もう使わなくなると思うので、記念撮影。かれこれ10年以上もお疲れ様。
よく見るとカメラを持つ手が写り込んでしまった(笑) ゾロアークのやつは画面クリーナー。
ポケダン赤、感動のエンディングが終わってそれからさらに進めてまだまだこれからという所だったのですが
先日うっかり手が滑ってセーブデータを消してしまいました。
ぐぬぬ残念… ていうか何でセーブデータ消す手順がメニュー画面でボタンひとつでポチっと消せる仕様になってるんだよもっと複雑な手順にしてくれよ…(八つ当たり)
ここまで結構何か月もやってきたので、もう今から最初からやり直す気も起きないので悔しいですがこのままやめる事に。
そんなわけで突然の別れではありましたが、赤の救助隊、噂に違わぬ可愛くてポケモン原型好きーにはとても面白いゲームでした。以降のシリーズもぜひやってみたいです。ポケモンがぴこぴこ動く上に喋るってのは可愛いですね。
攻略本で主人公ポケモンのデータを見ていて思ったのですが、
ワンリキーが♂しかなれないのは見た目的に分かるけど、チコリータ(♀だけ)、イーブイ(〃)、ヒノアラシ(♂のみ)、ニャース(〃)は両方の性別いてもいいんじゃと思いました。子供受けってそんなに複雑なんでしょうか?
それでは誰得ですが主に使ってたポケモン・これから使うかもしれなかったポケモンとそのNNを紹介します。
その場で考えてつける事が多かったので簡素なNNばかりです。
ミズゴロウ、ワニノコ、サイホーン、サンドあたりはまだ仲間になって当日~数日しか経ってなかったんだけどな。。
エネコ♀(主人公)
キモリ♂(キリ)(パートナー)
コラッタ(チー) 以下全国図鑑番号順
サンド(アルマ)
ニドラン♀(ポロン)
マンキー(キキ)
ガーディ(コマ)
カモネギ(ツミレ)
サイホーン(ライナス)
ワニノコ(ガリガリ)
ヒメグマ(ナッツ)
ミズゴロウ(クピ)
ポチエナ(コール)
キノガッサ(ヘノノ)
プラスル(ピア)
イルミーゼ(チカ)
チルット(ココ)
ザングース(シザリー)
アブソル
タツベイ(ゴン)
ポケダン赤と同時に私の長きにわたるGBA時代がやっと終わりを迎えました。
GBAは世間でもまだまだ現役ハードだった2002年に買ったのでかれこれ10年以上も使ってたのか…
自分でも軽く驚き(笑)
私は子供の頃から友達がスーファミとかやるのを見てるばかりでこのGBAが生まれて初めて持ったゲーム機でして、
初めて電源を入れて画面にGAME BOYの文字が躍った時はめっちゃ興奮したもんでした。
よく見るとカメラを持つ手が写り込んでしまった(笑) ゾロアークのやつは画面クリーナー。
ポケダン赤、感動のエンディングが終わってそれからさらに進めてまだまだこれからという所だったのですが
先日うっかり手が滑ってセーブデータを消してしまいました。
ぐぬぬ残念… ていうか何でセーブデータ消す手順がメニュー画面でボタンひとつでポチっと消せる仕様になってるんだよもっと複雑な手順にしてくれよ…(八つ当たり)
ここまで結構何か月もやってきたので、もう今から最初からやり直す気も起きないので悔しいですがこのままやめる事に。
そんなわけで突然の別れではありましたが、赤の救助隊、噂に違わぬ可愛くてポケモン原型好きーにはとても面白いゲームでした。以降のシリーズもぜひやってみたいです。ポケモンがぴこぴこ動く上に喋るってのは可愛いですね。
攻略本で主人公ポケモンのデータを見ていて思ったのですが、
ワンリキーが♂しかなれないのは見た目的に分かるけど、チコリータ(♀だけ)、イーブイ(〃)、ヒノアラシ(♂のみ)、ニャース(〃)は両方の性別いてもいいんじゃと思いました。子供受けってそんなに複雑なんでしょうか?
それでは誰得ですが主に使ってたポケモン・これから使うかもしれなかったポケモンとそのNNを紹介します。
その場で考えてつける事が多かったので簡素なNNばかりです。
ミズゴロウ、ワニノコ、サイホーン、サンドあたりはまだ仲間になって当日~数日しか経ってなかったんだけどな。。
エネコ♀(主人公)
キモリ♂(キリ)(パートナー)
コラッタ(チー) 以下全国図鑑番号順
サンド(アルマ)
ニドラン♀(ポロン)
マンキー(キキ)
ガーディ(コマ)
カモネギ(ツミレ)
サイホーン(ライナス)
ワニノコ(ガリガリ)
ヒメグマ(ナッツ)
ミズゴロウ(クピ)
ポチエナ(コール)
キノガッサ(ヘノノ)
プラスル(ピア)
イルミーゼ(チカ)
チルット(ココ)
ザングース(シザリー)
アブソル
タツベイ(ゴン)
ポケダン赤と同時に私の長きにわたるGBA時代がやっと終わりを迎えました。
GBAは世間でもまだまだ現役ハードだった2002年に買ったのでかれこれ10年以上も使ってたのか…
自分でも軽く驚き(笑)
私は子供の頃から友達がスーファミとかやるのを見てるばかりでこのGBAが生まれて初めて持ったゲーム機でして、
初めて電源を入れて画面にGAME BOYの文字が躍った時はめっちゃ興奮したもんでした。