それは意外にもじゃがいもです。
まさかこんなものがランクインするとは!ってかんじなんなんですけど本当においしい!違いはれきぜん!
最初の小樽からずっとなんでもないジャガイモ料理が異様においしい。
ジャーマンポテトが甘い!
これは?と途中のおいもやさんで聞くと、、、
たとえば、キタアカリは収穫から、雪の下で冬を越させるらしい。
新じゃがを美味しいと言って食べるのは本州の人間だけ?
北海道では春以降の甘さが増した冬越しのじゃがいもをたべるらしい。
そしてそのじゃがいもはほとんど本州のスーパーなんかにはでまわらないそうで、、、
小樽の観光地では結構なお値段になってました。1kg3000円也!
さすがに高いのでここはみのがしして、
本場、富良野でジャガイモ屋さんを発見
その名も『農家の家』
隣でおじいちゃんが箱につめたてをそのままいただいて帰ります。
去年収穫してから雪の下で甘さを増したきたあかり。
小樽で3000円近くしたきたあかり(別名くりじゃが)がここなら1300円。
観光地って怖いね!
ぼったくられないようにしなきゃ!
その後はダーリンの幸せの木探しがはじまりました。。。。
続編へ。。。
まさかこんなものがランクインするとは!ってかんじなんなんですけど本当においしい!違いはれきぜん!
最初の小樽からずっとなんでもないジャガイモ料理が異様においしい。
ジャーマンポテトが甘い!
これは?と途中のおいもやさんで聞くと、、、
たとえば、キタアカリは収穫から、雪の下で冬を越させるらしい。
新じゃがを美味しいと言って食べるのは本州の人間だけ?
北海道では春以降の甘さが増した冬越しのじゃがいもをたべるらしい。
そしてそのじゃがいもはほとんど本州のスーパーなんかにはでまわらないそうで、、、
小樽の観光地では結構なお値段になってました。1kg3000円也!
さすがに高いのでここはみのがしして、
本場、富良野でジャガイモ屋さんを発見
その名も『農家の家』
隣でおじいちゃんが箱につめたてをそのままいただいて帰ります。
去年収穫してから雪の下で甘さを増したきたあかり。
小樽で3000円近くしたきたあかり(別名くりじゃが)がここなら1300円。
観光地って怖いね!
ぼったくられないようにしなきゃ!
その後はダーリンの幸せの木探しがはじまりました。。。。
続編へ。。。