COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

カンツバキ ツバキ科 12月に入るとサザンカと同じように咲き始めています。

2011-12-31 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** カンツバキ ツバキ科

 

           カンツバキと言われないとサザンカとしか見えない花ですが、同じツバキ科なので

 

           サザンカと思ってもいても間違いではなさそうです。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

家庭菜園・・・・・正月用の野菜を10種類収穫しました。

2011-12-30 | 家庭菜園GO!

   

      ***  正月用にと育ててきた家庭菜園の野菜を収穫しました。

 

            白菜・大根・ブロッコリー・人参・紅白のカブ・春菊・もち菜・レタスなど10種類ほどの

 

            野菜が収穫できました。

 

 

 

 

 

 

 

 * 冬に入り家庭菜園の作業もほとんどなく収穫だけになっています。

   * ブロッコリーです。

 

 

   * ネギです。

 

 

   * シュンギクです。

 

   

 

 

 

 

  

 

     *** 私が参考にしている、困った時の家庭菜園リンクです。 

 

     

 

                  

 

 

              

 

          

 

  

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

       【 作物別ph一覧 】

     

 

 

 

     【 肥料特性 】

    

 

    【 肥料別成分表 】

 

  

コメント

ブーゲンビレア オシロイバナ科 南国・夏の花なので冬は温室でしか見られません。

2011-12-29 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** ブーゲンビレア オシロイバナ科

 

       代表的な色は赤ですが、今ではピンクからイエローなど数種類の色があります。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ハボタン アブラナ科 正月飾りには紅白の葉牡丹が華やかさを演出してくれます。

2011-12-28 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** ハボタン アブラナ科

 

       花の少ない冬場の花壇や寄せ植えに欠かすことのできないのも葉牡丹です。

 

      色は、紅白と薄紫の3色ほどですが、大きさやチジレなど数種類から選ぶこともできます。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ゼラニュウム フウロソウ科 別名テンジクアオイと呼ばれあちこちで栽培されている花です。 

2011-12-27 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** ゼラニュウム フウロソウ科

 

           近年の品種はとても豪華で八重咲きの大きな花房の品種も出ています。

 

           花期が長く花壇にも鉢植えでもとても重宝な花です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

愛知県東浦町の鳥カワセミは、町内のどこでも見られます。カワセミの可愛いしぐさを見て下さい。

2011-12-26 | デジカメ写真部

 

 

 

 

 

 

   ***  11月から12月にかけて公園や池・川で撮ったカワセミです。

 

                 

 

 

 

         

 

 

 

         

 

 

 

    

 

 

 

    

 

 

 

    

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 

 

           

 

 

 

    

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

スイートアリッサム アブラナ科 花数が増えるにしたがって良い香りを放っています。

2011-12-25 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** スイートアリッサム アブラナ科

 

          花は小さいですが、株を覆うほど非常に密に咲いてくれます。

 

          また、花期がたいへん長く晩春まで花株を増やし咲き続けます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ポインセチア トウダイグサ科  クリスマスと言えばポインセチア、色種も増えて華やかです。

2011-12-24 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** ポインセチア トウダイグサ科

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ストック アブラナ科 同じ種から一重と八重の花がランダムに咲き出します。

2011-12-23 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** ストック アブラナ科

 

           春の花と言えば菜の花ですが、同じ仲間の花でも冬から咲き出すのがストックです。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

シクラメン サクラソウ科 今年も残りわずか、年越しはシクラメンを飾ってみてはいかがでしょう。

2011-12-22 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  シクラメン サクラソウ科

 

        色は白・赤・ピンクですが花びらの形や咲き方で種類も多く出回っています。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント