今日は定期のバイトで須崎に行ってきました
お仕事的には近年希にみるような
素晴らしい流れの良さでして
無駄なくちゃんと午前の仕事はお昼に終わる的な
理想的な感じでした
そしてゆったりと高級レストラン一葉さんでランチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/6c2f4bb7cf5cb2968aa19a6a722955b5.jpg)
ニラ豚風の炒め物がメインでしたが
焼き肉のタレで味付けしているので
めちゃガッツリ系![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ご飯がすすみます
(強力なダイエット阻害因子的な)
午後からもサクサク仕事して
会社に戻って空港からひとっ飛びで東京!的な
なんともバタバタな1日でした
あ、そう言えば伊野インターで下りてすぐの所で
ねずみ取りやってました
あんなところでやってるんやね~
前の車がゆっくりになったので気付きました
危ね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、そんな今週の1枚です
In the Beginning / Roy Buchanan(1974年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/6a8ef5063236ad369e51fde96f00cc32.jpg)
はい来た、4枚目ですね
邦題は「ギター・ルネッサンス」・・・謎です
ホーンが導入されてR&B色が強くなった
・・・っていうか
どことなくお洒落さんな雰囲気です
本作からシンガーがビル・シェフィールド様って方に替わっていますが
ビリー・プライス様同様素晴らしい歌唱力です
えっと、割と似た系統の歌い手さんですので
Roy様のギターばっかり聴いていると
あれ?そうだっけ?的な感じで
気付かないかもね(そりゃないか・・・)
で、そのRoy様のギターですが
相変わらずテレの甲高い音がキレまくってます
しかしあのヤケクソ的な弾き方は少なく
ピッキングハーモニクスやボリューム奏法的な
トリッキーなところも控え目です
(控え目っていってもなかなかのものですが)
なので若干地味です
そしてキラーチューン的な曲もありません
全体として楽曲重視な感じがあり
彼のギターもフレーズ重視な仕上がりになっています
ド変態ギターが好みな方には物足りないかもしれませんが
とっても素晴らしいギターが本作でも聴かれます
(程良い変態ぶり!的な)
本気のド変態全開のRoy様は一般人には理解できませんが
これくらいの程良さなら万人受けしそうで
そういう意味ではお勧めのアルバムかもしれません
地味でキラーチューンもなくても
バランスの取れた良い作品ですよ~
それではタイトルチューンです
アルバムよりも断然良いです
そして2倍以上長いです
いらっしゃいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
疲れ果てました・・・ようやく新宿に到着
己的初サザンテラスでして
プチ迷子っていうか遠い!
しかし34階(35階まである)の部屋の窓から見る夜景は素晴らしいね
これから優雅にこちらで過ごします
さ、パトロール行こう!
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると力が湧きます
ポチっとお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お仕事的には近年希にみるような
素晴らしい流れの良さでして
無駄なくちゃんと午前の仕事はお昼に終わる的な
理想的な感じでした
そしてゆったりと高級レストラン一葉さんでランチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/6c2f4bb7cf5cb2968aa19a6a722955b5.jpg)
ニラ豚風の炒め物がメインでしたが
焼き肉のタレで味付けしているので
めちゃガッツリ系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ご飯がすすみます
(強力なダイエット阻害因子的な)
午後からもサクサク仕事して
会社に戻って空港からひとっ飛びで東京!的な
なんともバタバタな1日でした
あ、そう言えば伊野インターで下りてすぐの所で
ねずみ取りやってました
あんなところでやってるんやね~
前の車がゆっくりになったので気付きました
危ね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
さて、そんな今週の1枚です
In the Beginning / Roy Buchanan(1974年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/6a8ef5063236ad369e51fde96f00cc32.jpg)
はい来た、4枚目ですね
邦題は「ギター・ルネッサンス」・・・謎です
ホーンが導入されてR&B色が強くなった
・・・っていうか
どことなくお洒落さんな雰囲気です
本作からシンガーがビル・シェフィールド様って方に替わっていますが
ビリー・プライス様同様素晴らしい歌唱力です
えっと、割と似た系統の歌い手さんですので
Roy様のギターばっかり聴いていると
あれ?そうだっけ?的な感じで
気付かないかもね(そりゃないか・・・)
で、そのRoy様のギターですが
相変わらずテレの甲高い音がキレまくってます
しかしあのヤケクソ的な弾き方は少なく
ピッキングハーモニクスやボリューム奏法的な
トリッキーなところも控え目です
(控え目っていってもなかなかのものですが)
なので若干地味です
そしてキラーチューン的な曲もありません
全体として楽曲重視な感じがあり
彼のギターもフレーズ重視な仕上がりになっています
ド変態ギターが好みな方には物足りないかもしれませんが
とっても素晴らしいギターが本作でも聴かれます
(程良い変態ぶり!的な)
本気のド変態全開のRoy様は一般人には理解できませんが
これくらいの程良さなら万人受けしそうで
そういう意味ではお勧めのアルバムかもしれません
地味でキラーチューンもなくても
バランスの取れた良い作品ですよ~
それではタイトルチューンです
アルバムよりも断然良いです
そして2倍以上長いです
いらっしゃいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
疲れ果てました・・・ようやく新宿に到着
己的初サザンテラスでして
プチ迷子っていうか遠い!
しかし34階(35階まである)の部屋の窓から見る夜景は素晴らしいね
これから優雅にこちらで過ごします
さ、パトロール行こう!
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると力が湧きます
ポチっとお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/0b2446d40167b3186ba58a5fb9a5808c.png)