COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

野菜の発芽

2009-01-24 | 家庭菜園GO!


今日は野菜の発芽写真を紹介いたします。
大半の野菜は直播をして余分な苗は間引きをしますが、ネギ・セロリ・レタスなどは苗として植替えて育てています。

【 セロリ 】


【 ネギ 】


【 ホウレン草 】


【 ダイコン 】


【 レタス 】


コメント

野菜の鉢栽培

2009-01-22 | 花と野鳥の写真


鉢栽培お奨めの野菜を紹介します。
小松菜などは1把買ってくると1把を1回で調理し食べてしまいますが、サニーレタスなどは葉っぱを3~4枚ずつ使い、1つ買ってくると何日も冷蔵庫に入っています。
このような使い方をする野菜こそ鉢栽培し、欲しい時に欲しいだけ欠きとれば、いつも新鮮な野菜が食べられます。
セロリは茎を欠き取った1本で売られていますが、これも鉢植え栽培すればいつでも新鮮野菜が食べられます。

【種蒔きして1ヶ月経ったサニーレタスとセロリ(鉢は5号、10月末の写真)】



1月22日現在の鉢植え野菜ですが、サニーレタスは下葉から欠きとって食べています。
セロリは35cmほどに育っており食べられますが、まだ少し細身なのでもう少し育てています。
ここまで育ってきたセロリは茎を色白にするために周りを囲んでおくのがコツです。この状態で1ヶ月後から1茎ずつ欠いて食べます。





鉢植え野菜の場合水切れの無いように大き目の皿を使い水を張って栽培すると上手に育てられます。

1回分の量を考慮した場合、三つ葉・ニラなども鉢野菜向きと言えます。
皆さんも簡単な鉢植え野菜に挑戦してみてください。

コメント

誰でもできる野菜作り

2009-01-18 | 家庭菜園GO!


野菜作りなんて簡単!!誰もができるんです。
土を掘って、種を蒔いて、水さえやればいいんです。

3月には色々な野菜の種蒔きが始まりますので、2月中には土を掘って畑の準備をしましょう。
そして3月に入り、雨が降ったら種を蒔けば1週間ほどで発芽します。

畑の準備ですが、作る野菜によって畝の高さが違いますが、ダイコンの様な根物なのか、ホウレン草の様な葉物なのか、トマトの様な実物なのか、大きく分けて3つだけ頭に入れておけばいいんです。

    *** さあ、始めましょう ***




コメント

新鮮野菜

2009-01-09 | 花と野鳥の写真



1月9日の新鮮野菜です。
ダイコン2種類・下仁田ねぎ・サニーレタス・人参2種・ゆず
量目:2.2kg→正味量目は平均70%になり約1.5kgです。




我家の家庭菜園の土壌は、土なのでダイコン・人参など土中に伸びる野菜はうまくできません。
そこで、ダイコンとかゴボウなどは短長タイプの品種を栽培するようにしています。
写真のダイコンは35cmほどしかありませんが、女房からは使いっ切りサイズなので丁度良いと喜ばれています。
日本は南北に長い国でもあり、全国各地にはその土地にあった野菜作りがされていて、自分の畑に合った品種・種は必ずあるはずです。

コメント

新春収穫、あけましておめでとうございます。

2009-01-06 | 花と野鳥の写真
みなさん、あけましておめでとうございます。
昨年1年で収穫した野菜の全てを年賀状にいたしました。





そして、今年の初収穫野菜は、ゴボウ、ネギ、紅白のカブ、サニーレタスとダイコンです。
とにかくゴボウがうまいんです。きんぴらは無論のこと牛肉との相性もバツグン、酢味噌和えも最高、柔らかくてとても美味しいです。
今年のブログは収穫野菜ではなく、野菜作りのコツとか家庭菜園の楽しみ方を写真付でアップしようと思っていますので、宜しくお願い致します。


コメント