ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

近所に欲しい広場

2012-08-23 15:09:24 | Weblog
今日のおやつはハーゲンダッツ♪♪

お隣さんからの差し入れです。
…歯医者さんに通ってるからほんとはおやつ抜きなんだけどなぁ…
でも、溶けちゃうしぃ~、めったに口に入らないお高級アイスだしぃ~。

うふふー。いただきまーす!ぱくっ!お…おいぴぃ~^^

メルティーキャラメル味だそうで…確かに中はキャラメルソースが…

どろり、でろり、じょろり…

甘い…甘いよぅ。キャラメル入りすぎだよぅ!
以前KLMオランダ航空の夜食で出たキャラメルアイスを思い出しました。

なにもこんなにたくさんキャラメル入れなくても…ダイエット中なのに
きっとカロリー高いぞ、と思いパッケージを見ると…

300Kcal

300!?さんびゃくぅぅぅ~!??(正確には295)

思わず、そのままパッケージごと床に落としそうになりました。あーびっくり!

カロリーを見ただけで胃もたれがするちぇこ屋を尻目に、お隣さんがとどめの
一言。

まだたくさんあるから、明日も差し入れしてあげるね!

ひょおぉぉぉ~!それは謹んでお断り申し上げます~!!どうかお許しを~!

さて、昨日チェスケー・ブディヨヴィツェの焼きうどんの看板…じゃなくて
お寿司やら市庁舎やらを載せたので、今日は同じ広場のほかの建物たちを…



プラハの旧市街のようにダークな雰囲気の建物がなく、テルチ(行ったことは
ありませんが、かわいい建物群がある、ユネスコ遺産の町)のように、カラフルで
かわいらしい建物が並んでいます。



が、よく見ると、ファサードがない…
我々から見えているのは、普通の壁面です。テルチのやプラハのは、あっさり
デザインの建物の正面に、手の込んだファサードがハリボテのようにくっ付いて
いて、建物の横へ回り込むと、ファサードの後ろは普通の三角屋根の建物なの
ですが。
そうだ、テルチなどのそれとは建物の屋根の傾斜の方向が逆になっています。
テルチのファサード後ろの屋根は真ん中が高く、左右に斜めに下がっている
のに対し、ここ、ブディヨヴィツェの建物は前後に下がっています。
だからファサードがないんだ!

でも、角地に立っている建物は(どちらから見られてもいいように)外壁
二面分に装飾が施されています。(昨日の市庁舎などがそうです)

ご参考までにプラハのファサード。(見てみると、屋根の傾斜の向きはまちまち
だなぁ)



まぁ、建設された時代と、当時の人々の好みの違いということで、よく
分からない話をまとめておこうと思います。あはははは…
お好きな方も、いまいち興味がない方も、チェコでさまざまな建物を眺めるのは
きっと、とても楽しいに違いない!これだけははっきりしております!^^

これからはヨーロッパも旅のベストシーズン。是非一足早い秋を味わって
いらしてください!

ちぇこ屋貿易商←ぜひともこれのジャンボサイズが欲しい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする