↑私の描くジュプトルは杉森さんの公式イラスト準拠なんですが、アニメでサトシのジュプトルが登場したのを見ていてアニメ版の方がなんだか頭身が高く感じていました;逆にアニメ版ジュプトルを思い浮かべた後に公式イラストを見ると若干等身が低く、可愛く見える。
二段進化の中間という立場のせいであまり目立たずに終わるのかと思っていたジュプトルですが、サトシのジュプトル期間はけっこう長かったし(そういやベイリーフやワカシャモも期間長かったですね)、ポケダン時闇ではなかなかいい役を与えられているし(もしかしてアニメの影響?)、意外と目立ってますね、ジュプトル。
↓おまけにもう1枚
ペルシアンは最初大きな猫として描いていたんですが、ポケカのペルシアン(一番初期の頃の、姫野かげまるさんが描かれたやつ)の絵がトラやヒョウっぽい感じに描かれていたのを見て以来私も大型肉食獣なイメージで描く時がたまにあります。とはいっても高さ1mなのでそこまでごついわけでもないか?
↓さらにおまけにもう1枚。金銀ポケモン達
金銀もそのうちリメイクされたらいいなあ…と密かに期待しています。なんかこないだ金銀リメイクのデマ情報が一部に飛び交ったみたいで…;
ちょっと聞いてください奥さん(何)
今月のだいすきクラブのビンゴの景品がリーフィアのぬいぐるみにルカリオの着ぐるみですごい欲しかったのにカードもらうのすっかり忘れてましたよ… しかも気付いたのがしめ切りからわずか9時間後って…
しかも、
先月のグレイシアのぬいぐるみも忘れててゲットし損ねたんですよ…
その前のマナフィのぬいぐるみの時も忘れててゲットし損ねたんですよ…
ニャルマーのぬいぐるみの時も忘れててゲットし損ねたんですよ…
パチリスの着ぐるみの時も忘れててゲットし損ねたんですよ…
あとは忘れたけどその他にもいくつかアイテムをゲットし忘れているはず…
何だよ最近の私ビンゴ忘れすぎだ; あれか、もう私は気付いた時にビンゴカードをもらっておくべきなのか。ちなみにたぶん最後にビンゴやったのは去年の夏だったと思うんですが、その時も散々な結果だったしー。。。
こうなったら今までに出たアイテムの再登場を激しく希望です。こないだのすごろくで御三家のぬいぐるみとかの再配布ルーレットがあったし、ちょっと期待していいかも?
さて、一番本題にしたかった話はここからです。
この1週間シェイミ公式発表の評判を知ろうといろんなブログやらを回ってきました。シェイミの事は前から知ってた人も多いのも手伝ってかシェイミよりギラティナオリジンフォルムの方をより話題にしている日記もけっこうたくさんありまして; 可愛いポケ好きとしてはちょっと複雑な心境になりました;まあこの辺の感想は各人の自由だからどうのこうの言うもんじゃないですけど。
まあそれは置いといて、シェイミの反応を見ているとたまに「シェイミなんてとっくに持ってる」「今頃大々的に発表されても何を今更。」という発言がたまにあって、正直ちょっと悲しくなります。確かに今まで、シェイミの存在はあまり知られていないとはとても言えないような状況でした。(少なくともポケモンファンの中では)既にシェイミを捕まえて育てたりしている人にすれば今更感を感じるのも分かる。それに日記なんてあまり力を入れずに感情のままに書いてる人もいるから↑こういう発言をした人が皆本気でシェイミなんて今更と思っているわけではないと思う。だけど、バグを見過ごしたままダイパを発売した責任があるとはいえダイパ作った側の人達もダークライやシェイミ(+もう1匹)が散々流出してしまった事でかなり苦労を被っているはず。日記で堂々と口にする前にその辺の大人の事情を少しは察してよ…一定以上の年齢の人なら想像つくんじゃないでしょうか。まあ、本気で今更感を感じている人がどれだけいるかにもよりますが。
二段進化の中間という立場のせいであまり目立たずに終わるのかと思っていたジュプトルですが、サトシのジュプトル期間はけっこう長かったし(そういやベイリーフやワカシャモも期間長かったですね)、ポケダン時闇ではなかなかいい役を与えられているし(もしかしてアニメの影響?)、意外と目立ってますね、ジュプトル。
↓おまけにもう1枚
ペルシアンは最初大きな猫として描いていたんですが、ポケカのペルシアン(一番初期の頃の、姫野かげまるさんが描かれたやつ)の絵がトラやヒョウっぽい感じに描かれていたのを見て以来私も大型肉食獣なイメージで描く時がたまにあります。とはいっても高さ1mなのでそこまでごついわけでもないか?
↓さらにおまけにもう1枚。金銀ポケモン達
金銀もそのうちリメイクされたらいいなあ…と密かに期待しています。なんかこないだ金銀リメイクのデマ情報が一部に飛び交ったみたいで…;
ちょっと聞いてください奥さん(何)
今月のだいすきクラブのビンゴの景品がリーフィアのぬいぐるみにルカリオの着ぐるみですごい欲しかったのにカードもらうのすっかり忘れてましたよ… しかも気付いたのがしめ切りからわずか9時間後って…
しかも、
先月のグレイシアのぬいぐるみも忘れててゲットし損ねたんですよ…
その前のマナフィのぬいぐるみの時も忘れててゲットし損ねたんですよ…
ニャルマーのぬいぐるみの時も忘れててゲットし損ねたんですよ…
パチリスの着ぐるみの時も忘れててゲットし損ねたんですよ…
あとは忘れたけどその他にもいくつかアイテムをゲットし忘れているはず…
何だよ最近の私ビンゴ忘れすぎだ; あれか、もう私は気付いた時にビンゴカードをもらっておくべきなのか。ちなみにたぶん最後にビンゴやったのは去年の夏だったと思うんですが、その時も散々な結果だったしー。。。
こうなったら今までに出たアイテムの再登場を激しく希望です。こないだのすごろくで御三家のぬいぐるみとかの再配布ルーレットがあったし、ちょっと期待していいかも?
さて、一番本題にしたかった話はここからです。
この1週間シェイミ公式発表の評判を知ろうといろんなブログやらを回ってきました。シェイミの事は前から知ってた人も多いのも手伝ってかシェイミよりギラティナオリジンフォルムの方をより話題にしている日記もけっこうたくさんありまして; 可愛いポケ好きとしてはちょっと複雑な心境になりました;まあこの辺の感想は各人の自由だからどうのこうの言うもんじゃないですけど。
まあそれは置いといて、シェイミの反応を見ているとたまに「シェイミなんてとっくに持ってる」「今頃大々的に発表されても何を今更。」という発言がたまにあって、正直ちょっと悲しくなります。確かに今まで、シェイミの存在はあまり知られていないとはとても言えないような状況でした。(少なくともポケモンファンの中では)既にシェイミを捕まえて育てたりしている人にすれば今更感を感じるのも分かる。それに日記なんてあまり力を入れずに感情のままに書いてる人もいるから↑こういう発言をした人が皆本気でシェイミなんて今更と思っているわけではないと思う。だけど、バグを見過ごしたままダイパを発売した責任があるとはいえダイパ作った側の人達もダークライやシェイミ(+もう1匹)が散々流出してしまった事でかなり苦労を被っているはず。日記で堂々と口にする前にその辺の大人の事情を少しは察してよ…一定以上の年齢の人なら想像つくんじゃないでしょうか。まあ、本気で今更感を感じている人がどれだけいるかにもよりますが。
流出自体はある意味しかたないとも言えますが、バグで入手したポケモンって全然嬉しくないと思うんですよね。
データなんてものは、所詮作られたものですからいくらでも複製したりできるわけですけど、そういう風に捉えてしまえばポケモン其の物がすごくつまらない物になってしまうと思うんです。
とはいっても、最近ポケモンも対戦ゲームみたいになりつつあるようなので、僕がポケモンにそういった――この年になって恥ずかしいですが、「友達、愛情」などの気持ちを一方的に持っているだけなのかなと思うようなことがあります。
僕はもろに初代世代ですから、新しいものについていけない懐古趣味なのかもしれませんが。
僕も最初にやったのは緑で、それから金銀、ルビーサファイア、ダイヤモンドと、文句言いつつも全部プレイしてますw
しかもどれも子供みたいに楽しんでました(笑)
後、いつも思うんですが、勝手に僕のエゴスチックな文章を押し付けてごめんなさい。
文章についてはあまり気にしなくていいですよ。
ダイパからWi‐Fi機能のおかげで人との対戦の要素がますます大きくなりましたね。対戦は初代からポケモンの要素の1つでしたが、梅磯さんのようにポケモンとの絆を感じられるのもポケモンの良さだと思います。
寧ろ対戦での強さにばかりこだわってポケモンをデータとしてしか扱っていない考え方は私もあまり理解できなかったり;…まあ、そういう人にはそういう人のポケモンの楽しみ方があるのかもしれませんが。
でも強さや珍しさを求めるあまり改造やらに手を出すのはやっぱりいい印象はありませんね。自分でバグや改造して出したポケモンで勝っても本当の達成感は得られないのでは、と思います。
しかし、田尻聡さんが考えていたポケモンのコンセプト「子供のころ、虫や動物を捕まえて子分として遊んでいた楽しさ」みたいなのがだんだん変わってきてるのは少し気になる部分ではあるんすよね。
アニメは面白いですけど。 サトシはいいやつです。
ポケモンとの絆っても、ダイヤは3回くらいリセットしてるのでポケモンは僕のこと嫌いでしょう。
完全に一方的な愛情です、余計嫌われますねw
ところでコータ子さんはなんでポケモンにはまったんですか?
僕は小学生のころ、ポケモンが流行っていたので、何故かソフトじゃなく攻略本を3冊くらい買ったんです。そればっかり見てニヤニヤしてたので親が買ってくれました。
心配されたんですかねw
なので、非公式な存在も、いくらでもわかってしまう……
だからといって、それがいいことだとは思いませんけどね~
かく言う自分も、まだ公式になる前にダークライとシェイミ、その両方を持ってましたが………
ただし、いずれも自力で出したものではなく、たまたま中古で買ったソフトに入っていたもの………つまり、前の持ち主がバグで出したものなんですけどねw
でも、その存在が公式になるまでは、封印してましたし、それについて一切触れることもしませんでした……
それは自分なりのポリシーというか、やはり「公式でないものを公然と出すというのは違うんじゃないか?」というこだわりだったんですけどね~
このへんは、それぞれの価値観でも違うことなんだけど、公式じゃないものを発表前に持って喜んでるのは、所詮お子様レベルの意識しか持たない人なのかも?と思って、生暖かい目で見守ってあげるのが賢明なのかもw
さら非公式には、あともう1体いるわけですが、それは来年まで引っ張るんだろうなぁ……
つーか、結局、「隠しデータ」で釣る商売を続ける以上、永遠に続くいたちごっこみたいなもので………
結局、この問題は、作り手(というか売り手)の意識にもよるんでしょうねぇ………
と、長文失礼しました