日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

シカゴ旅行 - 摩天楼の見学ツアー

2007-02-12 | Dallasからの旅
シカゴといえば、美しい摩天楼が有名です。



そこで、シカゴ建築財団The Chicago Architecture Foundation(CAF)のウォーキング・ツアーに参加してみました。
このCAFではいろいろなタイプの建築ツアーがあるようです。
ウォーキング・ツアーも種類があるし、他にボートで川や湖から建物を鑑賞するツアー(冬期は開催されていません)などもありました。

私が参加したのは19世紀前後のシカゴの古い摩天楼を巡るツアー。
屋外を2時間も歩くので、帽子とマフラー、手袋は必需品です。
天気予報で最高気温が-2℃というのを見て、ありったけの重ね着をして出かけました。
ガイドさんに、建物の歴史や特徴を解説してもらい、
シカゴの歴史ある一面を覗くことができました。

ガイドさん曰く、"シカゴの摩天楼はNYの摩天楼とよく比べられるが、シカゴの方が断然素晴らしい!"とのこと。
シカゴの摩天楼をとても誇りに思い、熱く語る様子が微笑ましかったです。

街にはアートなオブジェもたくさんありました。
彫刻や絵画や、ちょっと不気味だけどこんなものもあり、


街を歩いているだけで面白いです。
また今度、気軽に歩き回れる季節に来たいものです

シカゴ旅行 - フィールド自然史博物館

2007-02-11 | Dallasからの旅
Field Museum of Natural History(フィールド自然史博物館)に行ってきました。
シカゴは美術館や博物館が充実しているので、寒い冬でも楽しめます

この博物館のハイライトは、メインホールの大きな恐竜(ティラノサウルス・レックス)の骨格。
この恐竜は、発見者の名前にちなんで"Sue"(スー)と名づけられてます。


フィールド自然史博物館は展示品がとても多く、その量に圧倒されますが、
展示の仕方も、飽きないように工夫されているのが分かります。

世界の動物をジオラマで見せるコーナーでは、ジオラマが立体的に制作されていてるのにビックリ。
←これもジオラマです。
葉の1枚1枚から手作りして、雪はお砂糖で作るのだそうです。大変そう

Evolving Planet(地球の進化)コーナーでは、生物の進化が古い時代から順番に展示されていて、
途中に、いろいな種類の恐竜の骨格が展示されていて迫力がありました。

これは、博物館からのすぐ近くにあるミシガン湖。
川だけじゃなくって湖も凍ってるよ…


この凍えるミシガン湖沿いをジョギングしてる人を2人程見かけました。
さすが、シカゴっ子

シカゴ旅行 - シカゴ美術館

2007-02-10 | Dallasからの旅
シカゴ美術館(The Art Institute of Chicago)に行ってきました。
シカゴ美術館は、NYのメトロポリタン美術館、ボストン美術館と並んでアメリカ3大美術館のひとつで、印象派のコレクションが充実してます。

シカゴ美術館の正面入り口には、勇敢なライオンの彫刻があるのですが、、、


地元シカゴのフットボール・チーム、ベアーズのヘルメットをかぶってました。
このチームは、今期リーグ優勝して先週のスーパー・ボウルに出場したので、
きっと街全体で盛り上がったのでしょう。それにしても、大きなヘルメット

美術館には、有名な作品がたくさん展示されていてました。
下は、ゴッホの『アルルの寝室 Bedroom at Arles』。


これまで、教科書や画集でしか見たことのなかった作品を、生で見られるなんて本当に贅沢です。
絵のすぐ近くまで近づいて、筆のタッチを間近に見ることもできます。
ルノアール、スーラ、ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌ、モネ、マネ、ミロ、
シャガール、ピカソ、マチス・・・ はぁ、素晴らしかったです☆

ちなみに、こちらは美術館へ行く途中で見た川(シカゴ川)。凍っています!!
氷の上に雪までが積もってました。寒~い

シカゴ旅行 - 冬のシカゴは寒いっ

2007-02-09 | Dallasからの旅
午前中にシカゴに到着しました。

シカゴはこの季節、想像以上に寒いです
緯度の低いダラスから来たせいかもしれませんが。
雪はたくさん残ってるし、川は凍ってて、外にいると寒いというより痛いです。
気温はもちろん氷点下です。

今日は、シカゴからBloomington/Normalまで2時間程ドライブしました。
周りの景色はこんな感じ。車内から眺めるだけなら、とてもきれいなんです…



夕食は、Alexander’s Steak Houseに行きました。

このステーキハウス、お店の真ん中に大きなグリルがあり、
冷蔵庫からお肉を選んで、自分で焼くお店です。
(数ドル払って、焼くのをお店の人に頼むこともできます。)

←選んで、載せる→

グリルは炭火で、ステーキもミディアムレアに焼けました☆ 美味しかったです
でも、この"自分で焼く"というスタイル、ちょっと違いますが
日本の焼肉屋さんを思い出しました。

Alexander's Steakhouse
1503 E College Ave
Normal , IL 61761
Phone: (309) 454-7300

瓢箪みたいなカボチャ

2007-02-06 | Dallasの暮らし
アメリカのスーパーでよく見かける、瓢箪みたいな形の野菜。
カボチャの一種でButternut Squashという名前です。



これまで料理方法が分からなかったので、いつも素通りしてましたが、
"これを使ってカボチャの煮物ができる"とネットに書かれているのを読んで
思い切って買ってみました。

出来上がったカボチャの煮物は、少し水っぽくなってしまったものの、
お味は確かに日本のカボチャに似てました

しかし、カボチャの煮物が苦手な主人からはブーイングが…
私ったら、そんなことすっかり忘れてました。しまった、しまった
次は、このカボチャでスープを作ってみようと思います。