Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

安心感?的な

2013年05月16日 02時25分50秒 | 日記
携帯に見たことの無い番号から着信履歴がありまして
高知市内っぽかったので
特に疑うこと無く(ワン切りちゃうやろ~的な)かけてみたところ
先日注文をしたタイヤ屋さんでした

しかし電話した張本人は不在なようで
「たぶんタイヤが入荷したんじゃないでしょうか」
ってボヤッとした返事を頂きました

留守電に用件を残してくれるように言ってあったのに・・・


もしかして
「入荷はもっと先になります」とか
「在庫がありませんでした」とかってオチだったりして・・・
ってちょっと不安もありましたが(疑り深い性格
とりあえず行ってみました


しばし確認の時間がありまして
「入荷してますよ~すぐに作業します」って爽やかに言われました
(ホッと一安心的な)


作業には1時間ちょっとくらいはかかるとのことでしたので
車を預けて徒歩で帰宅しまして
家でも出来る仕事的な事をやってまして
1時間ほどして戻ってみると

ちょうどこれから取り付け的な状態
滅多に見ない姿ですね


で、予定通り

POTENZA S001です
己的にはHPでデータ比較されているRE050を元々履いていましたので
後継機種ですがグレードアップ的印象ですね


パターン的には

カッコイイのか機能的なのか不明ですが・・・
まあたぶんもの凄~く計算されたパターンなんでしょうね


因みにタイヤだけピカピカだとおかしいかな~って思って
併せて洗車もしました
雨が降ったらゴメンナサイ・・・的な

せっかくホイルも外したので中とか洗いたかったけどね
(普段は絶対に洗えない場所やし・・・)←案外きれい好き?



自動車の機能として重要なのは
1. 走る
2. 曲がる
3. 止まる
ですが、タイヤは特に2・3に重要ですよね


静寂性、乗り心地、エコ・・・色んな選ぶポイントがありますが
私は完全に曲がる・止まる重視でタイヤを選びました
(それ以外はいらんやろ?的な)


早速走ってみましたが(まだ慣らし段階ですが)
コーナーのグリップ力には驚きました
(元がちびていたので差は歴然!)
キュキュッと食いついて、全く不安感なし!
(おそらくこれまで履いてきたタイヤで最強です


洗車効果で雨が降ればウェット性能も試せるので良いかも
(まさに雨乞い効果的な)



これでまた350km/hで駆け抜けることが出来ます
(どこ走るん?的な)


いや、違うわ



安心して運転できますね



いらっしゃいませ
5月16日は元NirvanaのベーシストKrist Novoselic様のお誕生日です
48歳おめでとうございます
・・・って
当時とあまりに風貌が違うので今は誰か分かりませんが
まあカート様の印象が強すぎてクリス様の印象って薄いんですけど
膝くらいの位置でベースを弾く姿は印象的ですよね
(やり過ぎ!ってくらいに)
ああ、私も印象に残る人間になりたい・・・
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると影が濃くなるかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の1枚 vol.129

2013年05月15日 01時43分54秒 | 今週の1枚
今日は須崎でバイトでしたが
あまりたいしたこともせずに終了・・・

「仕事してーぞー」
(県庁おもてなし課の錦戸君風に


で、滑るタイヤで慎重に高知道を帰ってきましたが
仁淀川を越えた辺りで右手の竹藪の竹が1本す~っと消えました
(根元側に引き抜かれる感じ)

え?何?

ってビックリしてよく見ましたが
人などがいる気配も無く
自然に折れたんでしょうか?(謎)


七夕の準備にはまだ早いし
どこの宇宙人の仕業でしょうね?



さて、そんな混乱の泥爺が聴いた今週の1枚です

You Had It Coming / Jeff Beck(2001年)

進化し続ける天才Jeff Beck大先生の何枚目だか既に分からないアルバムです
(そんなザックリでいいのか・・・?)

いわゆる“テクノ3部作”の真ん中のアルバムですね


己的には10代の頃に大先生の“Blow by Blow”と“Wired”を聴いて
当時は全く理解できずに
Jeff Beck=分からん人
って勝手に思い込み長い月日が経ちました


大人になってこの2枚のアルバムを聴いて
あれ?かっこええやん
に感想が変わりまして
その後何枚かアルバムを入手して聴いて
やっぱり理解できず数年が経過・・・

みたいな事を繰り返してきました


まあ進化していく宇宙人Jeff Beck大先生の
進化のスピードについて行けないんです、私が


どのアルバムも最初に聴いた時の感想は
「???」
なんですね


本作をいつ初めて聴いたか覚えていませんが
その後しばらく聴かなかったので
上記の感じだったんだと思います


30分ちょっとしかないアルバムで聴きやすいので
今回久々に何回も続けて聴きましたが
かっこええね~
(ようやく分かってきた的な)


己的大先生の聴き方的なものが分かってきました


やはり私もギター弾きなので
コピーしようとか、カバーしようとかって意識が
聴いていてどっかにあるんでしょうね

大先生のギターはRoy Buchanan先生と同じ方向性っていうか
エレキギターって色んな音がするよ~
あるいは
固定概念に囚われてはダメだよ~
的なアプローチなので
上記の聴き方では理解できないんです

純粋に(?)音を楽しむ・・・それが音楽なんよね
そういう諦め的なものがあると
案外聴きやすくてカッコ良く感じられる



・・・気がします



っていうか
ガチでコピってやろうと思うと
ギターを辞めたくなる恐れがあります



因みに本作は前作に続いてJennifer Batten女史が参加されているようですが
彼女も変態的超絶ギターな人なので
正直どこを誰が弾いているのかよく分かりません


打ち込み中心のリズムで
メタル野郎の私には???でしたが
段々はまっていきますね、この感じ


そして大先生のギターは“枯れる”なんて要素は一切ありません
むしろどんどんアグレッシブになっていって
聴きようによってはJennifer Batten女史よりもむしろメタル野郎かも・・・

永遠の若さを手に入れる
悪魔的契約を結んでいるのかもしれませんし
今日竹を切っていた宇宙人なのかもしれません



耳で聴いて、目で見てもコピーできない的な曲です

でもカッコイイから不思議なんよね・・・



いらっしゃいませ
“また今度・・・”って色んな事を後回しにしていると
後回しが溜まってきて借金地獄みたいな状態になります
どこかでグッと前進しないといけないと思いつつ
今日もまた後回し・・・的な
明日やろうって思うとこの状況は打破できません
やっぱ“今でしょ!”なんよね
明日こそは・・・(って改善なし的な)
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けるとやる気が出ます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクササイズ!的な

2013年05月14日 03時35分05秒 | 日記
最近お酒とサッカーのことばかり書いていて
まさかCRAZY DOCTORって活動休止中?
って思われているかもしれませんが
練習しました(書くことを忘れていました

直前にドアノブに手をぶつけてしまい
私は手に湿布を貼っていますが問題ありません
(痛いだけです)

須崎のKさんに言われましたが
「ライブやってないのと活動休止は違う」ので
我々は生きてますよ~!的な


ただ、以前に比べると圧倒的に練習量が減っているという事実は・・・

「久々に弾くとしんどいにゃ~」ってネクタイを緩める男・・・的な


・・・っていうか
久々に自分のギター持ってきてるやん


己的に手をぶっつけて中指を動かすと痛いので

っていうのは単なる言い訳です

・・・なので今回は動画はなしですね
(面倒やし)


いつできあがるか分からない永遠の課題曲に挑戦していまして
この日も何度か合わせたり
アレンジを考えたりしつつ
ま、答えは出ないし、仕上がりません

永遠の課題曲は永遠に課題のままなのか?的な


己的に謎なのは
ギターは弾くと弦が錆びるのか?
弾かないから錆びるのか?

季節的なこともあるかもしれませんが
前みたいに張り替えなくなりました(サボってるだけ?)

で、春ラララから張り替えてなかったんですが
チョーキング1発で3弦が切れる的な

め~っちゃ驚いた顔をしていますが
巻き弦がチョーキングで切れる?フツウ・・・

まあ劣化していたんでしょうね


J-45に持ち替えようと思ったらオープンGか何かになっていて面倒だし
Ovationは変な音だし
酔拳君にはちょっと待ってもらって張り替えました
(チューニング変える方が早いという噂も・・・)←戻すのが面倒!的な


驚いたことに
その張り替えた弦は翌日には錆びていました(コーティングなのに)

イヤな季節が近づいてきてますね・・・
(湿度と指毒上昇中的な)



そんなサボっている感満載なCRAZY DOCTORですが
近々某宴会的なところで
ミニライブ(という名のリハビリ)を行うかもしれません

あくまで可能性の話です



もしかしたら私の妄想に過ぎないかもしれません



いらっしゃいませ
日頃からマジメに(?)PCに向かっていると首が痛くなり
長時間頑張って(?)仕事をしたら首が痛くなります
昨日のサッカーでいつもと似たような首の痛みが出たんですけど
今日になって前の方(胸鎖乳突筋?)にも痛みが出てきて
お~これが所謂むち打ちか~って
別に経験する必要の無い体験をしています
湿布と痛み止めで凌いでいますが
今、真剣に思うこと・・・二十歳の身体に戻りたい!
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると若返りのヒントを得られるかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気のせい?的な

2013年05月13日 01時26分45秒 | 日記
今日は高知の各所でライブなどがあって
盛り上がったみたいですね

我々CRAZY DOCTORは蚊帳の外で
黒潮町(旧大方町)に行ってました


え?お前がサッカーに行っただけちゃうの?
って話ですが
実は酔拳君も娘さんのバスケの試合が同じ場所でありまして
偶然二人揃って大方的な

まあ完全に別々に行って
向こうでギター弾いたわけでもありませんけどね


せっかく(?)大方に行くので
途中の窪川で一休みしまして

ゆ~いんぐ四万十で“特製ちゃんぽん”を食べました
試合前なのに・・・

今回はSOUさんが大好きな(?)あぐりには寄りませんでした


で、ちょいちょいお邪魔している不定期のバイト先にも寄りまして
ちょこっとデータを拝借したりしてからの大方!

数年ぶりに来ましたが
様子が変わっていてプチ迷子になりました


まずまず良い感じの芝のグラウンドでサッカーを楽しみました

さあ私は何処でしょう?的な
(休んでいるときに撮ったのでいません)←マスターズは交代が自由なのです

強豪との対戦でしたが
大方であったせいか(?)相手チームは8人しかいませんでしたので
結果的には4-0勝利(たぶん現在リーグ首位!)
ただし、内容的には少し課題が残りました


己的には背後から相手選手に突っ込まれて
まあ追突事故的な感じで
め~っちゃ首が痛い(むち打ち?的な)
Beerを飲むのに首を伸展できません(めっちゃ飲みにくいやんっ)

前に電車とぶつかった酔拳君に続いて
CRAZY DOCTORの2人ともむち打ち的な・・・


お祓いに行った方がいい?
いやいや、そんなん気のせいよね



え~っと・・・
先日須崎のお客さんからお土産を頂きました

牛タンって事は仙台に行ってきたみたいですね

見えにくいですが
「杜の都 仙台といえば、やっぱりこの味」
って書かれていますね

フムフム、どれどれ?と裏を見ると

思いっきりオーストラリア産って書いてます


何となくモヤ~っとしますが
世の中ってこんなもんかな・・・


冷凍されている物でしたので
解凍してから軽く焼いて頂きました

めっちゃ肉厚でジューシー(どんだけ巨大な舌なんやろね?)
旨~!!

“和”でも“オージー”でもどうでもええわ!
って思っちゃう程でした
(まあ気のせいよね)


素晴らしい物をありがとうございました



牛タンパワーで首も良くなるかな?
(気のせい?・・・っていうか、病は気から?)



いらっしゃいませ
心配していたインテルの長友選手ですが
見事に復帰戦をフル出場して活躍しました
いや~良かったですね
今後の活躍に期待したいと思います
私は痛み止めをBeerで飲んでフラフラしています・・・
何かダメな事したかな?
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると今週も頑張れそうです
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナの話?的な

2013年05月12日 02時09分19秒 | 日記
先日のichiroさんのライブの後は
須崎に帰るJRを待つK氏とご一緒させて頂き
駅前の“土佐”さんへ

店の前を徘徊(!?)していた看板娘を捕獲しまして店内へ


早速Beerで

乾杯!的な


須崎の桑田山地区出身である看板娘さんから
昔の話を色々聞かせて頂きましたが
桑田山って“雪割桜”が有名ですので
良い季節に一度行ってみたいですね

で、「昔は蚕を飼っていて云々・・・」みたいな事を言われていまして
己的には
蚕=エサは桑→桑田山?
みたいに勝手に想像していましたが
桃の色に染まった山→染んだ山→桑田山
っていう噂も・・・


ま、生きていくのに必要ない情報ですわ


そういえば晩飯食ってないね~って事で

写真では分かりにくいですが
巨大な卵焼きを頂きました(東京ドーム・・・何個分?的な)

たまには肉も食うよ的に

砂肝的なもの


久しぶりに行ったので忘れていましたが
ここは焼酎水割りがジョッキで来ます
調子に乗るとヤバイ・・・

って思いながらBeerより安い値段設定に負ける私
この貧乏性何とかならないものでしょうか・・・?


まあそうは言いながらも飲めば飲むほどに・・・的な


鳥も食うよ~って事で

なかなかのボリュームです


ラララの実行委員もされているK氏のありがたいお話を拝聴しながら
自分ももっと精進しないとな~なんてね


K氏の帰りのJRの時刻となりましたので
これにて終了・・・せんよね~的な

先日山さんと緑波へ行ったときにビジネス的なお話をしたんですけど
頼んでいたことが間違っていたことが発覚しまして
その訂正を求めて緑波へ行きました


・・・が


勝手に休んでやがるっ



それでは真っ直ぐ帰宅すれば良いのに
ネオン街に出てくるとパトロールしとかねば的な発想で

久々にLe Fhareさんへ

おもむろにポケットからバナナを取り出して
「マスターどうぞ」って言う私に
「土佐でも行ってきました?」ってマスター

流石!分かっていらっしゃる
看板娘が大体帰りにバナナかミカンをくれるんですよね、土佐って


ま、軽いタッチで

ウイスキーを2杯だけ(1杯でやめられない的な)飲んで帰りましたが
この夜も楽しゅうございました

Kさん、Oマスター
ありがとうございました!!



いらっしゃいませ
インテルの長友君が復帰するようです
半月板損傷っていう話でしたが
手術せずに復帰(2回目)って大丈夫かな?
前回はわずか7分で再度負傷して交代してますからね
選手個人として非常に大事に時期って事もあり判断は難しいでしょうが
手術せずにズルズルして
結局は治療期間が長引いたっていうのは避けて欲しいですね
みんなが怪我せずプレーできるように(?)今日もクリックをお願いします!
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする