JINさん、コメントありがとうございました
無事本日南君とふるさと君が入院して
今頃移植手術が無事に終わっているはずです
今日は定期のバイトで須崎へ行ってきましたが
JINさんから頼み事をされていて
忘れないように
(JINさん、JINさん・・・)
って念じながら行きました
おかげで忘れずに朝イチで任務コンプリート!
素晴らしい出足でした
お仕事的にはさほど忙しくなかったんですけど
閉店間際に時間がかかるお客さんが来たので
昼休みはほぼなくなりました
でも飯食わないと午後から働けないので

ダッシュでうさぎさんへ
今日は和風ハンバーグでしたが
野菜に埋まっているので野菜ばっかり弁当みたいになってますね
ヘルシーだけど満腹で
午後からも頑張りましたとさ
お仕事を終えてから南君とふるさと君を
入院のために楽器堂さんに連れて行きまして
サッカーの練習に参加してきました
少しもゆっくりする時間がなくて
なんだか一気に駆け抜けた1日でした
そんな今週の1枚です
Don't Let Up / NIGHT RANGER(2017年)

彼らの最新作で
前作から3年振りの11枚目にスタジオアルバムです
己的にはJeff Watson様がいた頃で完全に止まっていますので
その後のギタリストに誰が参加したとか興味を持っていませんでしたが
本作はBrad Gillis様とKeri Kelli様という構成になって
初めての作品のようですね
そうそう、本作も69会でたまたま聴いて
あ〜ベテランバンドが頑張ってるんだなって思って
なんや新譜が出てるやんって事で購入したって訳です
で、1曲目からなかなかのドライブ感で
アメリカン・ハードロック全開なわけですよ
変わってないわ〜って感動です
ま、それほど大ファンってわけでもなく
めっちゃ聴き込んだりコピーしたりもしてませんけどね
(いやだってエイトフィンガーもアーミングもできんやんね)
本作は鍵盤の音が薄めで
ギター中心のサウンドに仕上がっているので
かなり私好みの感じです
曲はいつも通りキャッチーって言うか
分かりやすいアメリカンな感じで
手放しで楽しめます
昔はこういう王道のアメリカンロックって
言葉が悪いですが
バカっぽくて好きじゃなかったけど
もう30年以上やり続けてるって凄いよ
プログレ系の複雑な進行とか
謎の変拍子とか大好物ですが
ドライブの友にはこのアルバムは最高です
本当に楽しい!
そしてライブ向けの曲ばかりですので
ライブが盛り上がること間違いありません
そんなにファンではなかったので
本作が彼ら的にどれくらいの出来なのか分かりませんが
素晴らしいことは間違いないので
ちょっと遡って聴いてみようかなって気になりました
ギターが良い感じの1曲です
ツインヴォーカルにツインギター
全てが複雑に絡まり合って
もしかしてバンドが今になって最高潮を迎えたのかな?
それくらいいい感じよね
俄然ライブを見たいという気持ちになりました
10月に広島→名古屋→大阪→東京とやってきますよ
まだちょっとチケットあるみたいなのよね
悩む〜〜〜〜〜
無事本日南君とふるさと君が入院して
今頃移植手術が無事に終わっているはずです
今日は定期のバイトで須崎へ行ってきましたが
JINさんから頼み事をされていて
忘れないように
(JINさん、JINさん・・・)
って念じながら行きました
おかげで忘れずに朝イチで任務コンプリート!
素晴らしい出足でした
お仕事的にはさほど忙しくなかったんですけど
閉店間際に時間がかかるお客さんが来たので
昼休みはほぼなくなりました
でも飯食わないと午後から働けないので

ダッシュでうさぎさんへ
今日は和風ハンバーグでしたが
野菜に埋まっているので野菜ばっかり弁当みたいになってますね
ヘルシーだけど満腹で
午後からも頑張りましたとさ
お仕事を終えてから南君とふるさと君を
入院のために楽器堂さんに連れて行きまして
サッカーの練習に参加してきました
少しもゆっくりする時間がなくて
なんだか一気に駆け抜けた1日でした
そんな今週の1枚です
Don't Let Up / NIGHT RANGER(2017年)

彼らの最新作で
前作から3年振りの11枚目にスタジオアルバムです
己的にはJeff Watson様がいた頃で完全に止まっていますので
その後のギタリストに誰が参加したとか興味を持っていませんでしたが
本作はBrad Gillis様とKeri Kelli様という構成になって
初めての作品のようですね
そうそう、本作も69会でたまたま聴いて
あ〜ベテランバンドが頑張ってるんだなって思って
なんや新譜が出てるやんって事で購入したって訳です
で、1曲目からなかなかのドライブ感で
アメリカン・ハードロック全開なわけですよ
変わってないわ〜って感動です
ま、それほど大ファンってわけでもなく
めっちゃ聴き込んだりコピーしたりもしてませんけどね
(いやだってエイトフィンガーもアーミングもできんやんね)
本作は鍵盤の音が薄めで
ギター中心のサウンドに仕上がっているので
かなり私好みの感じです
曲はいつも通りキャッチーって言うか
分かりやすいアメリカンな感じで
手放しで楽しめます
昔はこういう王道のアメリカンロックって
言葉が悪いですが
バカっぽくて好きじゃなかったけど
もう30年以上やり続けてるって凄いよ
プログレ系の複雑な進行とか
謎の変拍子とか大好物ですが
ドライブの友にはこのアルバムは最高です
本当に楽しい!
そしてライブ向けの曲ばかりですので
ライブが盛り上がること間違いありません
そんなにファンではなかったので
本作が彼ら的にどれくらいの出来なのか分かりませんが
素晴らしいことは間違いないので
ちょっと遡って聴いてみようかなって気になりました
ギターが良い感じの1曲です
ツインヴォーカルにツインギター
全てが複雑に絡まり合って
もしかしてバンドが今になって最高潮を迎えたのかな?
それくらいいい感じよね
俄然ライブを見たいという気持ちになりました
10月に広島→名古屋→大阪→東京とやってきますよ
まだちょっとチケットあるみたいなのよね
悩む〜〜〜〜〜