ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

靴下

2010-01-05 19:27:03 | Weblog
今日はチェスキー・クルムロフ城の塔のアップです。一面にだまし絵が描かれて
います。ちなみに、昨日の写真は、同じくチェスキー・クルムロフにあるマリオ
ネット博物館の看板でした。

ヨーロッパの古い町並みにはよくありますが、窓も二重なら扉も二重になっていて
建物の外側に木製の扉が付いています。(内側は普通の玄関扉)
で、昼間(とか営業中は)木製の扉が左右それぞれ180度外に開いて、留め具で
固定。内側の扉だけで出入りします。
で、この木製扉の開いた面もしっかりディスプレイスペースにするわけですね。
ポスターを貼ったり、おもちゃをくくりつけたり、メニューが書いてあったり…

開店準備が簡単でいいなぁ…

ま、そういうちぇこ屋も開店準備に手間はかからないのですが、より一層ラクチン
になればいいなぁ、なんて…

ついでに店の出入り口にもたれて立って、片手はパーカーのポケットに突っ込んで、
もう片方には灰皿(もしくはそれに準ずるもの)を持って、くわえタバコで足は
組んで、お客さまを待つ!
というプラハ旧市街でちょくちょく見かける光景を再現してみたりして。

日本だったらありえない…

ところ変われば…ですねぇ。

今日も寒い一日でした。扉を閉めていてもちめたいすきま風が!!!
何気なく足を見ると親指のところ、靴下が薄くなってます。
昨日ネットで見たアンケート結果。『自分がカッコ悪いと思う瞬間』第一位は
 ・出先で靴を脱いだとき、靴下が破れていた
でした。カッコ悪いですねぇ、確かに。
でも、ちぇこ屋、巻爪防止のために足の爪は結構伸ばしているのです。
以前ひざ上まである上等の靴下を買ったのに、おろしたての日に親指のところが
薄くなって…

二度と長い靴下なんて買うもんかい!

と一人で怒っておりました。
靴下の先っぽだけのスペアがあればいいのに。

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする