![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/824ee6a67093da0309956d9d0e866180.jpg)
本日の散歩ルートは以下の通り。
ルート:京王よみうりランド駅~御菓子司 三好~菓匠 高おか~調布市文化会館 たづくり~布多天神社~青木屋 西調布店~福島屋~Pastel 京王府中店~府中駅
10:50頃、京王よみうりランド駅へ到着。
北北東方向、直線距離約600m先へ移動。
途中で、牛乳食パン専門店「みるく」というベーカリーを見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/c6/70588045f4c45b820b8b02acf6f87ded_s.jpg)
水の代わりに牛乳を使っていて、普通の食パンよりも甘味があるのだとか。
11:00頃、「御菓子司 三好」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/c4/f746c3e9215634d1c8b55a2eeb3210c3_s.jpg)
稲城市の銘菓を求めて訪れたのですが、
店頭には「現在は注文販売のみ」との張り紙が出ていました。
その向かいにある酒屋の敷地内にお酒の自動販売機が設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/79/95ad247771afcbff5a3a505579257586_s.jpg)
酒の自販機自体は珍しくはありませんが、
一升瓶で売られているものは見たことがありませんでした。
自販機でお酒を購入するには、
身分証のような「酒パスカード」が必要なようです。
北東方向、直線距離約350m先へ移動。
11:05少し過ぎ頃、「菓匠 高おか」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/8c/babfe4cfef5550ab95127c4e60b2b0f7_s.jpg)
慶事仏事用の上生菓子などを販売している和菓子屋です。
稲城市の銘菓「稲城の華」が有名のようです。
日持ちするものでしたら購入を検討したと思いますが、
今日のところは購入を見送りました。
北東方向、直線距離約2.1km先へ移動。
移動途中、漬物メーカー「浜食」の工場直売所を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/1b/bb23cbe500a197dd5c6d05cbbaad10f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/2d/97f3dd72ec84d601f6d5d7c094f9d0ea_s.jpg)
日曜日は定休日のため閉まっておりましたが、
「メロン醤油漬」のような珍しい漬物も扱っているようなので、
機会があれば開店している日に訪れてみたいと思います。
11:45頃、「調布市文化会館 たづくり」へ到着。
調布市に在住していたマンガ家・水木しげる氏の命日である11月30日を「ゲゲゲ忌」として、
調布市内いたるところでイベントが開催されています。
この文化会館では、「水木しげるが見た光景」と題して、
水木しげる作品の紹介するギャラリーや献花台が設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/9a/8ac030de25cffb06f77fc07545b557be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/d2/4a2498a653509473b61d31216d5fccbc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/b6/0340ea81ebf71595a4712d063badc514_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/2d/824ee6a67093da0309956d9d0e866180_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/e4/512b7ce4c88250099dbbe7f29482ec3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/aa/ae6a1e9f764f3d49aad48cacb5b22784_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/7e/547ea0799603464b1c4682a32028eff4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/28/a6949dbe7fae49a02119db554c2f1cd5_s.jpg)
12:15頃退館しました。
調布駅前の掲示板に「ゲゲゲ忌2022」に関連する告知ポスターが貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/c2/5dd8b45dd0305512dab15dbc422a10ea_s.jpg)
それによると、「布多天神社」の境内でサンドアートが行われているとの事。
当初の予定にはありませんでしたが、足を伸ばしてみる事にしました。
北北東方向、直線距離約740m先へ移動。
12:30少し過ぎ頃、「布多天神社」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/11/001386d0d44e3fadd4d9bc845afb9b51_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/d9/42829b54059ea02ae7b4b775bc7fa1f1_s.jpg)
制作者の「保坂俊彦」氏はサンドアーティストとして有名なようです。
西方向、直線距離約1.4km先へ移動。
移動途中、「淡路島バーガー調布店」を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/f9/69d93832a2be6b46f123ea8ce9341077_s.jpg)
淡路島の甘いタマネギを使ったハンバーガー「淡路島バーガー」を提供するバーガー屋です。
丁度小腹が減っていたので購入しようか迷いましたが、
予定外出費は自粛して見送りました、
13:05少し過ぎ頃、「青木屋 西調布店」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/b3/5bfc15a7ae2e3ed1498b8b1ad39474c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/9b/d3c8ffa2656bc530e0e79d9e471528e2_s.jpg)
青木屋は府中市を中心に、周辺の都市に展開している和菓子やです。
10月29日の散歩で工場直売店に訪れた際、
11月からベルギー産クーベルチュール使用の「チョコ大福どら」が発売されるとのパンフレットを貰ったので、
近々最寄りの青木屋へ訪れる予定でおりました。
(会社帰りに「府中けやき並木通り店」へ寄るのが一番近いのですが)
本日は以下を購入。
・チョコ大福どら
・武蔵野日誌(プリネショコラ)
・モダン羊羹いろは(抹茶)
北西方向、直線距離約3.0km先へ移動。
14:05少し過ぎ頃、「福島屋」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/a3/dd4fa7743b75bbab0b1dff16c35f97e3_s.jpg)
多磨霊園の近くにある和菓子屋ですが、
本日は閉まっていました。
(事前情報では日曜が定休日という訳ではなさそうでした)
西方向、直線距離約2.0km先へ移動。
14:40少し過ぎ頃、府中駅の駅ビル「ぷらりと」の2Fに入店している「Pastel 京王府中店」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/07/5402b485fb765f5dc233e9ed38390e0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/5b/c5ae0c02c0c49907b3d734829f30eabe_s.jpg)
プリンを中心にケーキなども扱っている洋菓子店です。
昨日プリンを買い逃しているので、ここで以下を購入してみました。
・渋皮栗のモンブランプリン
・ニャめらかブラックプリン
14:45頃、京王線・府中駅の改札を潜りました。
本日の散歩は以上です。
ルート:京王よみうりランド駅~御菓子司 三好~菓匠 高おか~調布市文化会館 たづくり~布多天神社~青木屋 西調布店~福島屋~Pastel 京王府中店~府中駅
10:50頃、京王よみうりランド駅へ到着。
北北東方向、直線距離約600m先へ移動。
途中で、牛乳食パン専門店「みるく」というベーカリーを見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/c6/70588045f4c45b820b8b02acf6f87ded_s.jpg)
水の代わりに牛乳を使っていて、普通の食パンよりも甘味があるのだとか。
11:00頃、「御菓子司 三好」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/c4/f746c3e9215634d1c8b55a2eeb3210c3_s.jpg)
稲城市の銘菓を求めて訪れたのですが、
店頭には「現在は注文販売のみ」との張り紙が出ていました。
その向かいにある酒屋の敷地内にお酒の自動販売機が設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/79/95ad247771afcbff5a3a505579257586_s.jpg)
酒の自販機自体は珍しくはありませんが、
一升瓶で売られているものは見たことがありませんでした。
自販機でお酒を購入するには、
身分証のような「酒パスカード」が必要なようです。
北東方向、直線距離約350m先へ移動。
11:05少し過ぎ頃、「菓匠 高おか」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/8c/babfe4cfef5550ab95127c4e60b2b0f7_s.jpg)
慶事仏事用の上生菓子などを販売している和菓子屋です。
稲城市の銘菓「稲城の華」が有名のようです。
日持ちするものでしたら購入を検討したと思いますが、
今日のところは購入を見送りました。
北東方向、直線距離約2.1km先へ移動。
移動途中、漬物メーカー「浜食」の工場直売所を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/1b/bb23cbe500a197dd5c6d05cbbaad10f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/2d/97f3dd72ec84d601f6d5d7c094f9d0ea_s.jpg)
日曜日は定休日のため閉まっておりましたが、
「メロン醤油漬」のような珍しい漬物も扱っているようなので、
機会があれば開店している日に訪れてみたいと思います。
11:45頃、「調布市文化会館 たづくり」へ到着。
調布市に在住していたマンガ家・水木しげる氏の命日である11月30日を「ゲゲゲ忌」として、
調布市内いたるところでイベントが開催されています。
この文化会館では、「水木しげるが見た光景」と題して、
水木しげる作品の紹介するギャラリーや献花台が設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/9a/8ac030de25cffb06f77fc07545b557be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/d2/4a2498a653509473b61d31216d5fccbc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/b6/0340ea81ebf71595a4712d063badc514_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/2d/824ee6a67093da0309956d9d0e866180_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/e4/512b7ce4c88250099dbbe7f29482ec3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/aa/ae6a1e9f764f3d49aad48cacb5b22784_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/7e/547ea0799603464b1c4682a32028eff4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/28/a6949dbe7fae49a02119db554c2f1cd5_s.jpg)
12:15頃退館しました。
調布駅前の掲示板に「ゲゲゲ忌2022」に関連する告知ポスターが貼られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/c2/5dd8b45dd0305512dab15dbc422a10ea_s.jpg)
それによると、「布多天神社」の境内でサンドアートが行われているとの事。
当初の予定にはありませんでしたが、足を伸ばしてみる事にしました。
北北東方向、直線距離約740m先へ移動。
12:30少し過ぎ頃、「布多天神社」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/11/001386d0d44e3fadd4d9bc845afb9b51_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/d9/42829b54059ea02ae7b4b775bc7fa1f1_s.jpg)
制作者の「保坂俊彦」氏はサンドアーティストとして有名なようです。
西方向、直線距離約1.4km先へ移動。
移動途中、「淡路島バーガー調布店」を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/f9/69d93832a2be6b46f123ea8ce9341077_s.jpg)
淡路島の甘いタマネギを使ったハンバーガー「淡路島バーガー」を提供するバーガー屋です。
丁度小腹が減っていたので購入しようか迷いましたが、
予定外出費は自粛して見送りました、
13:05少し過ぎ頃、「青木屋 西調布店」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/b3/5bfc15a7ae2e3ed1498b8b1ad39474c8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/9b/d3c8ffa2656bc530e0e79d9e471528e2_s.jpg)
青木屋は府中市を中心に、周辺の都市に展開している和菓子やです。
10月29日の散歩で工場直売店に訪れた際、
11月からベルギー産クーベルチュール使用の「チョコ大福どら」が発売されるとのパンフレットを貰ったので、
近々最寄りの青木屋へ訪れる予定でおりました。
(会社帰りに「府中けやき並木通り店」へ寄るのが一番近いのですが)
本日は以下を購入。
・チョコ大福どら
・武蔵野日誌(プリネショコラ)
・モダン羊羹いろは(抹茶)
北西方向、直線距離約3.0km先へ移動。
14:05少し過ぎ頃、「福島屋」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/a3/dd4fa7743b75bbab0b1dff16c35f97e3_s.jpg)
多磨霊園の近くにある和菓子屋ですが、
本日は閉まっていました。
(事前情報では日曜が定休日という訳ではなさそうでした)
西方向、直線距離約2.0km先へ移動。
14:40少し過ぎ頃、府中駅の駅ビル「ぷらりと」の2Fに入店している「Pastel 京王府中店」へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/07/5402b485fb765f5dc233e9ed38390e0e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/5b/c5ae0c02c0c49907b3d734829f30eabe_s.jpg)
プリンを中心にケーキなども扱っている洋菓子店です。
昨日プリンを買い逃しているので、ここで以下を購入してみました。
・渋皮栗のモンブランプリン
・ニャめらかブラックプリン
14:45頃、京王線・府中駅の改札を潜りました。
本日の散歩は以上です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます