goo blog サービス終了のお知らせ 

COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

スノーフレーク 鈴蘭水仙 ヒガンバナ科 真っ白な釣鐘状の可愛い花です。

2012-04-30 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  スノーフレーク 鈴蘭水仙 ヒガンバナ科

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

      * 花ブログを投稿している仲間です。

      

 

         

 

       * 花言葉はこちらからどうぞ!!

      

 

 

 

     

 ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

            ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

カロライナジャスミン フジウツギ科 ジャスミンの香りに似ている事から付いた名前のようです。

2012-04-29 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** カロライナジャスミン フジウツギ科

 

 

  


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

      * 花ブログを投稿している仲間です。

      

 

         

 

       * 花言葉はこちらからどうぞ!!

      

 

 

 

     

 ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

            ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

モミジの花 楓 カエデ科 モミジの種類は400種、一般的なイロハモミジにも種類があります。

2012-04-28 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  モミジ 楓 カエデ科

 

         イロハモミジの花ですが、葉っぱが新緑で春を迎えるのが一般的ですが、真っ赤な葉っぱ

 

         で春を迎えるイロハモミジもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

      * 花ブログを投稿している仲間です。

      

 

         

 

       * 花言葉はこちらからどうぞ!!

      

 

 

 

     

 ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

            ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

太陽光発電・・・・・サンヨー4.3kwを設置して1年が経ちましたので実績を出してみました。

2012-04-27 | 太陽光発電

                           

 

    

  * 一昨年の12月に太陽光4.3kwを設置して1年が経ちましたので、エコ実績を出してみました。

 

    * 太陽光発電の実績はモニターで見られるようになっています。

      モニターからの売電数値と中電からの検針票と差異がないことを確認しています。

 

 

   

   * 中電から毎月戴く検針票ですが、23年度4~3月の検針票を集計してみました。

     ↓ 検針による使用量請求書              ↓ 太陽光による発電実績と儲け金額

 

 

 

    ↓ ↓ ↓  1年間の検針票の合計です ↓ ↓ ↓

      ***  電気料金22年度85,489円

                  23年度53,679円

                 節約金額31,810円

    ( 節約と言うより、日中は太陽光で自家発電した電気を使っているので下がった金額です。 )

 

 

       *** 売電金額    219,456円

 

     *** 合計年間エコ金額 251,266円  

 

 

 

  * 太陽光発電の設置費用は、 

  【 太陽光発電の設置代金は、kw当たり58万円・・・4.3kw×58万円-補助金38万円=約224万円 】

   ( 補助金は住んでいる市町村で変わり、私の町はキロ8万でしたが碧南市は10万以上のようです )




        設置費用224万円+LEDへの切り替え費用8万円

 

      *** 合計投資額 232万円

 

 

   * 単純に償却計算すると、 2,320,000÷251,2669.3年

 

 

   * 太陽光発電は、お天気次第なので1年の実績で判断はできませんが、

      投資償却には約10年かかり、11年目以降は年25万円の配当が入ると考えられます。

 

   * 太陽光発電を設置したから好きなだけ電気が使えると考えてしまうと投資償却が

      長くなってしまいますので、10年間は償却を優先したエコ・節電生活をお奨めします。

 

  ***  我が家のエコ・節電

         ① 照明は全てLEDにしました。

        

      ( 太陽光発電の電気は48円で売れ、中電から買ってる電気は25~28円と言う事から )  

         ② 太陽光が発電している日中の電気は自家消費せずにできるだけ売電する。

             イ、電気炊飯器は太陽光発電している時間外の夜間に炊飯する。

             ロ、洗濯機も夜使う。

             ハ、日中はエアコンを使わない。(子供は学校、共稼ぎなら楽です)

 

   * 原発問題もあり更なる節電が求められていますが、皆さんの参考になれば幸いです。

 

 

   * 太陽光の設置は、ネットで3~4社から見積もりを取って交渉をすることで勉強にもなりますので、

      勉強するところから始めてみてはいかがでしょう。

 

  

  

 

コメント

リナリア 姫金魚草 ゴマノハグサ科 春色のピンクの他に紫・白・オレンジなどもあります。

2012-04-27 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** リナリア 姫金魚草 ゴマノハグサ科

 

           数年前に一度だけ種を蒔いたら毎年増えて草むらが花畑になりました。

 

 

  


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

      * 花ブログを投稿している仲間です。

      

 

         

 

       * 花言葉はこちらからどうぞ!!

      

 

 

 

     

 ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

            ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント