九頭竜の館(書斎)

趣味のブログ(散歩記録)

散歩記録(2025/02/23)

2025-02-23 23:48:15 | 日記
本日は都内へと出かけました。

13:10頃、JRの亀戸駅へ到着。

東北東方向、直線距離約1.3km先へ移動。
13:40頃、「旧中川」の河川敷に到着。
都内で河津桜の咲くお勧めスポットを探していたところ、
こちらが紹介されていたので訪れてみました。

東京スカイツリーを背景に桜の写真を撮る人が何人もいました。
先週辺りから開花したと思われますが、
まだ蕾の木もありました。
ただ、急速に開花が進んでいるようなので、
来週頃には見頃を迎えそうです。

西北西方向、直線距離約2.2km先へ移動。
移動途中で、東京スカイツリーの写真を何枚か撮ってみました。


15:00頃、東京スカイツリー近辺へ到着。
せっかくなので、東京ソラマチや、その9Fにある「郵政博物館」、
スカイツリーの土産物コーナーなどを、
時間をかけて物色してみました。

土産物コーナーで見かけたツカイツリーの木製の立体パズルが気に入ったのですが、
値段が8800円ぐらいしたので見送りました。
16:40頃に施設を後にして、最寄の地下鉄の駅を目指します。

本日はもう一つ目的があるため、電車で移動します。
17:30頃、東銀座駅へ到着。

俗に言う「丸の内エリア」で、
プロジェクションマッピングを用いた「東京大浮世絵」が開催されているとのことでしたので、
足を延ばしてみました。
日本が世界に誇る芸術「浮世絵」を丸の内の街並みに映し出すというプロジェクトで、
2/21~2/25まで、丸の内エリアの二か所で開催されています。

北北西方向、直線距離約580m先へ移動。

目的地でのプロジェクションマッピングの投影は18:30からとのことで、
少し時間があるため、途中で「ねんりん家 銀座本店」に寄り道しました。

バームクーヘンの専門店です。
商品の「ひとくちマウントバーム」を幾つか購入。

目的地の一つ、「有楽町イトシア」へ18:00頃に到着。
18:30より、このビルの外壁にプロジェクションマッピングが行われるとのことで少し待機します。

ビル前に柵が設けられて、見物人が誘導されていました。
また、使い捨てカイロの無料配布も行われておりました。

時間になると投影が開始され、
「大江戸の花鳥風月」をテーマとしたプログラムが映し出されました。
単純に浮世絵を投影させるだけではなくて、
画像の中の風景や動植物に動きがあって、楽しめました。
約5分程の投影が終わったので、次の投影場所へ移動。

北方向、直線距離約780m先の「丸の内ビルディング」へ18:50少し過ぎ頃に到着。
こちらのビルの内壁面にプロジェクションマッピングが行われておりました。
到着時にはプログラムの投影途中であったため、
頭から見るためにしばらく待機。

こちらのプログラムは浮世絵に描かれている「人」にフォーカスして、
鈴木春信、鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重などの、
「六大絵師の共演」をテーマにしたものが展開されておりました。
こちらも人物や風景に動きがあり、
一部の浮世絵についてはAIを用いて実写風に再現してみせたりしていました。

約10分程のプログラムが終わり、その場から退場しました。

東南東方向、直線距離約260m先へ移動。
17:20頃、東京駅へ到着。


本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする