アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

断捨離しちょります

2011-04-22 | 日常のあれこれ
友人と断捨離中。

で、、お互いが捨てた物を拾ったりしている。。。
なのでどっちかっていうと
断拾利~な感じですが

今日は友人の水屋からの放出品からお宝発見。

タイのお土産?なるスクエアな急須!


こちらはお花を生けるのに活用させていただいてます
今日は今年買ったクレマチス、カルセドニー?などを。


緑の織部がいい感じにこくも薄くもなく、
白が似合う。
コワニーだけをいれてもかわいい。




そういえば緑~青の器、焼き物ってすんごく多い。
好きなんだな~と並べて思う。

物欲が多く断捨離には程遠い私の青い精神ですた。



アーマンディその後

2011-04-22 | 庭仕事の愉しみ

つるがどんどん伸びてきて、満開になり
その後葉っぱが凄い勢い

もっと大きなオベリスクに誘因したくなってきました。。。。

でもここはダーリンがウッドデッキつくってくれるのよね~
だからそのうち移植しなきゃ、なのよ。
大きくする訳にいかんのよ~!

定植位置がきまったらちゃんと誘引するからね!!

お庭のお花でプチ花束

2011-04-22 | 庭仕事の愉しみ
寒く長かった冬を越すと、お庭の春はお花ざかりでした。

ここのところ寂しかった家の花瓶にもお花が。

庭の短いお花で花束をつくるのが流行中。
主にパンジーなので超短いプチブーケですが。


実家でも勝手に切ってはトイレの花瓶を花でいっぱいに。

「あいつは勝手に庭の花を切りまくる」と注意人物です。


紫が多いから必然的ににた系統に。

紫に黄色の水仙がポイントできれいです

こちらは庭からのおくりもの
もとは父の庭なので私の知らないところに知らないものが植えられています

思わぬところから芽を出してきたティタティト

全部白以外の水仙はあまり好きではないのですが
首が短く徒長しないのでとてもお気に入り


水仙はちょっと減らすつもりで
今年は「変わり水仙」には目印をたてておきました

咲き終わるとなんの花だったかさえ、わすれちゃうんですもん。




リクニス・フロスククリ

2011-04-22 | 庭仕事の愉しみ
最近かわいく咲いている一番のお気に入り
こちらリクニスさん。

なんせ、このちりちりとした花びら!
すっきりした茎。

葉っぱはまあ可愛くはないが下の方で目立たないのでよし、としよう。

ピンクは12月に苗で植え込んだ物。
なかなか大きくならないで心配していました


(下から2つめの苗)
根っこを育てていたのね。
4月にはいったらとたんにょきにょきと葉っぱが出て
花茎が伸びて伸び放題に広がりました。
こちらはネット情報では
こぼれだねでも地下根でも増えるらしいのでボーダーガーデンに秋移植予定です。
こんなに可愛いのに丈夫で増えちゃうなんて嬉しいわ~!

あとで見つけて
白はもう咲いているのを買ってきたもの。
なんだ咲いているのを買えばよかった?と思いましたがやっぱ土台の大きさが全くちゃいますねん!
きっと切り戻してもどんどん咲いてくれますでしょう!秋まで期待!

こちらの白と
今年出回っているブルースターの鉢のさわやかなブルーを合わせたいな、と思います

今年は好きな物を適当に植えすぎてやっぱり反省

花は色合いハーモニーだから
隣に植えるものって大切と痛感!
(あたりまえなのだけど、、、)

咲く時期や色合いはもちろんのこと
一度自分の庭で育てて、その性質を肌でもって実感しないとわからないものです。
そして次の年移植して、その次の年やっと根が大きく張って、、、やっと完成。
3年がかりのプロジェクトですな。



Lychnis flos-cuculi/Ragged robin pink(ラッグドロビン・ピンク)
ナデシコ科センノウ属
耐寒性多年草
丈:60~80㎝
原産地:ヨーロッパ