Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

Raw Vintage的な

2012年11月06日 01時44分31秒 | 音楽
先日ichiroさんのライブに参戦してきました
今回は先日発売になった新しいミニアルバム“Raw Vintage”をひっさげてのツアー

もちろん予習復習しっかりやって参戦してきました


前夜遅くまでつきあって頂いたJINさんの姿がなく・・・
(連れ回したから、もう遊んでくれんのやろか?)ってちょっと心配になりました


O.A.をつとめたのはBradさん

今回は一人でアコギの弾き語りスタイルでした

相変わらず良い声ですね
当たり前ですが発音が良いのがうらやましい・・・


ただ1点
(わざとかもしれませんが)
ピッキングのノイズがやたらと耳について・・・

ピックが弦に対して斜めに入って擦る感じのピッキングで
しかもかなりブリッジよりのところをピッキングするので
己的には好みではない(ストロークは気にならないんですけどね)

ただまあ、こういう弾き方をするとこういう音が鳴るっていうことが
勉強にはなりましたね


そんな感じで研究を重ねているところへJINさん登場
(ちょっと安心的な)←っていうか、いつもありがとうございます的な



続いて登場は“時空魔神(タイムマシン)”さん

2年くらい前だったか共演させてもらったことがありましたが
その時は確かドラムの方が都合悪いか何かでアコースティックで演ってたような・・・

楽屋でお菓子をくれて
「超いい人達や」って酔拳君が感動していました←子供かっ


ベースのキラさんがバンドを卒業されまして
新しく若いベーシストが参加していました
キラさんのお弟子さんらしくて上手かった
っていうか
キラさんにそっくりなくっきりした輪郭のベースを弾いていました
カッコ良かった!

己的には“Rock and Roll, Hoochie Koo”がツボでしたね
素晴らしい選曲!



そしていよいよichiroさんの登場です

※もちろん念写です

前回“THE SONS”で高知に来たときと同様、トシ君がサポートギターで参加
ドラムの工藤さん、ベースの小笠原さんの強力なリズムセクションで
かな~り良い感じのグルーブが出ていました

工藤さんのスネアがパワフルやな~って思っていたら
左だけスティックを逆に持ってましたね(たぶん)←寸胴のかもしれませんが


THE SONSの時には若干音が大きくてワンワンする印象で
特にトシ君のレスポールタイプのギターがワンワンしてましたが
今回はストラトタイプのギターだったことに加えて
アッテネーターを使っていましたので
それで若干抑え気味で良い具合になっていたのかもしれません


ichiroさんのBludotoneもいい音ですね
バランスが絶妙
これもまたアッテネーター使っていましたね


いずれにしても丁度良い具合でした


己的に俄然アッテネーターに興味がわきまして
近いうちに試してみたいと思っています


それにしてもichiroさん
めっちゃ巧い!

運指・ピッキングともに異常なくらい正確で
しかもミュートもバッチリ!
全く変なノイズとかありませんでしたね
巧すぎて研究対象にならない・・・


全体的にリラックスした雰囲気で色々おしゃべりもしてくれましたし
曲に込められた思いなんかも聞くことができて
改めてCDを聴き直して「なるほど~」って唸っています



最高にカッコいいライブを見ることができました
次の機会を楽しみに待ちたいと思います



帰り際に物販コーナーでiPhoneケースを購入しました

見た目も手触りも良い感じで早速交換しましたが
ホンダさんも同じものを購入されており
ラブラブな感じ(お揃い的な)になりました



いらっしゃいませ
Paul Gilbert様、お誕生日おめでとうございます
46歳になられたそうですが、いつまでもギター小僧(失礼!)の印象です
これらかも楽しくてカッコいい音楽を届けて欲しいですね
因みにPaulといえばTHDのHot Plateっていうアッテネーターを使っているのが有名です
試してみようかな・・・別のにしようかな・・・悩みはつきません
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると決心がつくかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする