
といっても家の庭ではなく実家の。
左は新築のヘーベル
右は築60年を越す古い日本家屋でその間の庭です。
間に使用していない井戸があり、
昔からジトッとした場所でした
それを今回
井戸を新しい石で四角くかこって電動のポンプをつけ(庭の水やり用)
植栽もきれいにして石の庭としてよみがえりました。
(中ほどの四角いのが井戸)


植木屋さんにおまかせでしたが細かい植栽もプロだけにさすがです。


つくばいをうまく配しています。
たくさん出てきた石をそのまま使用しているとのこと。
うちの日本庭園もこれを参考に再構築する予定ですがうまく真似できるでしょうか?
いまはこんな状態
さるすべりも杉も切って地肌がみえみえ
&つつじさつき、などが大きくなりすぎてアンバランスです。

灯籠も要りません(だれか持っていって~!)