2005年の記録
蓋州の露天商で、最も顔なじみになったのが写真の孟さん(仮名)、朝の星光街の朝市で何度か写真を撮らせてもらった。その後、夕方の鼓楼の近くでも再会して、より親しくなった。
いつも星光街の朝市は大にぎわいだった。色とりどり、ハッキリ言って不揃いな野菜が地べたにならべられている。買い手が選別して、量り売りで買うのがふつう。時には、その後に値切るので、それなりに時間が掛かる。当時は、パック入りで値付けされている野菜を見ることはなかった。
中国の市場では、乾物が目立つ。孟さんも自転車で移動する乾物商だったが、映画スターを思わせる端正な顔立ちと着こなしが目を引く。
蓋州に隣接する営口は、海に面しているので、海鮮も豊富だ。地べたにバラまかれた魚に日本人は引くかもしれないが、このようなものなのである。
お立ち台でマイクを使って啖呵売をしているのは、中国版寅さんである。早口でまくし立てるので、僕には、まったく聞き取れないが、人だかりになるほど客が集まる。ここまでは、どこも一緒だが、飛ぶように売れるか、口上を聞くだけで帰るかは、露天商の実力次第なのか。
朝市には、マントウ(饅頭・ 中国式蒸しパン)や油条(中国式揚げパン)、豆浆(豆乳)を売る店がならぶ。
果物を籠に入れて自転車で売りに来る人もいれば、トラックの荷台にドーンもある。たいていは、味見してから量り売りで買う。もちろん、客が念入りに選別する。
昼時の蓋州站は、のんびりとした時間が流れる。車内で食べるための果物を売る露店、到着する客を待つ輪タクがならぶ。
休日の午後、鼓楼の近くを散策すると、露天商の男たちが、寛いでいる。朝の短時間決戦と違って、心に余裕があるのか?
中国で街を散策していると、驚くほど果物が豊富で安いことに驚く。そして、みんな果物をよく食べる。既述したように列車に乗るときは、大量の果物、菓子を買い込み、乗車から下車まで食べ続ける。また、ちょっとした会議では、テーブルの上に果物がならべられ、タバコや茶と同様、会議中に口にする。
【回想録】
いよいよ蓋州での製作にもゴールが見えてきた。国さん(仮名)と郭さん(仮名)は、瀋陽に帰りたくて、帰りたくてしょうがない。国さんは、「内モンゴルの現場から帰宅した翌日に蓋州に来ている。孫の顔が見たい!」。郭さんは、「2、3日のつもりで来たので、夏服しかなく、寒くて凍え死にそうだ!」と口々に帰りたいと伝えてくる。「製作完了まで」と突っぱねていた僕だが、あまりに彼らが切望してくるので、「塗装前まで」と譲歩してしまった。気温低下による不具合(乾燥前に塗装表面が結露、凍結する)の心配があったが、塗装と言っても下塗り、何とかなると考えたのだ。それを聴いた彼らは、俄然やる気を発揮してくれた。検査用のシャフトが必要になると、工場中を探して材料を見つけてきた。(材料を新たに注文すると入荷まで、待つことになる)
塗装前までの工程を完了した夜、彼らとささやかな送別会をした。送別といっても、1週間もすれば、僕も瀋陽に帰るのだ。それでも、送別会は、異常に盛りあがった。酔っぱらった郭さんは、「タバコを一緒に吸ってくれ」と、タバコを吸わない僕にせがみ(結局1本、ふかした)、あげくの果てには、キスまでしてくる始末である。送別会の翌日早朝、トラックに便乗して彼らは、瀋陽に帰ることにしていたので、しばらくのお別れだ。
翌朝、いつも通り僕が、8時すぎに工場の門をくぐると、国さんと郭さんがいる。
「トラックに便乗しなかったのか?」と訊ねると、国さん曰く、「昨晩、宿舎に帰ったあと、郭さんと話したんだ。瀋陽に帰りたい気持ちはあるが、『Zhenを1人残して帰っていいのか?』 それって、『中国男児として、恥ずかしくないのか?』 ってね。みんなで帰ることにしたよ。あと数日だもの」
最初、僕は、国さんが何を言っているのか良くわからなかったが、意味を理解した時、涙を抑えることができなくなり、朝っぱらから泣いてしまった。
【Just Now】
日本で新規コロナ感染者が急増、第7波。今のところ、日本政府に行動制限の方針はない。強制力はなくとも指針があれば、それに従順に従うのが日本国民だ。良くも、悪くも、個人で、行動を決めなくてはならない。自由に旅行、会食を繰り返す人がいる反面、自粛する人もいる。それは、ひとそれぞれで良いのだが、「誰かとの旅行や会食をどうするのか?」ということである。ひとり旅は、個人の判断で決めれば良いが、予定していた旅行、あるいは会食は、相手があってのことだ。ひとそれぞれの判断基準が見えない、「断る方も断られる方も負担になる」 と言っても、こればっかりは、ありのままで接するしかないのだろう。
僕が気にしていることは、コロナの後遺症の情報が乏しいことだ。
「感染しても軽症、治療薬もある」といった類の“with コロナ”ではなく、コロナの後遺症を何年も抱えることの恐怖だ。コロナそのものは軽症だったが、その後も息切れ、倦怠感が継続しているといった話をチラホラ耳にする。人生の折り返し地点を通過している僕でさえ恐怖に感じるのだから若い世代のことを考えると空恐ろしい。
旅は続く