* 連続撮影で綺麗に撮れたカワセミの姿を合成し世界に一枚しかない写真に仕上げましょう。
* 上の7枚連写写真を合成してみましょう。
* 元となる背景に張り付けるパーツです。
* 背景となる写真は左右がいっぱいに入る2枚を選び横長にはなりますが背景原画を作ります。
* パノラマ合成できれば簡単ですが、私はフリーソフトのJTrimを使っています。
背景が出来たら1枚ずつカワセミ部分をコピー指定し背景に張り付けていきます。
* 少し横長の背景画に張り付けたところです。
張り付けると明暗差によって貼り付けラインが出てしまいますので、
張り付ける画の明暗調整をして貼り付けます。
* 明暗差は背景原画に合わせるようにしてすべてのパーツをコピー・貼り付けを繰り返します。
* 貼り付け作業の進行です。
* 2種類の合成写真を作りました。
( カワセミの姿がダブらない6体コピーの1枚目 )
( 右から2番目と3番目のカワセミの姿がダブってしまって少し手間取った7体コピーの2枚目 )
* 比較的簡単な3~4体コピーの合成例です。
* 長いレンズでアップばかり狙うよりも、時には引いて撮っておいて、
合成写真にした方がカワセミらしさが出てると思いますがいかがでしょう。
( 12枚連写から8枚を選んで合成しました。 水面に映った姿のコピーがかなり手間でした。 )
↓ ↓ ↓ ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓
( goo地図・・・ズーミングできます。 )
* 連続写真の合成です。 明るさが変化し合成ラインがどうしても出てしまいます。
* 水に潜る時の眼にはゴーグル膜で眼を保護しています。
* エサの小魚が暴れなくなったら頭から飲み込みます。
あまり暴れるようなら足元にたたきつけて失神させてから飲み込みます。
* 偶然の出来事ですがツーショットも面白いです。
* 様々なホバリング姿勢です。
* ペリットの吐き出しです。
* カワセミの首は180度回ります。
* 知多東浦町の池や川にはどこにでもいる野鳥です。
下池・妙徳寺川、猿が池・岡田川などは写真も撮りやすいカワセミスポットです。
↓ ↓ ↓ ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓
( goo地図・・・ズーミングできます。 )