Being on the Road ~僕たちは旅の中で生きている~

日常の中にも旅があり、旅の中にも日常がある。僕たちは、いつも旅の途上。

美麗的日本和我 (美しい日本と僕)/函館2日目後編

2024-02-12 23:48:05 | 旅行

2023年の記録

朝から雪が舞う函館を終日散策、夕方になり雪が止み、青空が広がった2日目の記録。

 

 

青空に映えるカトリック元町教会の尖塔。

 

 

HakoBA Hakodateから八幡坂を登り、日本基督教団函館教会→カトリック元町教会→聖ヨハネ教会→ハリストス正教会→遺愛幼稚園→赤レンガ倉庫群→旧丸井今井百貨店函館支店と散策した。(後編)

 

 

投宿したHakoBA Hakodateのならびにあるハセガワストアで買ったセコマブランドのカップ麺で遅い昼食をシェアキッチンで頂く。食後は、同じくセコマブランドのとよとみミルクコーヒで寛ぐ。

 

ハセガワストアは、北海道渡島地方に展開するローカルコンビニで、北海道のローカルコンビニの雄・セイコーマートと資本提携しているため、セコマブランド品が陳列されている。

ハセガワストアの名物は、やきとり弁当。後から知ったことなのだが、道南地方の焼き鳥は豚肉を用い、単に「焼き鳥」と言うと「豚串」のことを指す。鶏肉で作る場合は「鶏肉の焼き鳥」「とり串」「とり精」などと呼ぶのであった。まさにあとの祭りなのだが、自作の鶏料理(焼き鳥、唐揚げ)に絶対的な自信のある僕は、やきとりと聞いて食べなかったのだが、豚肉の串焼きだったら・・・・・、残念。

 

セイコーマートは、知っている人は知っている北海道のローカルコンビニ(北海道以外は、埼玉県、茨城県に出店あり)で、大手3社(セブン、ファミマ、ローソン)を抑えて顧客満足度No.1を5年連続獲得した日本最古のコンビニである。(セコマ1号店1971年、セブン1974年)

 

セコマ・塩えびラーメンは、ナショナルブランドの約半値の格安。味もまずまず、冷えた身体を温めてくれた。なお、地域限定販売ながら製造所は、埼玉県。セコマブランド・とよとみミルクコーヒは、甘すぎることなく牛乳感がある絶品ながら100円。

 

昼食を終え、外を眺めると、先ほどまでの吹雪が嘘のように青空が広がっている。再びカメラを提げてホテルを出発。

 

 

HakoBA Hakodateから八幡坂を登り、左に曲がって、朝と同じ順路で日本基督教団函館教会へ。

 

 

元町の街なみを構成する一般住宅、懐かしさを感じるような味のある建物だ。

 

 

カトリック元町教会、カソリックの僕は、明日も訪れて、地元の信者さんとともにクリスマスのミサを授かる予定。

 

 

日本聖公会の函館聖ヨハネ教会、特徴的な聖堂は、歴史的建造物ではないが、青空に映える。

 

 

ロシアの風(政治的な意味ではない)が吹く、ハリストス正教会は、雪景色が映える。

 

 

ハリストス正教会に隣接する遺愛幼稚園園舎は、正教会の系列ではなく、日本基督教団函館教会の源流となるアメリカ・メソジスト教会の宣教師M・Cハリス夫妻の「日々学校(Day School)」を系列である。

 

 

八幡坂を一気に下り、函館西波止場の赤レンガ倉庫群に向かった。

商業施設になっているので、少々派手な看板が目立つものの、赤レンガフェチの僕にとっては、見応えがある倉庫群。特に枯れた蔦に覆われた明治館は、ビビッと来た。

 

 

昨日、函館初ショットとなった旧丸井今井百貨店函館支店。ライトアップされた夜間と違って、ディーティルが明らかになった昼間の旧丸井今井百貨店函館支店。

 

 

旧丸井今井百貨店函館支店から市電通りに沿って、HakoBA Hakodateに向かって歩く。元町は、素敵な建築物の宝庫だ。

 

 

【メモ】

久しぶりに行ったチェーン店の床屋、理髪台が10席あるもののカットする理容師は2人。(洗髪、髪染め担当が別に2人) 順番待ちは、20人を超える。これじゃぁ、1時間どころか、何時間待つことになるのか、早々に退散した。以前は、こんなことなかったんだけどね。日本の労働者不足をヒシヒシと感じる。

 

友人たちとのざっくばらんな宴会の話。日常の連絡をすべてLINEに限定している小中学校がある。父母に代わって、高齢の祖父母が、児童生徒の日常の面倒を見ている家庭は、連絡が周知されない、逆に病欠などの連絡ができない、と友人の1人が批判的に話した。娘が教員の友人が、電話などアナログな通信手段を使っていると、教員の時間が奪われ、やるべきことができなくなる実態を反論的に話した。要するに多様化する児童生徒とその環境に対応できる人員、財源が配布されていないのだ。

 

少し前に東京都の高校授業料無償化を批判したメモで書いたことに繋がる。中卒で手に職を付けることで、本人の適正に一致し、安定した就業、社会への貢献となる進路はある。それを高校授業料無償化などやってしまうと、「タダならとりあえず高校進学」といった誤った進路を選択してしまう。

 

高校授業料無償化批判の繰り返しになるが、もっと小中学校に財源を投じ、多様な児童生徒に対応できる体制整備して欲しい。何も、高校進学だけが、幸せな未来に繋がる進路とは思えないんだけどね。高校授業料を無償化しようとしている政治家は、高校に進学したことが、自身にとって絶対的なプラスになっているのだろうが、みんながみんな、そうじゃないってことぐらい、理解できる知能があるはずだと思う。

 

 

旅は続く



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アミ)
2024-02-13 07:34:49
自分の無知さ加減を披露するわけではないですが…。

近所に、農芸高校があります。
私は、普通科でしたが、今、考えると、無駄な高校生活だったな…と、ちょっぴり後悔してます。
愉しかったことは楽しかったのですが…。

その農芸高校、素晴らしいのです。
何しろ、充実してます。
商業高校、工業高校。 それぞれ、専門的なことを身に着けています。
将来を、しっかり、考えて勉強しています。
ただ、大学生になっても、何の夢も持たず…。
ただ、ブラブラ遊び歩いて…。
中には、まじめに勉学に励んでいる子もいるでしょうが…。
将来を見据えて、勉強してほしいです。
日本の国を背負っていく子なんですから…。

人手が足りない。
どうして?…と不思議で仕方ありません。
フリーターで遊んでいるような子、沢山いるでしょうに。

支離滅裂で誤解があるような文でしたら、削除お願いいたします。
日頃の婆のうっ憤ですから。


函館、素敵ですね!
また、行きたいです♫
返信する
Unknown (lunta_november)
2024-02-13 08:04:29
Zhenさんが行かれた年末、函館も雪に覆われていたのですね。
先月私が行った時は幸か不幸か雪はかなり消えていて、おかげで足元の心配はなかったのですが、冬らしい景色とはならず。
美しいZhenさんの写真を堪能させていただいています。

日本の教育に関しては授業料無料化よりも教員の給与を上げて時間拘束の緩和をはかるべきかと思います。
先日元小学校教員だったという若い方に会ったのですが、教えることよりもその他の雑用が多く、改善策を提言しても取り上げられないことに失望して辞めたと言っていました。
ユニークな人だけにもったいないことだなと。
教員の質が上がらなければ無料の教育も無駄ですね。
返信する
Unknown (Zhen)
2024-02-14 00:01:13
アミさんへ

僕もせめて工業高校を卒業していたら、と思うことありますけど、中学生の時は、教員になって、陸上競技を続けて、選手を引退したら陸上部の顧問になって・・・みたいなことしか考えていなかったのだから、それは、それと、割り切らないと。

大切なことは、中学生の時点で、自分の将来を考えられる教育をすることだと思います。もちろん、15歳の考えですから後々軌道修正があっても良いし、それができる社会であって欲しい。

今の中学生、何やりたいかわからないので、とりあえず高校進学、みんなも行っているし、って感覚に、授業料無償化は、拍車を掛けるだけですよね。その先が、とりあえず大学、家にカネがあれば、ニートみたいな流れでしょうか。

人には、得意不得意があって、頭や口より手足を動かすことが得意な人もいる。そういう人が、手に職を付ければ、頭と口だけの人間と同等以上の収入、待遇なんらないとダメなんでしょう。

では、また。
返信する
Unknown (Zhen)
2024-02-14 00:17:33
Luntaさんへ

雪、あまりなかったのですか、残念!雪国・北海道は、雪のある季節が、一番、北海道らしいと、僕は思います。逆に沖縄は、夏ですね。

小中学校どころかFラン高校では、生活指導が、教師の一番の仕事といった話をしばしば聞きます。それにやりがいを感じる人もいるかもしれませんが、純粋に勉学を教えたくて教師になる人もいるでしょう。失望するでしょうね。

僕は、予備校の教師の方が、良いかもしれません。勉学の目的が、大学受験というのも、ご意見はあると思いますが、ともかく教わる側は、真剣に学ぼうとしているし、教師と学生が、共有できる目的がはっきりしている訳ですから。

ほんとうに千人に1人のような優秀で、意欲もあるのに、家庭の経済事情で進学を断念するレアケースにクローズアップした、バラマキですよ、高校の授業料無償化は。

では、また。
返信する
Unknown (marurobo36)
2024-02-14 08:49:48
ホントに人手不足なんでしょうか??
もっと効率良く配置出来れば、かなり人手不足解消されるとは思いますが、人の希望も何も関係なく、
って事になっちゃうし。。。
私のような定年になっても会社にしがみつく人間もいっぱいいるだろうし、こういう人間を
うまく配置出来れば良いんでしょうね~。。。
返信する
Unknown (Zhen)
2024-02-14 21:51:02
Maruさんへ

Maruさんが、会社にしがみついているんじゃなくて、Maruさんがいないと、業務がまわらなくなるので、しがみついているのは、会社の方でしょ。

定期一括採用から中途採用へのシフト、終身雇用の終焉も原因の1つです。4月に入社できないと、より就業条件が悪いところしかない。中途で辞めたら転職、再就職は、とっても大変となれば、100%満足じゃなくても就ける仕事に就き、少々嫌なことがあっても、安易に退職しません。そんな制約がなくなれば、納得いくまで、就職しない、就職すると就活がやりにくくなりますからね。就職しても自分の期待と違えば、辞める。中国の若年層の失業率が高い理由は、それですかね。

高齢化社会でも、人口はそんなに減らないけど、働ける年齢の人が急速に減っているのも事実ですが。

では、また。
返信する

コメントを投稿