アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

北海道うまいもんランキング☆第2位

2007-05-05 | 日常のあれこれ
それは意外にもじゃがいもです。
まさかこんなものがランクインするとは!ってかんじなんなんですけど本当においしい!違いはれきぜん!


最初の小樽からずっとなんでもないジャガイモ料理が異様においしい。
ジャーマンポテトが甘い!

これは?と途中のおいもやさんで聞くと、、、
たとえば、キタアカリは収穫から、雪の下で冬を越させるらしい。
新じゃがを美味しいと言って食べるのは本州の人間だけ?

北海道では春以降の甘さが増した冬越しのじゃがいもをたべるらしい。

そしてそのじゃがいもはほとんど本州のスーパーなんかにはでまわらないそうで、、、


小樽の観光地では結構なお値段になってました。1kg3000円也!
さすがに高いのでここはみのがしして、

本場、富良野でジャガイモ屋さんを発見
その名も『農家の家』
隣でおじいちゃんが箱につめたてをそのままいただいて帰ります。
去年収穫してから雪の下で甘さを増したきたあかり。

小樽で3000円近くしたきたあかり(別名くりじゃが)がここなら1300円。
観光地って怖いね!
ぼったくられないようにしなきゃ!



その後はダーリンの幸せの木探しがはじまりました。。。。
続編へ。。。


地獄とは。。。。

2007-05-05 | 日常のあれこれ
そして有名温泉地、登別の地獄谷。

なぜにこういった温泉地のわきでるところは地獄といわれてるの?
というなぞが解けたくらい、
こわい~話をいっぱい地元のガイドさんから聞きました。

戦時中、ここは慰安婦の自殺の名所だったらしく、、、
硫黄泉のなかでは最後、骨も肉もすべて溶けて
髪の毛だけが残るそうです~
お~こわ~!

石川さん、怖い話をありがとう!


そして地元の温泉さぎり湯に入り、芯まで硫黄であったか!


最後の大移動へ出発。
もうそろそろ旅も最後です

これをいうごとに最近ダーリンが悲しい顔。。。


そして千歳のすし

2007-05-05 | 日常からの逃避行~旅行記
3時頃釧路市街地を離れ釧勝峠をぬけて道東自動車道を
本日のおやど千歳までひたはしります。

石勝樹海ロードをとろとろ30kmで走るトラックについてはしり
夕方、日も暮れてきておなかがすいたので日高町でおいしいそばを食べ
ました。やっぱざるそば。『そば』

夕張メロンの夕張市を「やぱりここはさびれてるね~もったいない!」と通って
千歳についたのが夜8時くらい?

今日はお寿司がたべたい!

そういえば北海道に来てからいい加減にしか
お寿司を食べていない。

今日はいいとこいきたいですよ!!


ホテルのフロントできくと「いろいろあるけど、、地元の人なんかはここへいったりしますよ~」
とおしえてくれたお寿司屋さんが、、千歳川の近くらしい。

その場所を探すも探すも見つからず(やっぱ女の子の教えてくれる地図はあてにならんね)
あきらめて帰ろうとした頃ふとみると
季の風という看板が。

ちょっと中がみえなくて普通なら絶対はいらん、とおもうが
入ってみると
中は写真のとうりいいかんじのカウンター。

2階もあるけどここは絶対カウンターと見た!
(ぎゃくにほかの席ももっと雰囲気よくしたらいいのにな)

気さくな大将とビールでコキゲンなダーリン。
ブログの写真を撮っていると
「blogにうまいことかいてもらわなあかんから!」とあんきもをサービスしてくれた。(すいませんね、たいへんですねこのnet時代、、、)

そんなこんなで楽しい夕べでした

そういえばあんきもが塩で食べると甘くておいしかった!
うにも、キンキもおいしかった!

おすすめの
茶碗蒸したべそこねたな。。。。
あえて食べなかったのにほかのblogでみると
蒸しあなごもおいしいらしい、、、、

しまった!!


やっぱり北海道のすしは雰囲気と人!
店選びは大切ですね。

港の市場とかもいってみたかったな。



『季の風』
http://www.north-wind.ne.jp/~kinokaze/

add:北海道千歳市錦町1-19-4
tel:0123-22-0278


to:大将

一言いうなら、もっと店の外観よくしたらいいのに!
中がみえないし。
みえないとお寿司屋さんってやっぱ怖い!

一見さんだとぼったくられそうだし、常連さんばっかりだと怖いし~

せっかくカウンターがあんなにいい雰囲気なんだしあれ、見せたらいいのにちらっと!

(すいません、お店にいったら「こここうしたらいい!」といわずにおれないのです私。いつもどこでもなんでか気になっちゃうねん。もっと世の中にお気に入りの店が増えてほしいからだと思う。)

また行きますね千歳にいったら!



釧路湿原ラムサールひっち

2007-05-05 | 日常からの逃避行~旅行記
朝から釧路駅へ

そこから電車で釧路湿原駅まで。

ひとはまばら。

まずはビジターズラウンジでダーリンに手紙を出す。
(消印が湿原の柄のになる)
昨日ダーリンもホテルでなんか書いてたからお返し。


まがりくねった釧路川。
そういえば友達が前にここでカヌーしてblogupしていたような?!

オモシロソウ!細岡からもカヌーレンタルできるみたい。
でも悲しいながら風のため中止でできなかった。

残念。

その後釧路湿原駅~逹古武沼を回ってオートキャンプ場へ。

(しかもケンカしたまま。けんかの理由は朝ちょっとしたことで「おまえは自分のことばっかり考えてるよな~」
といわれてかちんとしたのが原因。
むっとしたまま延々歩き続けて10km
長く感じた。


地図ではあったキャンプ場から細岡駅方面への木道がなくなっていたのだ。。。怖いね。


だけど近くの塘路駅までまたここから10km。。。

もうこれ以上歩けない!無理め。

ってことでヒッチハイクを提案!

ダーリンは「え?マジ」というかんじ。

うちのダーリンはアメリカ留学経験者なので
ヒッチハイクはバンバンしていたのかと思ったら
全くしたことないみたい。


それならここはやっぱりスペインでのヒッチ経験者の私が、と満面の笑み。

キャンプ場の駐車場でのりこもうとする中年夫婦の車にささっと背後から近ずき、声をかける

と快諾。

ありがとう高橋さん夫妻。
とてもいいひとたちでした。

いつもトレッキングで近くの別の公園に行っているんだけど
気分転換で釧路湿原に来たそう
ご縁ですぅ~


「近くの駅までで~」といったら、
結局どこまでいくの?と聞いてくれて
釧路市街地の市内のホテルまで送っていただくことに!

あ~やっぱ北海道の人はいいひとだ!!

私も今度道でキャンバスを持った人がいたらしらない人でも
絶対車に乗せてあげよう!と心に誓う


そういえば帰ってきて知ったのだけど
釧路湿原では今タンチョウが子育て中らしい。

道路をわたる2匹の雛の姿がかわいい。
ひょこひょこしてんの。

実物、見たかった。

年々減少している釧路湿原面積。
こんなでラムサールは大丈夫なんでしょうか?