Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

代役?的な

2013年05月11日 01時21分55秒 | 日記
山さん、いらっしゃいませ
楽しい夜でしたね
是非またご一緒しましょう!



さて、今日は雨ですね
ちょこっと須崎まで行ってきましたが
ツルンツルンのタイヤでは本当に危険で
ドライでも滑るって事は雨の日は雪道状態と考えて
慎重に運転しました(疲れた~)

早くタイヤを履き替えて駆け抜けたい・・・


日曜日には城西公園で“PICNIC IN THE PARK 2013”っていうのがあって
F&Lさんが15時頃出演するらしいし
Zeroでは“SALAD BOWL vol.3”っていうのがあって
Caoriさんやとおるバンドさんが出演されますね

更に姪のお誕生日会的な物にも招待されていたり・・・


しかしマスターズリーグの試合が大方であるので
この3つ全てに参加できません


雨が降って試合が中止になったら
どんなスケジュールで回ろうかと悩んでいましたが
天気予報は見事に晴れ
誰の行いが良いんでしょうね?



己的にはみなさんにゴメンナサイやんね・・・
(サッカー以外の全部に参加できず的な)



えっと、およそ15年前から愛用している自動巻の時計の調子がイマイチで
やたら遅れるし、朝には止まっている事も時々・・・

お、そう言えばメンテナンスしてないな~
って事で入院となりました


以前メンテに出したときは3週程度で帰ってきたように記憶していましたが
今回は見積もりに2~3週間
実際のメンテに1ヶ月半くらいかかるって言われまして
丸々2か月も時計が無い事に・・・
(以前の記憶は気のせい?的な)


実際問題、腕時計が無くても携帯とか他のものもあるし
余り困らないような気がしますが
15年もず~っと着けっぱなしの時計が無いと
メンタルに支障がでそうで・・・


ま、少しの間なので昔使っていたG-SHOCKでも電池を入れ替えるか~
って探してみたんですが
出てきたG-SHOCKはカビと汚れで大変な事に・・・

スケルトンだった筈なのに
これ何色?みたいな状態


まあ15年使っている時計よりも以前に使っていた物ですから
ある意味オールドものですわね


おいおい、仕方ないな・・・
って事で“密林”を捜索していると
どうやらG-SHOCKって今年30周年みたいで
30周年記念モデル的なものがズラリと出ていますね

で、どうせならこの30周年記念モデルがええやろって事で
ポチッとやってしまいました

出てたものの中で1番安いものをチョイス!的な

Nigel SylvesterっていうプロBMXライダーとのコラボ物です


このチャリンコ乗りの方が好きなわけじゃ無くて
見た目がシックで、しかも安かったという理由でのチョイスで
スミマセン!的な

なので裏面のサインなんかも

ふ~ん・・・って感じです


おそらく2か月程度でこの子は役目を終えると思いますが
どなたか下取って貰えませんかね~的な



案外使っているうちに気に入ってレギュラーの座を勝ち取る事も・・・




無いかっ



いらっしゃいませ
今日は仕事でラジオの収録でした
お仕事の話なので全く面白いことは言ってません(当たり前!)
こんな話を誰が聞いてるのかな~なんて思いつつ
(自分も聞かない的な)
次の月曜と土曜に流れるらしいです
まあマジメな話も出来るんですよ!的な
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると仕事も遊びも充実します
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長旅?的な

2013年05月10日 02時13分25秒 | 日記
JINさん、いらっしゃいませ
須崎のK氏も「なんで来んのやろ~」って心配されていましたよ
一族の晩餐って何か凄いですね



さて、今日のLINE占いで
「思わぬ出費が増えそうです」
って書いていましたので、何処にも行かないことに決めまして
自宅から高知の平和を祈っている泥爺です

でも出かけなくてもネットでポチッとやると
思わぬ出費が増えるので注意が必要ですね



先日“おきゃくinはりまや橋”で音楽を楽しんだ後は
そのままはりまや橋商店街にあるTORIさんへお邪魔しました

いや、本当はIzumiさんのお店に行こうと思ったんですが
開店準備中で隣で待った的な感じですけど


昼間の暖かさとは全然違って
夜になると冬かってくらいに冷え込んでまして

みんなで七輪を囲む的な
(さあ誰の足でしょう?的な)


で、気がつけばみんなギター弾きやん的な感じで

みんな好きね~状態


楽しいセッションタイムだったんですが
原住民と思われるお婆さん(ほろ酔い)が現れ
「あんたこりゃあ三味線かね?」
って片言の日本語(いや、めっちゃ土佐弁)で話しかけてきたり

小洒落たなりをした老紳士(まあまあ泥酔)が
「私はジャズ喫茶をやってるけど、演歌を弾いてくれんか?」
ってかなり意味不明な感じで
はりまや橋商店街ってなかなかのワンダーランドやね


己的には太鼓番長になり損ねたJINさんに代わって(?)
カホンをちょっとだけ叩いたんですが
手がめっちゃ痛くなりました(パーカッショニストって大変ですね)
やっぱカホンは蹴るもんやろ的な←完全に間違い!的な


先のかな~りファンキーな老紳士が
「もう1曲演って もう1杯飲んで」ってBeerを振る舞うもんだから
なかなか終わらない・・・

ま、楽しかったけどね


ようやく何となく終いがついて
はりまやBASEさんへと移動しまして
焼酎なんかを頂きましたが写真無し・・・

カウンターのみの小さなお店ですが
とてもリラックスできる良い感じでしたね


いや~、はりまや橋商店街って面白いな~って思っていたんですが
片さんが電話で呼び出されましたので
ノコノコとばぁこnoばぁーさんへとついて行きました

山さん&片さんはギターとアンプを担いで
移動が大変そうでしたね

私はいつも演奏が終わったらソッコーで機材を置きに帰って
手ぶらで出撃するので
実はこういった苦労はほとんど味わったことがありませんが
何となく面倒になってどっか置いて帰りそう・・・

基本的にギターよりも酒の方が好きなんやろうね


で、その後は己的にビジネス的な用もあったため緑波へ・・・
無理矢理(?)山さんも連行しました

で、前回の復習(?)って感じで

GLENTURRETからのスタートでした

(あれ?これって初めて?)って思ったくらいに
記憶にありませんでしたが
何これ?旨いやんっ

この夜は随分と遠回りしてたどり着いたウイスキーだったからかもしれません


因みにこの夜の緑波的突きだしは

大根でした

大根に含まれるアミラーゼが二日酔い対策に良いのですが
熱で失活するので
全く効果無く翌日は二日酔いでした



まあまあ広範囲にパトロールした夜でした
山さん、片さんお疲れ様&ありがとうございました



いらっしゃいませ
今日から愛鳥週間ですね
SOUさんの大好きな(?)ツバメなんかの野鳥を保護するとともに
それを通じて自然保護の大切さを広めようって感じなんですが
己的には焼き鳥を食べるか、Bird's Barへ飲みに行くか位しか思いつきません
・・・って全然ダメやんね
そんな私が更生できるように愛のクリックをお願いします!的な
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#2?的な

2013年05月09日 03時49分32秒 | 音楽
昨日のメタリカの話の続きっぽいですが
先日楽器堂へ入ったときにJames Hetfield先生のピックを発見しまして
もちろん(?)即購入!的な

2010年に発売になったもので
DUNLOP製で素材はULTEXっていう爪に最も近いと言われるものです

爪に近いと良いのか?
っていう大きな疑問点がありますが
そこはスルーで

じゃないと
人の爪をはがしてピックを作る
なんてホラーな話が出てきては困ります


形は通常のDUNLOPのものよりも先が尖っていて
私好み
厚みは3種類あって

0.73、0.94、1.14です
(どれが良いか判断に迷ったので全部買ってみた的な)


弾いてみた感じは自分のスタイルには0.94かな~?って感じで
たぶん本人は1.14使ってるんちゃうかな?ってとこです

いずれにしても形状と手触りが自分の好みにあっているので
しばらくは使ってみたいと思います
(っていうかアコちゃうん?的な)



え~っと、このピックを買うために楽器堂に入ったわけではなく
ichiroさんのライブを見に行ったついで・・・でした

昨秋に続いて半年ぶりの高知公演で
“Raw Vintage #2”ってタイトルがついている通り
前回ツアーの続き的な位置づけでしたね


で、前回同様オープニングアクト的な

時空魔神さんが登場


・・・あれ?
ベーシスト変わりました?的な


前回見させて頂いた時よりもロック色が強いセットでしたね


ステージの転換に30分ほどかかりまして
いよいよichiroさん登場!的な

気合いの念写です

ご自慢のBludotoneを若干外向きに置いて
更にアッテネーターを使用してましたが
そんな凄い音圧なんでしょうか

前回はアンプがこっちを向いていましたので
“あえて”の変更なんでしょうね
(聴きやすかった気がします)


何回聴いても良い音ですし
全くノイズのないギターに感動しますね


今回もサポートでToshi君が登場

どんどん巧くなって、音も良くなっていますね

今度CDを出すそうで7月22日(って言っていたと思います)に
そっちでCaravan Saryに来るそうです
(ドラムの工藤さんも一緒とのこと)

情報が正しければ・・・月曜やん(無理


#2ってことでセットもちょっと変更になり
今回はドブロギターも披露してくれました

めちゃ渋っ


工藤さん&小笠原さんのリズムが“超気持ちいい”状態で←キレがハンパない的な
めちゃめちゃ楽しいライブでしたが
楽しみながらもichiroさんのギター、小笠原さんのベースなど
ガン見で研究してきました

ま、研究しても身にはならないのが悲しいところですが



James先生のピックもあるし練習しよ~



いらっしゃいませ
今夜もサッカーの練習に行ってきましたが
鼠径部とか膝とか痛くて大変・・・
私だけじゃ無くみんなあちこち痛いみたいです
言うても40オーバーやしね
慣れないナイターでボールは見にくいし
脚が痛くて踏ん張れないし
何だかストレスが溜まりました・・・
週末の試合で発散できれば良いですね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると痛みも和らぎます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の1枚 vol.128

2013年05月08日 00時28分41秒 | 今週の1枚
今日はバイトで須崎に行ってきましたが
インターを降りて一般道へ出るときにですね
ほんの一瞬ですが
車が滑ってコントロールが効かない状態を体験しました

マジで死ぬかと思いました


雨ならともかく完全ドライの状態で!です


1か月ちょっと前に12か月点検に出したときに
「梅雨までには必ずタイヤを交換して下さい」
って念を押されたんですけどね


どんなことになってるのかな?ってタイヤを見ると

肩はツルンツルンで溝がありません

写真では分かりにくいですが

スリップサインも出ているみたいね・・・


流石に350km/hでの走行は自殺行為ですので
ノロノロ運転に徹した泥爺なのでした


で、やはり命は惜しいので帰りに近所のタイヤ屋さんへ行きましたが
今履いているタイヤの後継機種的なものは取り寄せになるとのことで
「乗り心地とか音とかでは・・・」ってREGNOを勧めようとする店員さん

そんなものは求めていません!


グリップ力!それが全てです
ってわけで
POTENZA S001を取り寄せることにしました


メーカにも無いとかで1週間以上先になるようですので
(特殊なサイズ的な)
しばらくはノロノロ運転が続きそうです
(むしろ安全?的な


いやしかし痛い出費になりました
(ジャズベが遠のく的な)



そんな生命の危機を感じながら聴いた今週の1枚です

Death Magnetic / Metallica(2008年)

前作St.Angerから5年振りに出たメタリカの9枚目のスタジオアルバム


当時CDショップに本作が並んでいるところに
「メタリカが“E”に戻った」って書いていました

そうです
本作では何年ぶりかにダウンチューニングからノーマルチューニングに戻っています


やっぱメタリカはEよね~


・・・ってどんなマニア?


戻ったのはチューニングだけではなく
音楽の方向性っていうか
質みたいなものも3枚目や4枚目の頃っぽいですね

事実Kirk Hammett様も本作を
“...And Justice for All”の後続的作品って言っているらしいです


今更80年代終わり頃の音と作風に戻してどうするん?
って意見もありそうで
本作に関しては賛否両論あろうかと思いますが
己的にはあの頃のメタリカが一番好きでしたので
本作はス~っと聴けました

・・・っていうか
あれ?この曲(あるいはこのリフ)どっかで聴いたような・・・
みたいな感じ(決して悪い意味ではありませんよ)


ライブではやっぱりフラットチューニングらしいですが
(単に歌のキー的な問題らしいです)←James Hetfield様ももうすぐ50だからね
今度のサマソニでチェックしてきたいと思います!


ジャキジャキのサウンドで
複雑な曲展開があり
スピードナンバーもあって
ツインリードもあって
一体何の不満があるん?(いや、ない)←反語的な


因みに本作からベーシストとしてRobert Trujillo様が参加されています
Suicidal TendenciesとかOzzyバンドでも弾いていた人ですね
何だか共通点が見いだしにくいですが


さあオープニングナンバーですが

ね?マスターやジャスティスの頃っぽいでしょ?的な



しかしあれやね・・・



メタリカ聴きながらノロノロ運転は無理やね



いらっしゃいませ
東京ドームで5-0勝利
何か知りませんが阪神調子ええね~
巨人の独走に待ったをかけないとね
ドームランなんて出ないようにゴロで仕留めないとね!
何となく今シーズンは期待が持てそうですね
そんなわけで(?)阪神ファンも巨人ファンもクリックをお願いしますね~
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の洗濯?的な

2013年05月07日 03時45分53秒 | 日記
まさや君いらっしゃいませ
ヘッヘッヘ・・・欲しくなったでしょ?
(作戦通り的な)←やっぱりパナソニックの回し者?



さて、ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね
あれもしよう、これもしよう
って思っただけで
結局は何もしませんでした


強いて言えば休みっぽいパンを焼きましたね
まずはチョコのメロンパン

そりゃチョコなん?メロンなん?的な

同じくイチゴのメロンパン

いよいよもってイチゴ?メロン?的な
こちらはまあまあ食べてはいけない感じの色に仕上がりました
(毒入り!的な)


何よりも一番大きな問題点は
作りすぎた
って事ですね


しばらくはチョコかイチゴかメロンか分からない生活が続きそうです



さて、SOUさんから洗車疑惑をかけられているようですが
皆さんの連休を雨にしてしまうわけにはいきませんので
車は洗っていませんよ

その汚れた車で花街道へ行ってきました

天気も良くてめっちゃ気持ちいいです


ただボ~っと過ごすのも良いんですけど
ちょっと釣り竿なんか引っ張り出してみたりして

まったり・・・的な


私が子供だった頃(っていつやねんっ的な)は
投げ釣りでキスとかベラとかたくさん釣れたように記憶していますが
全くアタリもないどころか
エサもとられること無く
魚いるの?的な


宇佐の方とかも潮干狩りできないくらいアサリとかも減ってるみたいですね
環境の変化って怖いな~って実感する的な


ま、己的には魚をゲットしたかったわけではありませんので
そのまま・・・

お昼寝タイム~的な


日常の生活から考えるとあり得ないくらい無駄な時間の過ごし方で
おそらく私の生き方の選択肢には無い感じでしたが
心の洗濯にはなった感じがします



さあ、リセットしたからまた頑張るで~!的な




いらっしゃいませ
U-16日本代表がチッタディグラディスカ国際大会で優勝しました
おめでとうございます!!
なんか聞いたことの無い名前の国際大会ですが
こんな若い世代で国際試合を経験し
そして結果を残したことは大きな自信に繋がるでしょうね
メンバーは秋に行われるU-17ワールドカップのメンバーに入るでしょうし
次の次くらいのワールドカップにはメンバー入りしてくる可能性がありますので
非常に楽しみです
ガンバレ!ニッポン!!ってことでクリックもお願いします
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする