9月8日に開幕した『東京六大学秋季リーグ戦』。
秋もすっかり深まり、リーグ戦もいよいよクライマックスを迎えることになりました。
各大学とも、対戦校が1校…。
そうです。各大学とも「ライバル校」との対戦が残るのみとなりました。
ラスト2週となった第7週目は、感激の瞬間を迎えましたね。
その第7週目は、ライバル校対決の「第一弾」として、以下の2カードが組まれて行われました。
いずれも、3回戦までもつれ込む、「ライバル校対決」に相応しい展開となりました。
●東京大学 vs 立教大学
1回戦は3-1で、立教大学の「将来の大黒柱」となるであろう仁平投手を、東京大学の選手たちが攻略し、重信投手の投打による大活躍により、東京大学が勝ちました。
2回戦は、逆に4-1と立教大学の宇津井投手の頑張りが光って立教大学が勝ち、これで3回戦へ…。
その3回戦…立教大学は仁平投手が雪辱を期して再登板。
その気合が乗り移ったのか、7-1でこの試合も立教大学が勝ちました。
その結果、立教大学が勝ち点をゲット。その数を「2」としました。
このカードは、何といっても東京大学が1回戦に勝ち、連敗を『48』でストップさせたこと…これに尽きるでしょう。
序盤は絶好調だった立教大学から、勝利をもぎ取りましたね。
立教大学の将来を背負って立つ仁平投手を攻略したのですから、素晴らしいことです。
本当に、おめでとうございます。
立教大学は、法政大学の結果に関わらず、負け数の多さから5位が確定しました。
序盤が好調だっただけに、ちょっと惜しい気がします。
●明治大学 vs 法政大学
1回戦は法政大学の平野(貴)投手が完投し、投打に圧倒して9-1で勝ちました。
2回戦は、明治大学が白石-古川の両投手の頑張りで3-0の完封リレーで勝ち、こちらの「ライバル校対決」も3回戦に突入…。
その3回戦は、序盤に明治大学が一挙4点を挙げてリード…これを法政大学が中盤に3点を一挙に返して、両者一歩も引かない展開となりましたが、8回裏に明治大学が1点を追加して結局逃げ切り、5-3で明治大学が勝ちました。
この結果、明治大学が勝ち点をゲット。その数を「4」とし、優勝に望みをつなぎました。
明治大学は、序盤の元気のなさから息を吹き返し、気が付いたら春季と同じような展開に持ち込んでいます。そこはさすがですね…。
一方の法政大学は、今季も4位…。
昨年春季は見事に優勝していますが、ちょっと不振が続いています…。
立教大学相手に、勝ち点を奪われて、ペースが乱れた感じがします。
しかし、先週の慶應義塾大学との試合では、自力優勝の可能性があった相手を、逆にそれを消してしまう2連勝で勝ち点をもぎ取ったところに、意地を見た気がしますね。
これで、次週の最終週となる早慶(慶早)戦の勝敗で、優勝の行方が決します。
早稲田大学が勝ち点を挙げれば、そのまま早稲田大学が優勝ですね。
慶應義塾大学が2連勝で勝ち点を挙げれば、慶応義塾大学の優勝ですね。
3回戦まで突入して、慶應義塾大学が勝ち点ゲットなら、明治大学と慶應義塾大学との勝率、勝ち数、負け数共に一緒になるので、慶應義塾大学と明治大学との優勝決定戦となりますね。
いずれにしても最後の最後まで、優勝の行方が分からない展開となったことは、見ている小生側とすれば、面白い展開です。
なお、このカードの詳しい観戦記事は、haluさんが管理する『PIPELINE』というタイトルのブログに掲載されております。
小生のブログにも、ありがたくもトラックバックいただいていおりますので、そちらも是非ご覧下さい。
とてもきめ細かい観戦記事となっており、小生も大変参考になっています。
早いもので、泣いても笑っても、秋季リーグ戦は、次週の早慶(慶早)戦で終了してしまいます。
ちょっと寂しい気もしますが、最後の最後まで…楽しみは尽きませんね。
素晴らしい試合を見せてくれることを、ただ祈るばかりです。
秋もすっかり深まり、リーグ戦もいよいよクライマックスを迎えることになりました。
各大学とも、対戦校が1校…。
そうです。各大学とも「ライバル校」との対戦が残るのみとなりました。
ラスト2週となった第7週目は、感激の瞬間を迎えましたね。
その第7週目は、ライバル校対決の「第一弾」として、以下の2カードが組まれて行われました。
いずれも、3回戦までもつれ込む、「ライバル校対決」に相応しい展開となりました。
●東京大学 vs 立教大学
1回戦は3-1で、立教大学の「将来の大黒柱」となるであろう仁平投手を、東京大学の選手たちが攻略し、重信投手の投打による大活躍により、東京大学が勝ちました。
2回戦は、逆に4-1と立教大学の宇津井投手の頑張りが光って立教大学が勝ち、これで3回戦へ…。
その3回戦…立教大学は仁平投手が雪辱を期して再登板。
その気合が乗り移ったのか、7-1でこの試合も立教大学が勝ちました。
その結果、立教大学が勝ち点をゲット。その数を「2」としました。
このカードは、何といっても東京大学が1回戦に勝ち、連敗を『48』でストップさせたこと…これに尽きるでしょう。
序盤は絶好調だった立教大学から、勝利をもぎ取りましたね。
立教大学の将来を背負って立つ仁平投手を攻略したのですから、素晴らしいことです。
本当に、おめでとうございます。
立教大学は、法政大学の結果に関わらず、負け数の多さから5位が確定しました。
序盤が好調だっただけに、ちょっと惜しい気がします。
●明治大学 vs 法政大学
1回戦は法政大学の平野(貴)投手が完投し、投打に圧倒して9-1で勝ちました。
2回戦は、明治大学が白石-古川の両投手の頑張りで3-0の完封リレーで勝ち、こちらの「ライバル校対決」も3回戦に突入…。
その3回戦は、序盤に明治大学が一挙4点を挙げてリード…これを法政大学が中盤に3点を一挙に返して、両者一歩も引かない展開となりましたが、8回裏に明治大学が1点を追加して結局逃げ切り、5-3で明治大学が勝ちました。
この結果、明治大学が勝ち点をゲット。その数を「4」とし、優勝に望みをつなぎました。
明治大学は、序盤の元気のなさから息を吹き返し、気が付いたら春季と同じような展開に持ち込んでいます。そこはさすがですね…。
一方の法政大学は、今季も4位…。
昨年春季は見事に優勝していますが、ちょっと不振が続いています…。
立教大学相手に、勝ち点を奪われて、ペースが乱れた感じがします。
しかし、先週の慶應義塾大学との試合では、自力優勝の可能性があった相手を、逆にそれを消してしまう2連勝で勝ち点をもぎ取ったところに、意地を見た気がしますね。
これで、次週の最終週となる早慶(慶早)戦の勝敗で、優勝の行方が決します。
早稲田大学が勝ち点を挙げれば、そのまま早稲田大学が優勝ですね。
慶應義塾大学が2連勝で勝ち点を挙げれば、慶応義塾大学の優勝ですね。
3回戦まで突入して、慶應義塾大学が勝ち点ゲットなら、明治大学と慶應義塾大学との勝率、勝ち数、負け数共に一緒になるので、慶應義塾大学と明治大学との優勝決定戦となりますね。
いずれにしても最後の最後まで、優勝の行方が分からない展開となったことは、見ている小生側とすれば、面白い展開です。
なお、このカードの詳しい観戦記事は、haluさんが管理する『PIPELINE』というタイトルのブログに掲載されております。
小生のブログにも、ありがたくもトラックバックいただいていおりますので、そちらも是非ご覧下さい。
とてもきめ細かい観戦記事となっており、小生も大変参考になっています。
早いもので、泣いても笑っても、秋季リーグ戦は、次週の早慶(慶早)戦で終了してしまいます。
ちょっと寂しい気もしますが、最後の最後まで…楽しみは尽きませんね。
素晴らしい試合を見せてくれることを、ただ祈るばかりです。