週末のサッカーのダメージが身体に蓄積している感じで
だる~くて重い感じ
これをほぐすには適度な運動だなって事で
今日は仕事が早く終わったので
久しぶりのランニング
10数キロ軽~く走りました
途中から調子が出てきて
調整のために走ったのに
頑張りすぎてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(余計にダメージが蓄積したという噂)
走り終わって体脂肪計でチェックすると
身体が重いのは
ダメージじゃない別のものが蓄積している事が発覚!
こりゃしばらく節制しないとね
・・・って言いながら
今日のお昼はいつもの一葉さんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/ac6f1608d671a071dcd96aa8a1cd326a.jpg)
焼き飯でした
完全にカロリーオーバーやわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これを止めないかんのちゃう?的な
さて、今週の1枚です
Technical Ecstasy / Black Sabbath(1976年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/c25400ef06fe7442fc259fee73bd742a.jpg)
彼らの7枚目のスタジオアルバムです
これを最後に一旦Ozzy様がバンドを離れ
そして次作「Never Say Die!」のレコーディングでチラッと復帰的な
バタバタ劇が待っています
辞め際だったからか
Ozzy様はこれら2枚の作品は自ら“駄作”っていうので
ファンとしては聴く気がしないよね・・・的な感じで
己的にはちょっと避けてた作品です
Ozzy様時代のサバスってやはり初期のイメージで
ドロドロした感じを求めるファンが多いかと思います
本作はそういうファンからの評価は低そうですね
楽曲的にはプログレ色が強くて
いつもの“どっか行ったら行きっぱなし”なサバス節全開で
己的にはこういう展開は大好物です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ま、妙なロックンロール的な曲があったり
Bill Ward様が歌うフォークソング的な曲があったり
そんなん求めてないわ~!な所もありますが
キーボードやストリングスも入ったり
なかなか面白い感じです
バンドとしての懐の深さを感じますが
辞めちゃったってことは
Ozzy様はついて行けなかったのかな?
私も初期サバス派でしたが
こうやって聴き直すとこれはええね
セールス的にはイマイチだった作品ですが
何というか音楽的にはかなり高い質だと思います
もっと若い頃にちゃんと聴いたら良かったな・・・
アルバムの最後の曲で
再結成後も演奏されている代表的な曲です(最近の映像です)
オリジナルとはキーが違いますが
Ozzy様の声の問題かな?
いずれにしても
行ったら行きっぱなし感全開です
これぞサバスよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
いらっしゃいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
何かまた急に冷えますね
関東では雪が降っているそうですが
高知も寒いね・・・もう完全に季節が謎!
桜も散っちゃって新緑が美しい季節が来ると見せかけての
この冷え込みですからね・・・
どうぞ体調にはお気を付け下さいね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると気合いが入って風邪もひきません
ポチっとお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
だる~くて重い感じ
これをほぐすには適度な運動だなって事で
今日は仕事が早く終わったので
久しぶりのランニング
10数キロ軽~く走りました
途中から調子が出てきて
調整のために走ったのに
頑張りすぎてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(余計にダメージが蓄積したという噂)
走り終わって体脂肪計でチェックすると
身体が重いのは
ダメージじゃない別のものが蓄積している事が発覚!
こりゃしばらく節制しないとね
・・・って言いながら
今日のお昼はいつもの一葉さんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/ac6f1608d671a071dcd96aa8a1cd326a.jpg)
焼き飯でした
完全にカロリーオーバーやわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これを止めないかんのちゃう?的な
さて、今週の1枚です
Technical Ecstasy / Black Sabbath(1976年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/c25400ef06fe7442fc259fee73bd742a.jpg)
彼らの7枚目のスタジオアルバムです
これを最後に一旦Ozzy様がバンドを離れ
そして次作「Never Say Die!」のレコーディングでチラッと復帰的な
バタバタ劇が待っています
辞め際だったからか
Ozzy様はこれら2枚の作品は自ら“駄作”っていうので
ファンとしては聴く気がしないよね・・・的な感じで
己的にはちょっと避けてた作品です
Ozzy様時代のサバスってやはり初期のイメージで
ドロドロした感じを求めるファンが多いかと思います
本作はそういうファンからの評価は低そうですね
楽曲的にはプログレ色が強くて
いつもの“どっか行ったら行きっぱなし”なサバス節全開で
己的にはこういう展開は大好物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ま、妙なロックンロール的な曲があったり
Bill Ward様が歌うフォークソング的な曲があったり
そんなん求めてないわ~!な所もありますが
キーボードやストリングスも入ったり
なかなか面白い感じです
バンドとしての懐の深さを感じますが
辞めちゃったってことは
Ozzy様はついて行けなかったのかな?
私も初期サバス派でしたが
こうやって聴き直すとこれはええね
セールス的にはイマイチだった作品ですが
何というか音楽的にはかなり高い質だと思います
もっと若い頃にちゃんと聴いたら良かったな・・・
アルバムの最後の曲で
再結成後も演奏されている代表的な曲です(最近の映像です)
オリジナルとはキーが違いますが
Ozzy様の声の問題かな?
いずれにしても
行ったら行きっぱなし感全開です
これぞサバスよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
いらっしゃいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
何かまた急に冷えますね
関東では雪が降っているそうですが
高知も寒いね・・・もう完全に季節が謎!
桜も散っちゃって新緑が美しい季節が来ると見せかけての
この冷え込みですからね・・・
どうぞ体調にはお気を付け下さいね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると気合いが入って風邪もひきません
ポチっとお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/0b2446d40167b3186ba58a5fb9a5808c.png)