Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

食中酒について想う・・・的な

2013年02月11日 00時36分44秒 | 旅行
え~っと、
記事が追いついていませんが
新潟・新潟・新宿・高知と4夜連続の大酔いで
流石に今日は完全オフでゆっくり過ごしました(必然?)

久々に家に帰ったので掃除や洗濯なんかも必要だったりするんですけど
掃除はルンバ君がやってくれるし
洗濯は洗濯機がするから
人間はスイッチを押すだけなんよね・・・楽!

ギター弾いている間に全部終了!的な



先日、シークヮーサーのマーマレードを巻いたロールパンを作りましたが
「生地に練り込みなさい」的な事を言われましたので

やってみる的な

畳んで折ってを繰り返していき

クロワッサンなんかと同じ要領です

しかし・・・
シークヮーサーの皮が生地を突き破って出てきて
ベタベタするし
上手く伸びないし・・・

完全に心が折れてしまって

ただただ丸めただけになってしまいました

焼き上がりは

謎の物体!的な
ま、旨かったけどね



さて、昨日は大酔いで書いた記事なので
何の面白みもない感じになりましたが
新潟の初日はそんな感じで
何の面白みもない感じでした

で、仕切り直し(?)ってな感じで第2日目です

前日お邪魔した“みさわ”さんの地下にも別の居酒屋さんがあり
一緒だった241氏はちょっと気になっていたみたいで
第2日目はそこの“吟の蔵”さんにお邪魔しました

めっちゃご近所!的な

で、早速Beerです


小さな個室に仕切られている店内はなかなか良い雰囲気
「ここええんちゃう?」と241氏もテンションが上がる的な

あ、そう言えば店の前に客引きのお兄さんがいて
誘われてないのに入店したもんだから
慌ててついてきてサービスクーポン的な物を頂いたので
1杯目のBeerは無料でした

で、出てきた突き出しも

美しくて旨い!


「ここはアタリや!」と確信する2人
CRAZY NIGHTのゴングが鳴ってしまう的な


241氏が好物という“なまこ酢”

佐渡産だそうです

私もたまに食べますが
高知ではなまこってあまり食べないような気がします
(もっと他に旨い物がいっぱいあるから?)


この夜の最高ヒット商品(?)

自家製いかわたの醤油漬けです

日本酒が進むに決まってるやん!的な
旨すぎて3回リピってしまいました


日本酒は残るから苦手だという私に
「純米は大丈夫や」と強く主張し薦める241氏
押しの強い男です

まあその土地の食べ物にはその土地の酒が合うのは当然の事ですので
乗っかってみることにしました


刺し盛りもやってきまして

鰤が脂がのっていてめちゃ旨っ

そしてつまの色や形からして間違いなくココで切っているはず!的な
切った物を仕入れているような店じゃないと確信しました
(確認したら正解でした)

で、地元の食べ物ってことで

越後のっぺ
見た目は煮物っぽいですが、冷たい食べ物です
短冊状に切っていることで繊細さを感じることが出来ます


お店のお姉さんのお勧めで

村上牛の石焼きも頂きました
軽く石焼きでレアで食べると良いです
ポン酢がついてきましたが
己的には山葵がお勧め!

想像しただけで涎が出るでしょ?


この店には純米酒だけでも20種類くらいありまして
適当に選びながら結局2人で1升くらいは飲みました

改めて日本酒は食事に良く合いますし
新潟の日本酒は新潟の料理に良く合います

高知の日本酒が辛口中心なのは
脂ののった鰹なんかにはスッキリした味の酒があうからなんですね

そんな当たり前のことに気づくことが出来た良い夜でした
・・・っていうか
普段は日本酒飲まないしね


もう満腹やし、酔うたしってタイミングで

ノドグロ様の登場
残念ながら私はギブアップで全て241氏の胃袋へと消えていきました


日本酒は食中酒だってことはよく分かりました
そして食後酒の代表はやっぱウイスキーだろ!
って事で
CRAZY NIGHTは続くのでした



いらっしゃいませ
また近所で火事があったようです
空き巣が入ったとか不審火とか何だか物騒です
安心して暮らせる世の中を希望します
警察屋さんも消防屋さんも頑張って下さいね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると平和な世の中が待っているかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする