門家と農家の専門家を交えてお送りしております」

森田さんによると、過去エルニーニョ現象が起こった年は翌年も大雨とか冷夏とかいろいろ影響があったそうで来年もそのおそれがあるとの事で心配です・・・


◯教諭による体罰で中学1年ケガ

十数回も叩くってどんな状況だったのだろう??完全に我を忘れていたんでしょうか?過去にも体罰をおこして指導を受けてるって事だけど。って言うか個室で一人の生徒に暴力振るったの?水谷先生のおっしゃるようにもうこれは体罰の域さえ超えてますね。

水谷先生「この教諭がおそらく体罰を受けて育ってる。体罰と言うのは麻薬なんです。体罰とか暴力っていうのは一番楽な教育なんです。子どもは恐いからなんでも言うことをきく。あっという間にクラスが静かになって『自分はいい教員だ』『いいクラス運営ができてる』それを(この教諭は)完全に錯覚してる」

ここで真矢さん、このケースは論外だけど自分たちの頃は「ケジメとして ある程度の事 はあった時代だった」と。
それに対して水谷先生は「学校は体に教える所ではない、心と頭に教える所」だと。「時間はかかってても分かってもらえる教育を丁寧に丁寧にする、それしか学校は許されていない」
真矢さん「どうでしたか太一くん、体育の先生とかってほら、よくね・・・」
太一くん「まあいろんな先生いましたからあれですけど。教育っていうのがすごく難しくなってきてるのかなと。先生もやりづらくもなってるのかなと、なんかあれば苦情とかあったりするのも多分・・・」
水谷先生「いやきちっと決まりを守ってれば何も言われないですよ」
雪野さん「ここまでやるのは暴力で本当いけないと思うけど、今は廊下に立たせるのもうさぎ跳も正座もいけないとか。そこまでダメっていうのはどうかなって」
水谷先生「日本で最も子どもの人権が守られてないのは学校ですからね。教員が子どもに命じていることだって使ってる言葉づかいだって一般社会に他人に対して通用するか。学校を聖域と捉えるからダメなんです。~普通の道で誰かに『立ってろ!』、ダメでしょ?~個人の人権は必ずどこだって守られなければいけない」

松江さんも体罰は絶対反対。「先生の信頼とか尊敬とかは別の所で気づくべきで」

水谷先生は長年教師をされてきて体罰はおろか怒鳴ったこともない、ということで、コメントにも教育のプロとしての誇りが感じられました。

自分は昔から相手が「女子ども」だと思って嵩にかかってくるような人が苦手でした。またドラマかぶれの熱血バカ(失礼)みたいなノリもいまいち苦手でした。
小さな弱々しい声でしか ものを言えないような子たちの言葉にも、きちんと耳を傾けてくれるような大人が好きでした(まぁ誰でもそうですよね)
だから学校っていう閉鎖的な空間で、怒鳴ったり叩いたりして無理矢理言うことを聞かせようとする教師はやっぱり大変問題だと思ってます。

ただ(自分には子どもはいないから、あくまで今の学校がどんな風になっているかはたまに漏れ聞く程度にしか知らない、という立場からですが) 小学校の授業でさえまったく教師の言うことを聞かず授業中に平気で教室を出ていく、走り回るなんて事がこんな田舎の学校でも起こっているんだという現実。教師に指導力がないのだ、と言うのはその通りなんだけど 家でもろくに親に叱られた事のない子たち が普通にいるクラス。まあ・・・大変だなと。


ただ件の教師のように自分にブレーキをかけられない人間が体罰をふるうと大変な事になりますね。本当に恐怖政治ならぬ恐怖教室だわ。
まあつまり自分の中でも程度の問題なんじゃないかっていう気持ちと、いや体罰には際限がないから小さなものでも絶対ダメ!って気持ちが闘ってる状態なんですが。







あとちょっと思ったのは、これは学校での体罰は関係ないんだけど、 体の暴力 は勿論いけないけど時として言葉の暴力の方がひどいダメージを受ける事もある。ネットなんかで暴力絶対許すまじって言いながら言葉では平気で他を傷つけてる書き込みなんかを見かけるとそれって?って思ってしまう。



◯ビビットFOCUS
パタニティハラスメント。

水谷先生がおっしゃるように雇用体制に問題があるっていうのは分かるわ・・・ギリギリの人員で働いてる。未だに小さな会社なんかでは堂々と産休もとれないところもいっぱいある。
松江さんがおっしゃるように今や日本はマタハラとかパタハラとかやってる場合じゃない、社会をあげて子どもを育てるって意識がないと少子化は止まらない。


◯エンディング

女子サッカー、澤選手の引退発表。

太一くんのところには昨日澤さんから電話がありその時は出られなかったのでメールをしたら「電話したよー、現役引退するわ」と返信があったそう。
澤さん、太一くんに連絡いれてくださったんですね。(*^^*)
「腰抜かしそうになった」と太一くん。

本当にびっくりしましたね、ニュースを見たときは・・・

太一くん「澤さんが決めた事なのでまずはお疲れさまと言いたいですし、人生の半分以上日本代表で活躍している選手なんてまずいないわけですからね。」

澤さん本当にお疲れさまでした。