<名前の由来は>
初めて見た時から一際名前の由来が気になってたんですが、
ブイは英語のbuoy(浮標、life buoyで救命浮き輪)で間違いないでしょう。ブイゼルのトレードマークは何と言っても首の浮き袋。
残りのゼルは何だろう?sailor(水夫、船乗り)かな?でもちょっと発音が違う。。
<モデルの動物は>
カワウソかラッコかキツネか柴犬か紛らわしい格好だなあ、と思い続けて数ヶ月。名前と同様何の動物かも気になるのですが・・・?
英語で見ればラッコがsea otter(海のカワウソ)だからラッコなんでしょうか。日本では北海道にしかいないしシンオウ地方北海道説が有力なところを見ると…。
そしてブイゼルの尻尾が二股なのは、カワウソを意識してるのかなあと。確かカワウソは日本ではキツネやタヌキと同じく妖怪っぽい動物にされてるから、猫又やキツネみたいに尻尾が増える事も考えられてるのかも?
さらに色はキツネ(特にしっぽ)だし首から上は柴犬だし・・・
・・・すいません考えすぎてます。たぶんモデルの動物はいなくてただ単に「イタチのようなポケモン」なんでしょう。
でも顔が柴犬なのはこれからも主張し続けます(笑)
テストの前半戦が終わって中休みです。でもあまり休んでいられないっぽいです;というわけでこれから約2週間更新が遅くなるかもです。
初めて見た時から一際名前の由来が気になってたんですが、
ブイは英語のbuoy(浮標、life buoyで救命浮き輪)で間違いないでしょう。ブイゼルのトレードマークは何と言っても首の浮き袋。
残りのゼルは何だろう?sailor(水夫、船乗り)かな?でもちょっと発音が違う。。
<モデルの動物は>
カワウソかラッコかキツネか柴犬か紛らわしい格好だなあ、と思い続けて数ヶ月。名前と同様何の動物かも気になるのですが・・・?
英語で見ればラッコがsea otter(海のカワウソ)だからラッコなんでしょうか。日本では北海道にしかいないしシンオウ地方北海道説が有力なところを見ると…。
そしてブイゼルの尻尾が二股なのは、カワウソを意識してるのかなあと。確かカワウソは日本ではキツネやタヌキと同じく妖怪っぽい動物にされてるから、猫又やキツネみたいに尻尾が増える事も考えられてるのかも?
さらに色はキツネ(特にしっぽ)だし首から上は柴犬だし・・・
・・・すいません考えすぎてます。たぶんモデルの動物はいなくてただ単に「イタチのようなポケモン」なんでしょう。
でも顔が柴犬なのはこれからも主張し続けます(笑)
テストの前半戦が終わって中休みです。でもあまり休んでいられないっぽいです;というわけでこれから約2週間更新が遅くなるかもです。
どなたか知りませんが情報提供ありがとうございます!
いきなりで申し訳ありませんが、やはり英語のWeaselが語源のほとんどだと思います。