Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

電器屋さん的な

2011年12月22日 01時07分38秒 | 日記
例年に比べると今年の冬は暖かいですね

今日は仕事でお泊まりなんですけど
今も半袖です

まあ年がら年中半袖で過ごしてるんですけどね


まあどこに行ってもだいたい暖房とか入っているので
そんなには寒くないんですけど
我が家は寒いんですよね
下手すると外より寒いんじゃないかって程に


エアコンで暖房をかけると何か空気が乾燥するし 埃を巻き上げるし
喉とかお肌とかカサカサでイヤじゃないですか

それでこの冬はオイルヒーターなるものを購入してみました

De'Longhiっていうイタリアのメーカーですね


このオイルヒータの長所は何といっても安全性と空気を汚さないってことですね
そして全く騒音がありません
(動いているかどうか不明なくらい)

しかし
なかなか暖まらない・・・(そういう意味でも動いているかどうか不明)
本体が暖まってから自然対流で部屋を暖めるので非常に時間がかかります
忙しい朝とかには暖まる前に出発なんて事になります
そのためタイマーで起きる前にスイッチを入れるのが主流のようです


私はこういう“地球に優しい感”が出ているものが大好きなんですよね
(なんちゃってエコロジスト、略して“なんエコ”的な)
しかし部屋が暖まらないのでそんな事言ってられませんね


マンションなどの密閉性が高い部屋で
小さな子供がいるような家庭にはお勧めですね

うちは完全に失敗でしたが・・・


吹き抜けのリビングでは無理ですね
ま、リビングでの使用を諦めてスタジオに持っていこうと思っています
あっちは密閉性が高いですからね


「この家寒過ぎやで」ってデザインした方に言うと
「エアコンも床暖房も使わずにそんな事言うな」って言われました
・・・ごもっともです



そういえば少し前に購入した気化式加湿器FE-KXG05はなかなかナイスですよ
(失敗ばかりしているわけではない的な)

だいたい寝る時に4時間くらいのタイマーをかけてますけど
これを使い始めてから朝起きた時に喉が痛いって事がなくなりました
そして寝室のイヤな匂いも無くなりました
スバラシイ!



なんだか家電ブログみたいになってきましたが・・・


ついでにエネループでも

eneloop2億個達成記念的な

この手のシリーズはついつい買ってしまいます


家の電池はだいたいeneloopに変わったので
もう必要がなくなったんで
これは買うまいって思っていたんですが
自転車のライトの電池が切れたんですね

これはまだeneloop化されていなかったので
ちょうど良い理由付けが出来て無事(?)購入

せっかくなので記念撮影的な

決して綺麗な色じゃないんですけどね

シリーズも色々やってるとネタが枯れてきて
色も枯れていくんでしょうかね?



今夜はすっかりCRAZY DOCTOR電器って感じになりましたが
ポチッとやっても商品は届きませんよ




いらっしゃいませ
今日はスウィープピッキングで有名なFrank Gambale氏の誕生日です
みんなでお祝いに上へ下へと弦を一気に掃きましょう(出来んって!)
私は諦めが早いのでまともに練習すらした事がありませんが・・・

商品は来ませんがクリックをお願いしますね~
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の1枚 vol.58

2011年12月21日 01時36分34秒 | 今週の1枚
今夜はまあまあ酔っぱらいです
何故かって? 単に飲んだからですけど・・・
お付き合い頂いたのはこの子

黒瀬

ぐ~っと寄ると

やっぱり黒瀬(なんじゃ、そりゃ)

で、うんちく的な

焼き芋焼酎ですね
杜氏の黒瀬さんから命名されたそうです


お味の方は・・・

ガッツリ系です
焼き芋焼酎の甘ったるさはまったくありません
ザ・芋って感じです


すっきりしていて飲みやすいので
今夜は一人でオーバードーズ的な・・・



さて今週の1枚です
Californication / Red Hot Chili Peppers(1999年)

RHCPの通算7枚目のアルバムで
彼等のアルバムの中で1番売り上げた作品ですね


己的にはしばらく聴いてなかったアルバムですが
先日55番街のお店でかかっていたので懐かしくなり聴いてみました
(ついでにその店から“By The Way”を持ち帰りました

John FruscianteがRHCPで参加した初期の2枚のアルバムはfunkyかつHardなギターを弾いていて
かなりテクニカルで弾きまくっている印象がありましたが
1992年に突然脱退して
その後は薬物中毒になって
どないな事になっていたかは良く知りませんが
復帰して出したアルバムがこれですね


薬物中毒の闘病中はギターとか弾けてなかったみたいですけど
復帰作となったこのアルバムでは
以前のエネルギッシュなギターは全く聴かれず(全くではないか・・・)
現在のJohnの代名詞と言える枯れたギターを聴かせてくれます
何かガーって弾いても音に瑞々しさがないんですよね
まさに枯れているんです


RHCPのアルバムの中では最もJohnがギターを弾いていない作品ではないでしょうか?


2年余りギターを弾いてなかったから弾けなくなった・・・
なんて事はありえないわけで
何となく彼の心の陰の部分が音に出ているような気がします


RHCPとしてもfunkyな路線から歌ものっていうかメロディー重視へと方向性が明らかに変わったアルバムです


ただしその後のアルバムでもJohnの元気の良いギターも聴かれるので
この頃は単にそういう気分だっただけかもしれません


何れにしても長いキャリアの間に色んなギターを聴かせくれるJohn Fruscianteって
やっぱり天才だったんですね
恐るべき引き出しの多さ的な

私の好みの問題ですけど
RHCPでのJohnのギターって後の作品になるほど
つまり年とともに
良いなって思います


人によって感じ方は色々でしょうけど・・・


彼のギターは自分にはないものばかりなので
もっとまじめに(?)聴いとけば良かったって反省してます
これから勉強したいと思います



アルバムタイトル曲です

こんなゲームが本当にありそうで恐い・・・




いらっしゃいませ
今年もあと僅かになりましたね
この1年はいかがだったでしょうか?
私は・・・
とりあえず酔ってるんでまたゆっくり振返りたいと思います
すみませんけど、クリックをお願いします
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンド忘年会の本編の後編的な

2011年12月20日 01時56分30秒 | 日記
早く書かないと記憶が薄れていく・・・ってことで
続きです


アルコールで脳みそが大分奈良漬け状態ですので
記憶があやふやですが、ご容赦ください


そもそもどこまで書いたんやろ?って自分のブログを見返してみました
そうそう、次は岡林さんバンドでしたね

ちょうど演奏が始まって8秒で録音/録画がストップしていて
己的にはプチ・パニックでおろおろしてました

かっこいいめんたいロックだったんですけど
上記の理由で落ち着いて聴けない的な・・・

とりあえず、ここでもDAISIEが登場してましたね


ストレートなロックでカッコ良かったですね
僕ら世代にはあまり馴染みが無い音楽ですので新鮮でした
酔拳君は甚く気に入ったようでしたよ


さて続いて登場はとおるバンドでした

とおるさんのギターってめちゃ熱い!
酔拳君とは方向性が違うんですが、熱いというところでは同じニオイがします
(加齢臭じゃないですよ
己的にはかなりツボでした



さてさてお次はテリーズ・・・3人しか来られてなかったので
テリーズ・ライトみたいな感じでしょうか・・・

ima-Jのリズム隊に乗っかる的な
そして何故が山さんが弾いている的な
(ってサンタの衣装の事はスルーかいっ)


トライアンガー(みなさんのツボだった表現的な)山さんがDAISIEを弾いているスキに
217さん

トライアングリング中的な
(この217さん山さんの不思議なツーショット写真がこの夜の己的ベストショットでした)


ところで
言葉としてはトライアングリストが正しいように思いますけど
どうなんでしょ?
辞書には無いっぽいんですけど


かなり良い時間になってきましたので
そろそろアコースティックでって感じで
Caoriさんが歌われていましたね

はじめてのチューって盛り上がりますわ


そしてシメ
オオトリで登場はときわのみなさん

出番を待ちくたびれたのではないでしょうか?
それにしても素晴らしい安定感

己的にはサニー聴きたかったな・・・



終わった筈なのに
まだDAISIEを弾いてくれてます的な図



おかベーさんや217さん、山さんなどが色んなセッションに参加されましたが
実は1番出演が多かったのは
うちのDAISIEでしたよ(たぶん)

家に帰ってから
「本当に色んな人に遊んでもらえてよかったな」
って声をかけてあげました


上手に弾かれる事を覚えたので
「オイ、ちゃんと弾け」
とか言われそうなので精進いたします



これにて今年の音楽活動は終了です
あ~、これから何して過ごせば良いんだ・・・的な喪失感がありますね

来年の忘年会に向けてヘヴィーメタルバンド“トライアンガー”構想を練らないといけません
って何の話やねんっ

いや、マジでトライアンガーって3人の怒った人みたいな名前だからメタルっぽいでしょ?
3人構成のメタルバンドか・・・モーターヘッド的?
もうえいって?


とりあえずこの夜は一人で竹ハイで乾杯

って、まだ緑波行ったんかいっ




いらっしゃいませ
金正日総書記死去・・・国際情勢や日本の国内情勢にも何やら影響がありそうなニオイがしますね
私たち日本人からするとなぞの多い北朝鮮ですけど
とにかく世界が平和な道を選んで欲しいと願ってやみません
世界平和のために今日もクリックをおねがいします(なんやそれっ)
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンド忘年会の本編の前編的な

2011年12月19日 01時06分39秒 | ライブ
昨夜の続きです


バンド忘年会って事でお客さんはほぼみんなミュージシャンで
オープンステージに順番に出演していくという感じで進行していくんですが
なかなか最初に出る人が決まらない的な雰囲気
(本当は1番に出たかったんですけど・・・)

そんな雰囲気を察してか登場したのはバンチョーズ

今回はドラムに高知の手数王こと伊藤兄貴を迎えての演奏でした
いつもながら素晴らしい安定感
“大人な雰囲気”で、酔拳君とも話してましたが我々には出来ない曲ばかり選択されますね
本当は挑戦したいんですけど(キャラじゃない?)

因みにうちの“DAISIE”のパラダイムデビューは山さんと一緒という形になりました
まあしかし山さんの音になってましたね


続いて登場は“ほぼ”ima-J

ギターはJINさん(こちらもDAISIEを弾いてくださっています)
何故かHighway Starから始まるという・・・
曲の途中で小松兄貴が何処かへ弾きながら行ったと思ったら
ベースがおかベーさんに交代


更にギターが217さんに交代

LsL所有者が弾いてくれるDAISIE(良かったね!)

最後はドラムもりゅうえい君に交代

見せてくれましたね!


そうそう、実はみんなおかベーさん待ちだったんです
なのでベーさん関係なしチームから演奏してた雰囲気でしたね


で、おかベーさんが登場したって事は
そりゃ我々も行くでしょ的な

で、まずは酔拳君がとっこさん&おかベーさんのリズム隊に乗っかります

仕事帰りのサラリーマンがギターを弾く図的な
大分酔っていた酔拳君は暑苦しく弾いてましたね

それから私も登場させて頂き

Ozzyの曲を2曲演らせて頂きました
1曲目は私が歌う予定だったんですけど
酔拳君がやっちまいましたね

あとでどなたかに「歌わん方がよかった」って言われてました
ま、めげずに頑張ろうや


実は私はしばらくアコでの活動しかしていませんので
人前でエレキを弾くのはほぼ20年ぶりくらいでした
立ってエレキを弾くDaisieは貴重な映像だったかもしれません(そんな事はないかっ)

そんなわけで己的には極端に緊張しているとは感じません(並)でしたが
2曲目に演ったBark At The Moonはイントロから私が早くて
最終的に自分の首を絞める結果になっていましました(ギリギリ・・・アウト!)


まあしかし、とっこさん&おかベーさんの素晴らしくロックなリズム隊に支えられて
気持ちよくギターを弾く事が出来ました
ありがとうございました

それで一人だけ下品な音で弾いて来られていた方々の耳を刺激してしまって失礼いたしました
個性だと思って大目にみてやってください
(本当はもうちょっとVolを上げたかったんですが・・・)

そうは言っても己的に気持ち良かったから反省はしてない的な


グチャグチャにしてしまった場の雰囲気を落ち着かせるため(?)
みどりちゃんバンドが登場しました

新しいパラダイムのアイドル誕生の瞬間でしたね

そのままの雰囲気でいっくんバンドが登場

北海道から転勤してきたNew Faceを早速引っ張り込む的な



忘年会はまだまだ続くのですが
今日はここまで・・・



今回初めてQ3HDで録音&録画を行ってみました
この子ね

MIC GAINはAUTOにしていたんですが
音の良さにビックリしました
通常ライブ音源とかってboomyで聴きづらかったりしますので
あとからちょっといじらないといけませんが
これは全く問題なし
むしろ生よりも聴きやすいかも(言い過ぎ?)
今後はもっと爆音のライブでも試してみたいと思います

加えて映像もそこそこいけます
上に出ている写真のうち、若干白っぽい感じのはこの動画からのキャプチャーです
手ブレしない分、むしろデジカメに勝ってるかも・・・(私のデジカメが下手すぎるという噂も)

付属のソフトでそのまま簡単な編集ができて
そのままYouTubeにUP出来ます
(今回は自分達以外の出演者がいっぱいいますので勝手にUPしたら怒られそうなので・・・)


ただ、残念な事に今日書いたところまでしか録音/録画が出来てないんですよね・・・
(なのでブログもそこまでで一旦終了としました)
なんか途中でトラブって電源も切れなくなってしまって
電池を抜くという荒技で強制終了しましたから・・・


「音を聴いてみたいよ」とか「DVDにして欲しい」など希望がありましたら仰ってください
来年の忘年会までには何とかします(遅っ)
あ、決してZOOMの回し者ではございません

いやむしろZOOMから何かくれんかな・・・



いらっしゃいませ
いやいやバルサ!強過ぎでしたね
クラブ世界1を決める試合でやりたい放題でしたね
まあそれだけバルサのサッカーが完成したものだって事なんでしょうね
柏は残念でしたがよく頑張りました
私も頑張りますので(何を?)今日もまたクリックをお願いします
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンド忘年会的な

2011年12月18日 02時41分22秒 | 日記
年末の週末ってことで
今日は大学のサッカー部の忘年会とパラダイム的バンド忘年会がかぶっていました

とりあえずサッカー部のOB会には参加しましたが
あまり消耗するとバンド忘年会に影響するので
適当に流してサッカーしました

ようやく新しいユニフォームが着れました


己的には鼻骨が気になるので
接触は避けてなるべくボールに触らないようにしました
(じゃあサッカーするなよ的な)

まあ実際痛くはなくなっているので
できそうな気もするんですけど・・・


それで、夕方からバンド忘年会に出動したわけですが
1品持ち寄りでみんなでシェアする形で成立する会ですので
何を買っていこうか悩んだんですけど
だんだん面倒になって・・・


結局近所の王将で購入的な

買って帰る車の中が臭いで大変な事になりました

もちろんパラダイムへ行く道中のタクシーの中も大変な事に・・・


それで結局ちょうどオープンの時刻に到着しました


東日本大震災やらK氏の事やら
高知のアマチュアミュージックシーンにおいても色々あった1年ですから
若干神妙な雰囲気で会が始まりました


マスターのあいさつでスタートです



流したとはいえ、サッカーした後ですから
dryな状態で飲酒すると吸収は抜群なわけで・・・



また明日更新するってことで
今夜は寝ます・・・



酔拳君はいつの間に帰ったんかな???




いらっしゃいませ
今夜はまあまあ酔っぱらっています
キースの誕生日なのに洒落た事は書けません・・・
今夜の我々のパフォーマンスがCRAZY DOCTOR的にプラスだったのかマイナスだったのかも不明です
誰か教えて・・・
とりあえずクリックだけでも!
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする