ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

アイスホッケー

2010-01-21 19:20:03 | Weblog
今日は午前中濃霧、酸素も濃いような天気でした。くんくんくん…酸素っていいにおい。

昨日は”大寒”としては記録的な高い気温だったそうで、沖縄では今年初の夏日!
観測した場所もあったそうです。いいなぁ~。
こんな感じで毎日の天候(おもに気温)で一喜一憂しているちぇこ屋ですが、今頃
プラハは雪なんでしょうねぇ。

昨日あちらで民宿を経営しておられる日本人家族さんから”新春&雪”便りが届き
ました。きっとあちこちの池も凍って、チェコの人たちはアイスホッケーして遊んで
るんだろうなぁ…

遊びがアイスホッケーですよ!

そりゃぁ、日本人とは体格も体力も違うわけです。

チェコはアイスホッケーのとても盛んな国です。長野オリンピックで金メダルを
取り、日本でも一躍有名になりました。
ここ姫路では、古くからあったスケートリンクもなくなってしまいましたし(以前は
ちゃんとフィギアスケートの教室もあって、子供たちが習っていました)知り合いでも
スケートが趣味とか、ホッケーチーム応援してるなんて聞いたことがありません。
そりゃ、こんな状態じゃ、ホッケーに関心持つほうが珍しいですよね。

チェコはサッカーも人気がありますが、やっぱりホッケーの選手はヒーロー的存在の
ようです。以前、チェコに行ったとき、たまたまホッケーのワールドカップ最中で、
宿がどこも満室で困ったことがありました。
宿でほかのお客さんに話を聞いても”ええ、もちろんホッケーの応援に来たのよ。
アメリカから!”とか…(夫婦や家族で来てました)
ちぇこ屋も、リンクに見に行くところまではいかず、TV観戦のみでしたが、

もはや格闘技!!!

どこまでがプレイでどこからが乱闘か分からないくらい激しいスポーツで、あんぐり
TVの前で口を開けていました。
いくら寒いスケートリンクとはいえ、あれを生で観戦してたら相当ハッスルしそう
です。そうやって、また観客席でもチェコの人は筋力を養うのでしょうか?

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理チョコ

2010-01-20 19:20:16 | Weblog
今日は3月下旬から4月上旬の気温!………って

どこがだよぉ!天気予報の大ウソつき!!!

いつも通り店の片隅で小さくなってふるえているちぇこ屋でした。
でも、店先に並べておいた植木鉢を夕方取り込みにいったら、外は何となくほのぬくい…

もしかして、店の中になんかいずに、一日中
植木鉢のそばにいた方が暖かかったのかしら…


あれあれ…残念。
このところ、夕焼けの感じとか日の長さとか蝋梅の香りなんかにちょっとずつ春の
兆しが感じられるようになりました。

わがしもやけの指たちよ!もうしばらくの辛抱だ!!

と、一瞬勢いづいた直後、大家さんが”風邪ひいた…孫もインフルエンザになった”
何ともはや、油断ならない毎日です。やだやだ…

ところで今日、彼女が手作りチョコケーキを持ってきてくれました。
で、さっきそのケーキを食べながら”来月バレンタインだなぁ~”と。そういえば
近所のスーパーにも特設チョコ売り場が出現したそうですし、きっとデパ地下も賑わって
いることでしょう。

イギリスにいたときは花をプレゼントし合ったりカードやちょっとしたプレゼントを
交換した覚えがあります。何だかほわわ…といい気分。

日本特有?固有?の”義理”っていうのは何だかイヤですねぇ。バレンタインに限らず、
プレゼントしたくもない人に、仕方なく何でもいいから何かあげる、でもお返しは金額
3倍にして、センス悪いものじゃやだ!…なんてねぇ。
あげたくない人ならあげなくていいし、あげるからには大したものじゃなくても心を
込めてプレゼントしたいものです。何より、あげたくない人を作らないようにお互い
努力できればいいんですけどね。
皆さまは大切な方たち用に、もう準備されました?

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百塔

2010-01-19 19:19:56 | Weblog
明日は3月下旬から4月上旬の暖かさなんですって!?
まぁ、どうしましょう!あな嬉しや!!

しもやけ、全快するかしら…

ま、それは無理でしょう。でももし本当にそんなに暖かいのなら鉢植えの手入れでも
するとしますかね。
昨日、ブログを書き終えてから思い出したのですが、以前プラハ郊外で電車の窓から
見えた畑でもみの木が栽培されていました。ここである程度大きくしてから山に移植
するのでしょうか。…とうわけで、その畑には

ちびちびもみの木がずらり!!!

思わず吹き出すかわいらしさでした。
ちょっと古い歌(童謡)ですが”お山の杉の子”ってご存知ですか?あんな感じでしたよ。

ところで、今日の写真はプラハのミール広場にある教会です。さすが百塔の街プラハ、
立派にとんがっています。
かなり離れないとカメラにてっぺんまで入りません。
しかも、こんなとんがった教会があちこちにあります。建築様式によって、とんがり
具合もまちまちですが、同じ様式で立てられたものはとてもよく似ています。
自分の足で目の前に立つと、これがどの教会だか分かるのですが、車で走ると途端に
分からなくなります。突如町並みの向こうに尖塔が!

あれ?これってたしかあの教会だよなぁ…こんなところにあったっけ???

というようなことがよく起こります。
で、後で地図を広げてみると”…やっぱり別モノだった…”ということに。

まったくやたらとんがりすぎていて、あまり目印にならないプラハの建物たちでした。
まぁ、それだけ甲乙つけがたく素晴らしい建物がひしめいているということなんです
けれどね、道に迷わないように皆さまご注意を!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら…もみの木

2010-01-18 19:46:38 | Weblog
ちぇこ屋母は探し物が大好き!小さな体であちこちほじくっています。

うろちょろうろちょろうろちょろ…

あ、また探してる、本当に好きだなぁ。
って、何のことはない、ただ物忘れがひどいだけなんですけどね。
何たってメガネをかけたまま鏡をのぞいて、それでもなおかつメガネを探す
くらいですからね。
うーん、まるでクルテクを見ているようで和みます。

今日の写真は、季節外れですが、チェコの田舎で生えていたもみの木です。
ご立派な建物の銀行の敷地内に生えていたので、植えてあるというべき
なのかも…

何だかすでに雪がうっすら乗っかっているような色合いですね。昔のクリスマス
ケーキに飾ってあったプラスチック製のミニツリーみたい。(今もあるのかな?)
しかも何の飾り付けもしてないのに、本当にクリスマスツリーの形になってる!
初めてもみの木を見たときには感動してしまいました。ゴールドクレストとは
やはり形も貫禄も違います。

で、辺りを見回すと、そこら中にちびちびもみの木が生えているではありませんか!
しかもこんなにちっちゃいのに(高さ30センチ弱)

みんなクリスマスツリーの形をしてる!!!

思わず走りよって、掘り返して持って帰ってやろうかとたくらんだちぇこ屋でした。

去年のクリスマスに図書館でクリスマスの絵本を借りたのですが、その中に、大きすぎた
ツリーの先っぽが切られてほかの人にもらわれて、徐々にその先っぽもどんどん小さな
生き物にもらわれてずんずん小さな先っぽになり、その家のツリーになっていくお話が
ありました。
人間から見たらどんなに小さなツリーの先っぽでも、ネズミ一家にとっては立派で
素敵なツリー!そうやってツリーがもわられたすべての家が幸せなクリスマスを過ごす
ことができたのです。

やっぱりちぇこ屋にも欲しいなぁ…もみの木。

ま、ちぇこ屋だったら、クリスマスが終わってもチェコの人みたいにもみの木をゴミには
出しませんけどね!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石けん

2010-01-17 16:47:21 | Weblog
今日は店を閉めた帰りに恒例の図書館へ…今年になってからずっと寒さに負けて行っており
ませんでした。とか何とか言って、実はいつもの大きな図書館ではなく近所の小さな図書館
で済ませてしまいました。でへへへへ…

面積がせまいので絶対数は少ないのですが、今日ちぇこ屋に必要だった”生活に直結する
手作りの本”などのコーナーは充実していました。
その中から、石けんの本、北欧のガイドブック、縫い物、編み物の本を借りてきました。

なぜ、石けん?

お客様の中に石けんカービングをされる方がおられて、よく作品をいただくのです。
それはそれは美しくて…使ってもいいと言われるのですが

滅相もない!!!

で、そこから話がはずんだちぇこ屋いとこがとても上等な石けんをプレゼントしてくれ
たのです。(これはこれでもったいなくてなかなか使えないのですが)

そんな話をしていたら”そういえば石けんて家でも作れるよねぇ”ということになり、
まぁ、実際に作りはしませんが石けんの歴史や世界の石けんが載っている本を
タイムリーに見つけたので借りた次第です。
(ちょっと前、石けんを作る女の子用のおもちゃ、ありましたよねぇ?タカラだったかな)

うんうん、たまには違う図書館に行ってみるのもいいなぁ。

寒かったからヤル気がなくて近くで済ませたくせにえらそうなちぇこ屋でした。昨日、
世界遺産DVDを借りて観たので、プラハ旧市街広場の壁の装飾が美しい建物の
写真を載せておきます。

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足踏みミシン

2010-01-16 19:50:51 | Weblog
今日は、懐かしいシンガーミシンのアンティーク看板です。チェスキー・クルムロフの
アンティーク・ショップにありました。ちょっと欲しい気もしましたが持って帰るのも
大変だし値段も確認せずじまいです。
と思ったら、画像が大きすぎて使えなかったので、カルルシュテインで見かけた、本物の
シンガー足踏みミシンの台の写真に変更します。

ちぇこ屋が小学校に通っていたころは、まだ学校に足踏みミシンがありました。家庭科の
授業でちょっとだけ使うのですが、

常に逆回転…

一回転でも逆に回ると糸がからまるそうで…(つい最近になって知った話です。家庭科の
先生、ごめんなさーい!)

まぁ、こんな足踏みタイプのミシンを見て”懐かしい…”と感じるのは40代以上の方
でしょうか。”前はうちにもあった”とちょくちょく言われます。
なぜ言われるかというと、実はちぇこ屋にも足踏みミシンが置いてあるから!
オブジェとしてももちろん素敵ですが、これは何しろ現役です。ちぇこ屋が使っています。
練習して、正しく回転するようになりました。

いやぁ~、大人になったもんだなぁ…

で、この足踏みミシン、チェコで”懐かしい”と感じるのはもうちょっと下の世代まで
なのかも知れません。というか、日本よりもっと子供たちにも身近だったんだと思います。

というのもクルテクにも、足踏みミシンが登場!踏み板にクルテクが乗ってシーソーして
遊んでいました。
友人にもらったロシアのDVDにも同じようなシーンが。

あれこれ工夫して、手作りするのが大好きなチェコの人々。(せざるを得なかったという
のもあるのでしょうが)最近はお客さまでも手作りの洋服やニットや小物をお持ちの方を
よく見かけます。
冬ごもりの間に時間を見つけて手作りするのもたのしいものですよ!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

為替

2010-01-15 18:48:40 | Weblog
何だかこんなタイトルをつけるとまるでエライ人の”ためになる”ブログみたいですね。

はっはっはっ!

もちろんちぇこ屋だからそんなはずはありません。
今日はデフレ最中の100均の商品のお話です。

ちぇこ屋の近所の100均は大手ではない地味目の店なのですが、行くたびに感心するもの
を見つけます。
一昨日見つけたもの、紳士用革ベルト。まぁ、これはちぇこ屋には用がないので買いません
でしたが、珍しい色味の毛糸玉、編み針、女性用おパンツ(レース付き、デザインも用途
豊富、箱入り)陶器の植木鉢(受け皿つき)、便座カバー…

たまに、”おおおぉ~”と手に取ると”特別価格315円”とかいうのもありますが。

チェコにも”39チェココルナ均一の店”があります。(33コルナだったかも)
日本円にすると200円前後。品物は…まぁ日本の100均のほうがいいでしょうか。

のぞいて物色してみるのも楽しいかなぁと思いつつ、なかなか機会がありません。
でも、ちょっと待てよ…
39コルナ=今なら220円
     =去年なら200円
     =一昨年なら300円
     =5年前なら160円

とまぁ、日本から行く身になれば、行くたびに値段がコロコロ変わるわけです。

変なの…

できればお得な時期に買いたいものですが、そのためだけに飛行機乗ってひとっ飛びする
わけにもいかず…

そういえば、昨日届いた2010年用価格表、去年より安くなってたなぁ…
やっぱり、デフレ?

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季休業

2010-01-14 19:23:37 | Weblog
今日も底冷えの一日でした。
とはいえ、ちょっと離れたところではたっぷり雪も積もっているようですし、これくらいの
寒さで弱音を吐いてはいけないのでしょうが…

沖縄に行きたい…

まぁ、今すぐ行ける範囲に沖縄はないので、とりあえず近所の園芸センターの温室にでも
入り浸ってみるとしましょう。
なんたって、ちぇこ屋の手の指を見ると…

ん?親指が5本生えてるぞ…

というくらい横幅がびよよんと広がっています。はっきりいってブサイクです。
ネットで検索してみると、結構いまだに悩んでいる方がおられるらしく、いろいろ出てきま
した。でも、根本的に治すには、長期間漢方を飲み続けて体質を改善するか、もしくは

沖縄に移住するか…

昨日見たクルテクのお話でも雪のシーンがたくさんあって、家がすっぽり雪に埋まるくらい
雪が降っていました。

こりゃ、チェコへの移住はないな…

本当はこういう寒くて、航空券も宿も安いシーズンにチェコへ行けばすごくお得なのですが
何しろ寒いのイヤなので、ちょっと悶々としつつ店に閉じこもっているわけです。

あ、でも今チェコへ行ったら、プラハもちらほら、郊外や地方の観光地ならほとんどもれなく

冬季休業中

なんですけどね。3月末まで。しかも宿も休みだったりして。
というわけで、こんなローシーズンに初めての海外一人旅を計画するのはかなり要注意です!

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぐら上映会

2010-01-13 19:32:18 | Weblog
今日は全国的に大寒波!ちぇこ屋前でも一時吹雪となりました。
こんな日はコタツにお鍋と熱燗といきたいところですが、さすがに昼間から店で
飲んだくれているわけにもいかず…でも、夕方からクルテク上映会としゃれこんで?
おりました。

ちぇこ屋母が買った5000円のDVDプレーヤーで!

せりふがたくさんある初期タイプのから、日本でもおなじみの絵本のおはなしまで
いろいろ入っていました。しかし…製作年によってキャラクターの顔立ちも体の色
も性格も微妙に(いや、明らかに!)違います。

チェコだなぁ…

背景の植物や、部屋の内装、大工道具、ジェスチャー、どれをとってもチェコらしさ
があふれています。チェコそのものです。
知らずに見ていても楽しいお話だと思いますが、チェコへ行ってみて、チェコのこと
をもっと知ってから見ても、またそれはそれで感慨深いものがあると思います。

おすすめですよ、もぐらくん!!

店用のDVDプレーヤーを買ったら毎日上映会(ただ流してるだけ…)する予定
です。次行ったらいっぱいDVD買いだめしてこなきゃ!!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイル半分

2010-01-12 19:32:51 | Weblog
今日は…写真データが使えないので(ウイルスちゃんが完全にいないという保証が
得られるまではフラッシュメモリを使いたくないんですもの…)写真なしで。

というか、そろそろチェコで撮りためた写真もネタ切れっぽくなってきました。
結局いつ行っても同じ場所から同じような美しい風景ばかり撮ってしまって…
変わっているのは通行人と木の葉の色くらいだったりします。ひどいと、同じ風景
をほんのちょっとの角度と時間差で20枚ほど撮ってることもあり、そのうちの
お気に入りを1枚ここへ載せてしまうと、残りはボツですからね。

次に行ったらスーパーのお菓子のパッケージでも
延々撮りためようかしら…


でも、使える写真が残り少なくなってきたということは、そろそろ”行き時”ですね!

各航空会社では貯めたマイレージと航空券を交換してくれるサービスがありますが、
たまに、交換に必要なマイル数が半分になることがあります!!!
(もらえるマイルが2倍になることもありますけど。)

ヨーロッパ路線往復では普段8万マイル必要なところがなんとたったの4万マイル!
すごいことですよ。なんたってちぇこ屋、

4万マイルならもう貯まってるもん!

ただ、これの不便なところは、フェアが突然始まってしまうところ。そりゃ、航空
会社の空席が目立つ時期に合わせてるハズですもんねぇ。

あぁ、次に行くときにこのフェアやってたら
すごくうれしいのになぁ…


ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする