![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/fafb22f5d55c0412238459c3bc898668.jpg)
本日の散歩は、1月8日の散歩回の続きで、
「乞田川」の上流端を目指し、次いで川沿いの公園を探訪してみる事にしました。
それだけでは短めになってしまうため、
自宅から「せせらぎ緑道」を経由してその水源を目指すルートを付け加えてみました。
ルート:自宅~せせらぎ緑道~長池公園~鶴牧西公園~中組公園~中沢池公園~乞田・貝取ふれあい広場~釜沼公園~滝の上公園~京王永山駅
10:40頃自宅を出発し、散歩開始。
まずは南方向、直線距離約730m先の「せせらぎ緑道」を目指します。
10:50頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/55/8500365089e08765237f4db3454afa87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/7a/da8ea5e8801ced56a22c7ff722a3e683_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/78/ac0153c5942e0ef1cd438a07b9bf2c5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/73/2f6a0992da4650b840fac168ae94bec8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/c3/5050d7c9f89b5eb604d00b41135a0b25_s.jpg)
「せせらぎ緑道」は人工的に作られた水路に沿った緑道です。
水路の上流端は長池公園・姿池で、下流端は京王堀之内駅に近い場所にあります。
本日は下流から上流へと遡上して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/14/72175f2bab79364c6698f9141bb5ae9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/5f/b8f1b0c55fa48901a97b3514bd3defbe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/0b/e68dda7081c843114997f6cd687a86ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/75/0f5964d56a3de7cc76994776471e7078_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/0d/cb0f2e5fa9a58afd5067f68e3e151ec0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/20/40db6bed7351672a1811174acf406196_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/3c/b9f206b913e203ac10025aaf0d3777ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/56/21333585cd0bb8f80b2308f02c2747d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/09/162feb7f743c128310c602325145ce53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/06/0fe72d9e7bbd559a1f6249177b561d7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/c6/3675cd9d75ec5ca2f7868b5d0a27abc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/59/b4f131e0e661c90d12b5390e4a2fa30c_s.jpg)
水路沿いにはシダレヤナギ、クヌギ、コナラ、イロハモミジなど、四季折々の樹木が植えられています。
水路は途中で歩道橋の上を通っています。(「せせらぎ橋」)
11:20頃、上流端の長池公園・姿池へ到着しました。
今日の日中は暖かめだったため、散歩している人や寛いでいる人などもそこそこいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f7/d8f07ea76bfe34e4bdcee1093671e437_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/ae/33422e38047324a01f77ee00a7b6b0ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/4c/d7317a59b75842f2af44bc709deb8b5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/89/80ec2ee387284c2dbf27d58d666d26ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/f1/f816fd504ef00f04ac3feee53c594b32_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/01/12a149d13a2fa260a09392765ac43dc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e0/65363a795251f3c7d26c1bcf1c4a2ce5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/6f/b2b85a1f4e226067981f67f22515f3d9_s.jpg)
ついでに、水源となっている築池も覗いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/89/8c1272356902046c45573e57e1f2b23b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ad/317f00d7c9843515cc49a9b4fed900e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/6d/030a7c8df6de1032ba77a211e3136b15_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/9f/390c2dfa9d3077bb86d64e865a6b1947_s.jpg)
次の目的地は、東北東方向、直線距離約2.2km先の「鶴牧西公園」です。
12:00少し過ぎ頃、公園の端に到着したのですが、
近辺に地蔵と由来解説が設置されていたので写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/24/31a26566c978bb24e9540038344070ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/ec/b16f4f25ea91f6293ade15779fbe590a_s.jpg)
説明文に「かつては、長坂橋の川向うに」とあるため、
昔はこの辺に川が流れていたと思われます。
現在は暗渠となっているようです。
帰宅後にWikipediaで確認すると、
「多摩市唐木田の尾根の雑木林のなかに源流がある」となっていました。
確か、公園から西方向の「からきだの道」に湧水ポイントがあったので、
源流はその近辺かもしれません。
さて、当初目的の公園の方ですが、
フェンス沿いに小さな側溝のようなものが設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b6/9bfd040c737f23beb0edcdaaa02adb71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/0e/1e488ff59b0cd8419de93d676367b4d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/1c/f3d56b0c229bf3f831ac82cb9570ed20_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/3d/5a874aa85ca763ceab7f2293a72efc4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/4e/64af7f8b91574d8f9cca0da953a8afe0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/c5/a577d194dd1e53a0e6edc806d236e0d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/fb/c4327679b1d407fac7879b58edece50f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/5a/1bf922941cbdce75a6c8008b12d392d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/fd/34a90703deaaac63cc77058d255ba6d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/d5/0be6383fa2bf196d5f9b30fd6ac9a247_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/ab/c1cd1bdef8aec13615ba46be3602ceb5_s.jpg)
途中、側溝に水が僅かに溜まっている箇所があったので、
もしかしたら近くの土手から湧水しているのかもしれません。
側溝の先は公園内の池へと続いていました。
池の近くには水田用の用水路があって、
公園の高台にある「水の広場」から続いているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/b7/ed7541997b6b6d0df2e03d26c5179a2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/bd/bceafc56b823f1a2c60744fc76e435dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/bb/eb62b5e8c29849d1faa6cd2e5fef475d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/f5/a0595da64a1d7a2ce4f87726d9cac56d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/40/ba03a76efd36df1fcbeda8a4f921e07d_s.jpg)
肝心の公園紹介についてですが、公園が広くて全部は回りきれませんでした。
(本当は水源探しをしている内に失念してしまいました)
帰宅後に調べたところによると以下の通り。
右岸側【鶴牧西公園】近隣公園
砂場、複合遊具、健康器具あり、
トイレあり、駐車場ありとの事でした。
公園の傍に暗渠があり、一応ここが乞田川の上流端と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/a6/fa954cb2f1de888c1e14bd087b4bfed7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b9/d68227e1acf5a0ac0afb5262aa29b218_s.jpg)
この川沿いを下流方向へ進み、中沢川との合流地点を目指します。
途中に公園があったので紹介。
右岸側【中組公園】街区公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/17/fb6333500f5b423b30a346ba9831ef8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/3a/8feae7347461e8581524fd29328d7411_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/38/67574188413458cd6929863aa7125abc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/cf/4319960723b658440408c010d51b9beb_s.jpg)
砂場、ブランコ、すべり台があります。
上下二段に分かれていて、下段の広場部分には小田急線の高架柱が建っていました。
12:35少し過ぎ頃、中沢川との合流地点に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/ba/2483f6c3770bd3ffdcfc5a3a56610b80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/a3/fafb22f5d55c0412238459c3bc898668_s.jpg)
右側写真で、右手側が中沢川側の暗渠、左手側が乞田川の上流方向です。
本来はこの合流地点から下流を乞田川と呼び、上流側は「唐木田川」と呼んでいたそうです。
その意味では、ここを乞田川の上流端としても良いでしょう。
さて、当初の散歩ルートでは、このまま乞田川の下流を目指す予定でしたが、
中沢川の上流が気になりました。
場所に心当たりがあったため、予定を変更して上流端と思われる、西南西方向、直線距離約1.0km先の「中沢池公園」を目指します。
途中、暗渠となる前の川の流れを彷彿とさせる公園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/ea/8696fafdced28e53f9e997f1822ac0ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/3a/72d5c6ad9fbb578146704b4a642006de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/74/e6749e03459c80d04ba24e482eb5e89c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/13/eb725733f7bd90dfc3c6bd5235fe8c6e_s.jpg)
その先にも、畑の脇に用水路の跡と思われるものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/25/6e7001a8539314d648d7b8b84a1de021_s.jpg)
12:55少し過ぎ頃に目的地へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/d2/6f89a8e1a270c3251339524e979d0571_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/48/89a02244744abe52631f9f8b22dc1ffc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/14/6253c5eb3c0cc2a510194f8b5d1fd66e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/30/b03a6bd685debc662037b8f23759eecf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/d7/9005039afba6164e2ba200d0b228fe17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/ef/1c575566d9a687fa8b81c514f136ab06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/29/51eff343bbfc5d0e14bf334042edc9bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/28/b9a9f4cf6e79acbe953acc20978f1400_s.jpg)
トイレと駐車場はありますが、遊具はありません。
ただし、中沢池では釣りが楽しめます。
岸側に薄く氷が張っていましたが、釣りをしている人がいました。
釣果は不明です。
13:25少し前ぐらいに、先ほどの乞田川合流地点へ戻って来ました。
ここからは予定通り、乞田川下流方向の公園紹介を行います。
ただし、1月8日の散歩回で途中まで紹介済のため、
それ以外の公園・広場が対象となります。
途中、支流を何本か見かけたので、別の機会に確認してみます。
左岸側【乞田・貝取ふれあい広場】近隣公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/81/76e95d3f43265d9c19b2a1374c49cdbc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/3c/f437a6e28a135bf3e22019bd8205af98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/1b/dd9c111919098b15223825a37e8cce57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/c5/91f95ca4c2e76052374efcb04aecf084_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/78/58c3cffb5d0a445c35f8378514740b59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/2c/c2557112f976b9322bac14734ec6a0f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/29/e03643d8792efe9a9b9dd9ea63075213_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/53/9b2b302a5716beb32275f560aeb729c8_s.jpg)
砂場、複合遊具、健康器具、ブランコ、シーソーがありました。
トイレ、駐車場(有料)あり。
敷地内に「乞田・貝取コミュニティーセンター(乞田・貝取ふれあい館)」が併設されています。
右岸側【釜沼公園】街区公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/1f/0e2c84ca2bde8b3285c3f6188833c71b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/3a/a853138d5904ad25e95ac5c66855b8e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/b4/3bc926fbc87ff2159569dee2f08e886d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/c7/e4ff5819828c09bec1549c97a04f7f59_s.jpg)
砂場、複合遊具、ブランコ、鉄棒があり、トイレもあります。
右岸側【滝の上公園】街区公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/91/8ac5256ad2e61bc5feef62df1112280a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/bd/e593ba62e9b90b5025272500a1deada7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/83/276b3803616924ef2e8beba0d149ae55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/16/e75a82c7feb2be72369b9bffc6807360_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/cd/420bdf988f928f48e8d3693c1a394d53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/91/b99c22fa977bec2b25c6cea26ca3a6b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/02/227cf63489200d953ae198bafbe4458d_s.jpg)
遊具の改修工事中で、現在は砂場とすべり台が設置されていました。
工事完了後は、ブランコとロッキング遊具が設置される予定だそうです。
これ以降は前回の内容と被るため、公園巡りはここまで。
予定していた目的地には全て訪れたので、帰宅の途につきます。
14:25少し過ぎ頃、京王線の京王永山駅へ到着しました。
本日の散歩は以上です。
「乞田川」の上流端を目指し、次いで川沿いの公園を探訪してみる事にしました。
それだけでは短めになってしまうため、
自宅から「せせらぎ緑道」を経由してその水源を目指すルートを付け加えてみました。
ルート:自宅~せせらぎ緑道~長池公園~鶴牧西公園~中組公園~中沢池公園~乞田・貝取ふれあい広場~釜沼公園~滝の上公園~京王永山駅
10:40頃自宅を出発し、散歩開始。
まずは南方向、直線距離約730m先の「せせらぎ緑道」を目指します。
10:50頃に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/55/8500365089e08765237f4db3454afa87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/7a/da8ea5e8801ced56a22c7ff722a3e683_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/78/ac0153c5942e0ef1cd438a07b9bf2c5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/73/2f6a0992da4650b840fac168ae94bec8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/c3/5050d7c9f89b5eb604d00b41135a0b25_s.jpg)
「せせらぎ緑道」は人工的に作られた水路に沿った緑道です。
水路の上流端は長池公園・姿池で、下流端は京王堀之内駅に近い場所にあります。
本日は下流から上流へと遡上して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/14/72175f2bab79364c6698f9141bb5ae9a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/5f/b8f1b0c55fa48901a97b3514bd3defbe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/0b/e68dda7081c843114997f6cd687a86ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/75/0f5964d56a3de7cc76994776471e7078_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/0d/cb0f2e5fa9a58afd5067f68e3e151ec0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/20/40db6bed7351672a1811174acf406196_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/3c/b9f206b913e203ac10025aaf0d3777ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/56/21333585cd0bb8f80b2308f02c2747d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/09/162feb7f743c128310c602325145ce53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/06/0fe72d9e7bbd559a1f6249177b561d7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/c6/3675cd9d75ec5ca2f7868b5d0a27abc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/59/b4f131e0e661c90d12b5390e4a2fa30c_s.jpg)
水路沿いにはシダレヤナギ、クヌギ、コナラ、イロハモミジなど、四季折々の樹木が植えられています。
水路は途中で歩道橋の上を通っています。(「せせらぎ橋」)
11:20頃、上流端の長池公園・姿池へ到着しました。
今日の日中は暖かめだったため、散歩している人や寛いでいる人などもそこそこいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f7/d8f07ea76bfe34e4bdcee1093671e437_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/ae/33422e38047324a01f77ee00a7b6b0ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/4c/d7317a59b75842f2af44bc709deb8b5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/89/80ec2ee387284c2dbf27d58d666d26ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/f1/f816fd504ef00f04ac3feee53c594b32_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/01/12a149d13a2fa260a09392765ac43dc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e0/65363a795251f3c7d26c1bcf1c4a2ce5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/6f/b2b85a1f4e226067981f67f22515f3d9_s.jpg)
ついでに、水源となっている築池も覗いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/89/8c1272356902046c45573e57e1f2b23b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/ad/317f00d7c9843515cc49a9b4fed900e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/6d/030a7c8df6de1032ba77a211e3136b15_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/9f/390c2dfa9d3077bb86d64e865a6b1947_s.jpg)
次の目的地は、東北東方向、直線距離約2.2km先の「鶴牧西公園」です。
12:00少し過ぎ頃、公園の端に到着したのですが、
近辺に地蔵と由来解説が設置されていたので写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/24/31a26566c978bb24e9540038344070ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/ec/b16f4f25ea91f6293ade15779fbe590a_s.jpg)
説明文に「かつては、長坂橋の川向うに」とあるため、
昔はこの辺に川が流れていたと思われます。
現在は暗渠となっているようです。
帰宅後にWikipediaで確認すると、
「多摩市唐木田の尾根の雑木林のなかに源流がある」となっていました。
確か、公園から西方向の「からきだの道」に湧水ポイントがあったので、
源流はその近辺かもしれません。
さて、当初目的の公園の方ですが、
フェンス沿いに小さな側溝のようなものが設けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b6/9bfd040c737f23beb0edcdaaa02adb71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/0e/1e488ff59b0cd8419de93d676367b4d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/1c/f3d56b0c229bf3f831ac82cb9570ed20_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/3d/5a874aa85ca763ceab7f2293a72efc4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/4e/64af7f8b91574d8f9cca0da953a8afe0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/c5/a577d194dd1e53a0e6edc806d236e0d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/fb/c4327679b1d407fac7879b58edece50f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/5a/1bf922941cbdce75a6c8008b12d392d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/fd/34a90703deaaac63cc77058d255ba6d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/d5/0be6383fa2bf196d5f9b30fd6ac9a247_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/ab/c1cd1bdef8aec13615ba46be3602ceb5_s.jpg)
途中、側溝に水が僅かに溜まっている箇所があったので、
もしかしたら近くの土手から湧水しているのかもしれません。
側溝の先は公園内の池へと続いていました。
池の近くには水田用の用水路があって、
公園の高台にある「水の広場」から続いているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/b7/ed7541997b6b6d0df2e03d26c5179a2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/bd/bceafc56b823f1a2c60744fc76e435dd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/bb/eb62b5e8c29849d1faa6cd2e5fef475d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/f5/a0595da64a1d7a2ce4f87726d9cac56d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/40/ba03a76efd36df1fcbeda8a4f921e07d_s.jpg)
肝心の公園紹介についてですが、
(本当は水源探しをしている内に失念してしまいました)
帰宅後に調べたところによると以下の通り。
右岸側【鶴牧西公園】近隣公園
砂場、複合遊具、健康器具あり、
トイレあり、駐車場ありとの事でした。
公園の傍に暗渠があり、一応ここが乞田川の上流端と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/a6/fa954cb2f1de888c1e14bd087b4bfed7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b9/d68227e1acf5a0ac0afb5262aa29b218_s.jpg)
この川沿いを下流方向へ進み、中沢川との合流地点を目指します。
途中に公園があったので紹介。
右岸側【中組公園】街区公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/17/fb6333500f5b423b30a346ba9831ef8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/3a/8feae7347461e8581524fd29328d7411_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/38/67574188413458cd6929863aa7125abc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/cf/4319960723b658440408c010d51b9beb_s.jpg)
砂場、ブランコ、すべり台があります。
上下二段に分かれていて、下段の広場部分には小田急線の高架柱が建っていました。
12:35少し過ぎ頃、中沢川との合流地点に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/ba/2483f6c3770bd3ffdcfc5a3a56610b80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/a3/fafb22f5d55c0412238459c3bc898668_s.jpg)
右側写真で、右手側が中沢川側の暗渠、左手側が乞田川の上流方向です。
本来はこの合流地点から下流を乞田川と呼び、上流側は「唐木田川」と呼んでいたそうです。
その意味では、ここを乞田川の上流端としても良いでしょう。
さて、当初の散歩ルートでは、このまま乞田川の下流を目指す予定でしたが、
中沢川の上流が気になりました。
場所に心当たりがあったため、予定を変更して上流端と思われる、西南西方向、直線距離約1.0km先の「中沢池公園」を目指します。
途中、暗渠となる前の川の流れを彷彿とさせる公園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/ea/8696fafdced28e53f9e997f1822ac0ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/3a/72d5c6ad9fbb578146704b4a642006de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/74/e6749e03459c80d04ba24e482eb5e89c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/13/eb725733f7bd90dfc3c6bd5235fe8c6e_s.jpg)
その先にも、畑の脇に用水路の跡と思われるものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/25/6e7001a8539314d648d7b8b84a1de021_s.jpg)
12:55少し過ぎ頃に目的地へ到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/d2/6f89a8e1a270c3251339524e979d0571_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/48/89a02244744abe52631f9f8b22dc1ffc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/14/6253c5eb3c0cc2a510194f8b5d1fd66e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/30/b03a6bd685debc662037b8f23759eecf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/d7/9005039afba6164e2ba200d0b228fe17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/ef/1c575566d9a687fa8b81c514f136ab06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/29/51eff343bbfc5d0e14bf334042edc9bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/28/b9a9f4cf6e79acbe953acc20978f1400_s.jpg)
トイレと駐車場はありますが、遊具はありません。
ただし、中沢池では釣りが楽しめます。
岸側に薄く氷が張っていましたが、釣りをしている人がいました。
釣果は不明です。
13:25少し前ぐらいに、先ほどの乞田川合流地点へ戻って来ました。
ここからは予定通り、乞田川下流方向の公園紹介を行います。
ただし、1月8日の散歩回で途中まで紹介済のため、
それ以外の公園・広場が対象となります。
途中、支流を何本か見かけたので、別の機会に確認してみます。
左岸側【乞田・貝取ふれあい広場】近隣公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/81/76e95d3f43265d9c19b2a1374c49cdbc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/3c/f437a6e28a135bf3e22019bd8205af98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/1b/dd9c111919098b15223825a37e8cce57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/c5/91f95ca4c2e76052374efcb04aecf084_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/78/58c3cffb5d0a445c35f8378514740b59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/2c/c2557112f976b9322bac14734ec6a0f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/29/e03643d8792efe9a9b9dd9ea63075213_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/53/9b2b302a5716beb32275f560aeb729c8_s.jpg)
砂場、複合遊具、健康器具、ブランコ、シーソーがありました。
トイレ、駐車場(有料)あり。
敷地内に「乞田・貝取コミュニティーセンター(乞田・貝取ふれあい館)」が併設されています。
右岸側【釜沼公園】街区公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/1f/0e2c84ca2bde8b3285c3f6188833c71b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/3a/a853138d5904ad25e95ac5c66855b8e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/b4/3bc926fbc87ff2159569dee2f08e886d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/c7/e4ff5819828c09bec1549c97a04f7f59_s.jpg)
砂場、複合遊具、ブランコ、鉄棒があり、トイレもあります。
右岸側【滝の上公園】街区公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/91/8ac5256ad2e61bc5feef62df1112280a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/bd/e593ba62e9b90b5025272500a1deada7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/83/276b3803616924ef2e8beba0d149ae55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/16/e75a82c7feb2be72369b9bffc6807360_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/cd/420bdf988f928f48e8d3693c1a394d53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/91/b99c22fa977bec2b25c6cea26ca3a6b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/02/227cf63489200d953ae198bafbe4458d_s.jpg)
遊具の改修工事中で、現在は砂場とすべり台が設置されていました。
工事完了後は、ブランコとロッキング遊具が設置される予定だそうです。
これ以降は前回の内容と被るため、公園巡りはここまで。
予定していた目的地には全て訪れたので、帰宅の途につきます。
14:25少し過ぎ頃、京王線の京王永山駅へ到着しました。
本日の散歩は以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます