goo blog サービス終了のお知らせ 

「生協だれでも9条ネットワーク」

日本国憲法と平和主義、民主主義を守る活動を進める生協関係者のネットワークのブログです

【参加の呼びかけ】2025/03/29「生協だれでも9条ネットワーク」学習と討議のつどい「日本被団協に学ぼう!~ともに行動してきた生協の役割を考える」のご案内

2025-03-29 12:36:00 | 参加のよびかけ

本日3/29(土)14時から「生協だれでも9条ネットワーク」の学習と討議のつどいが開催されます。幹事の一人の資料室三崎です。当日の開催間際のご紹介で、私もこれから会場のコーププラザに向かいますが、3月末で完全リタイアとなるため、2005年に異動してから20年の業務の引継ぎ資料作成と滞留していたファイリング、片付け作業に連日追われており、ブログへの記事アップも大変久しぶり状態になってしまいました。恐縮至極ですが、二村さんからのノーベル平和賞授賞式帯同報告もありますので、こちらに記録としても掲載させていただきます。
 以下、開催チラシからのコピペにてご紹介いたします。
【参加の呼びかけ】2025/03/29「生協だれでも9条ネットワーク」学習と討議のつどい
「日本被団協に学ぼう!~ともに行動してきた生協の役割を考える」のご案内

 日本被団協代表委員田中煕巳さんのノーベル平和賞受賞演説は私たちに大きな感動をもたらしました。「人類が核兵器で自滅することのないように‼核兵器も戦争もない世界の人間社会を求めて共に頑張りましょう‼」との呼びかけに応えなければなりません。また、その演説で「ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会」の実名を挙げて世代継承の意義を強調しました。
 しかし、石破自公少数与党政権は核兵器禁止条約第3回締約国会議へのオブザーバ-参加を見送ります。石破政権は安倍・菅・岸田政権を継続し、防衛予算を突出させ、敵基地攻撃や武器の輸出も容認する「戦争できる国」から「戦争する国」に突き進んでいるように見えます。「生協だれでも9条ネットワーク」は2014年の発足から「安保法制の撤廃、改憲発議反対、沖縄辺野古新基地建設中止」などに取組んできました。こんな時、「平和とよりよい生活のために」をスローガンとする生活協同組合は「生協運動に励まされた原爆被害者としての核兵器廃絶運動」と冊子で表現された田中煕巳さん等の運動を学び、継承する必要があります。
 今回、ノルウェー・オスロのノ―ベル平和賞授賞式に現地参加された日本生協連常務理事の二村睦子さんとノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会の伊藤和久事務局長に日ごろの平和への思いを語っていただき、参加者による討議を行う『学習と討議のつどい』を企画しました。どなたでも参加可能です。是非ご都合をつけてご参加いただきたくお願いいたします。

と き:2025年3月29日(土)14:00~16:00
ところ:日本生協連コーププラザ4階会議室【JR渋谷駅新南改札(3F)5分】
    〒150-8913東京都渋谷区渋谷3-29-8
主 催:生協だれでも9条ネットワーク
資料代:500円(リアルの会場参加者にお願いします。当日の印刷物配布費用等)
 *希望者へ「生協の歴史から戦争と平和を学ぶ(改訂新版)」を提供します。
日 程:14:00~開会あいさつ
山本 邦雄さん(「生協だれでも9条ネットワーク」共同代表)
*司会進行 松山幸永さん(「生協だれでも9条ネットワーク」世話人)
14:05~講演
「ノーベル平和賞授賞式参加報告~オスロで見たこと、考えたこと」仮題
     二村 睦子さん
     (日本生活協同組合連合会 常務理事)
14:55~報告「被爆者の思いと運動を受け継いで」仮題
    伊藤 和久さん
     (ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会 事務局長)
15:35~全体討論への問題提起(齋藤嘉璋さん)
15:40~全体討論       
16:00 閉会(松山幸永さん)
*今回リアルの会場参加に加えてZOOMでのオンライン参加も可能です。参加される方は、「ご氏名とリアル参加かZOOM参加か」を明記し、生協だれでも9条ネットワーク世話人の藤原または柳下の下記アドレスへメールを返信いただきますようお願いします。ZOOM参加の方のミーティングアドレスは後日送信させていただきます。
→間際の開催案内ですが、コーププラザにいらっしゃる方は会場を覗いてみてくださいm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参加の呼びかけ】2024/10/05「生協の平和への取組みに学ぶ~今こそ行動へ」学習と討議のつどい

2024-10-01 23:44:40 | 参加のよびかけ

<2024年8月29日「生協だれでも9条ネットワーク」世話人会>
 私たち「生協だれでも9条ネットワーク」は2015年の発足から「安保法制の撤廃、改憲発議反対、沖縄辺野古新基地建設中止」などに取組んできました。いま、日本は「新しい戦前」が進行し、明らかに憲法違反である敵基地攻撃や武器の輸出も容認する「戦争できる国」から「戦争する国」に突き進んでいるように見えます。沖縄では「すでに戦時中だ」という声すら聴かれます。
 こんな時、「平和とよりよい生活のために」をスローガンとする生活協同組合は「新しい戦前」を許さないためにどう対応するのか問われていると思います。戦前の厳しく、辛い経験から「平和なくしてよりよい生活はない」という教訓を引き出し、行動した先人・先輩たちの決意、行動の歴史に正面から向き合う必要があります。また、ここ30数年間の生協運動でも消費者運動、環境、食の安全問題、災害支援などで世論と組合員の願いに応え、他団体と連携し、組合員と職員が力を合わせて行動し、政治を動かし、法律を変えた経験と実績があります。
 今回、生協だれでも9条ネットワーク共同代表齋藤嘉璋さんにその思いを語っていただき、参加者による討議を行う『学習と討議のつどい』を企画しました。どなたでも参加可能です。多くの皆様に是非ご都合をつけてご参加いただきたくお願いいたします。
【参加の呼びかけ】2024/10/05「生協の平和への取組みに学ぶ~今こそ行動へ」学習と討議のつどい
と き:2024年10月05日(土)14:00~16:00
ところ:日本生協連コーププラザ4階会議室 〒150-8913東京都渋谷区渋谷3-29-8
    【JR渋谷駅新南改札(3F)5分】 アクセスは→こちら
主 催:生協だれでも9条ネットワーク
資料代:500円(リアルの会場参加者にお願いします)
    *「生協の歴史から戦争と平和を学ぶ(改訂新版)」を資料として配布
    ※カンパもよろしくお願いします
日 程
14:00~開会あいさつ
 山本 邦雄さん(「生協だれでも9条ネットワーク」共同代表)
 *司会進行 松山幸永さん(「生協だれでも9条ネットワーク」世話人)
14:05~講演「生協の歴史から戦争と平和を学ぶ」(改訂新版)をまとめて(仮題)
    齋藤 嘉璋さん(「生協だれでも9条ネットワーク」共同代表)
14:35~報告「生協労連で沖縄基地戦跡めぐりを提案して」(仮題)
    鈴木 蔵人さん(生協九条の会・埼玉事務局長)
14:50~報告「沖縄基地戦跡めぐりに参加して」(仮題)
    堀 茂さん(「生協だれでも9条ネットワーク」世話人)
15:00~全体討論への問題提起(山本邦雄さん)
15:10~全体討論       
16:00 閉会(松山幸永さん)

*今回リアルの会場参加に加えてZOOMでのオンライン参加も可能です。
参加される方は、「ご氏名とリアル参加かZOOM参加か」を明記し、「生協だれでも9条ネットワーク」世話人の下記アドレスへメールを返信いただきますようお願いします。ZOOM参加の方のミーティングアドレスは後日送信させていただきます。
藤原: kazuyaアットyk-ms.com 柳下: yagitake0924アットgmail.com
(いずれもメルアドのアットを小文字の@に書き換えてお使いください。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参加の呼びかけ】2023/11/11「新しい戦前にしない!市民の参加で社会が変わる」学習と討議のつどい

2023-10-22 23:59:46 | 参加のよびかけ

<「生協だれでも9条ネットワーク」世話人会>
 私たち「生協だれでも9条ネットワーク」は、これまで「安保法制の撤回、改憲発議反対、沖縄辺野古新基地建設中止」などを取組んできました。今日「新しい戦前」ともいえる政治状況が進行し、国会で悪法が次々と採決され、それに対抗する「野党共闘」も一歩前進の兆しも見えますが、率直に言ってあきらめや閉塞感があることは否めません。
 しかし、東京都中野区や杉並区に代表されるような市民の主体的参画による新しいカタチの市民運動で地方政治を動かす事例が生まれています。中野区での取り組みの中心で活動され、今年8月から9月に実施された市民連合の立憲野党への共闘の申し入れにもすべて参加するなど活躍している韮澤進さんに「政治は生活のすぐそばにある、そして政治は変えられる」をテーマに語っていただき、参加者による討議を行う『学習と討議のつどい』を企画しました。
 下記の要領で開催します。どなたも参加可能です。多くの皆様に是非ご都合をつけてご参加いただきたくお願いいたします。
【参加の呼びかけ】2023/11/11「新しい戦前にしない!市民の参加で社会が変わる」学習と討議のつどい
と き:2023年11月11日(土)14:00~16:00
ところ:日本生協連コーププラザ4階会議室 アクセスは→こちら
    (JR渋谷駅新南口から徒歩3分)〒150-8913東京都渋谷区渋谷3-29-8
主 催:生協だれでも9条ネットワーク
資料代:500円(リアルの会場参加者にお願いします)
日 程:
14:00~開会あいさつ
 山本 邦雄さん(「生協だれでも9条ネットワーク」共同代表)
14:05~講演「市民の参加で地域から政治を変えていく~中野区での実践と考察」
 韮澤 進さん(区民の声・中野共同代表、元日本生協連職員)
14:45~質疑応答
15:05~報告「沖縄基地戦跡めぐりに参加して」(仮題)
 清水 徹さん(日本生協連職員)
15:20~全体討論への問題提起(山本邦雄さん)
15:30~全体討論
15:50~討論のまとめ
 斎藤 嘉璋さん(「生協だれでも9条ネットワーク」共同代表)
16:00 閉会

*今回リアルの会場参加に加えてZOOMでのオンライン参加も可能です。
参加される方は、「ご氏名とリアル参加かZOOM参加か」を明記し、「生協だれでも9条ネットワーク」世話人の下記アドレスへメールを返信いただきますようお願いします。ZOOM参加の方のミーティングアドレスは後日送信させていただきます。
藤原: kazuyaアットyk-ms.com 柳下: yagitake0924アットgmail.com
(いずれもメルアドのアットを小文字の@に書き換えてお使いください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参加の呼びかけ】5/3(水・祝)あらたな戦前にさせない!守ろう平和といのちとくらし2023憲法大集会

2023-05-01 23:21:07 | 参加のよびかけ

<2022年4月15日 「生協だれでも9条ネットワーク」世話人会>
 4月9日に統一地方選挙の前半戦が行われ、41都道府県の1,153議席が確定しました。自民党は改選前議席の総数は減らしたものの過半数を確保し、日本維新の会は倍増しました。立憲民主党、共産党は改選前議席から後退しました。政令市議選も17政令市1,005議席が確定し、日本維新の会が大幅に議席を伸ばしました。
 私たち「生協だれでも9条ネットワーク」は、「安保関連3文書の閣議決定と軍備拡大・大増税に反対します」との世話人会声明を発出し、『日本を戦争する国にしないために!』学習と討議のつどいを開催しました。地域の草の根活動としても「市民と野党の共闘再構築」をめざす取り組みを継続しています。
 また、「平和といのちと人権を!5.3憲法集会実行委員会」から「あらたな戦前にさせない!守ろう平和といのちとくらし2023憲法大集会」への参加呼びかけが届いています。新聞各紙への意見広告と併せて取り組みます。昨年の第24回市民意見広告運動では5月3日の憲法記念日に憲法9条改憲反対や平和を訴えるために新聞紙上での意見広告に賛同して「生協だれでも9条ネットワーク」の名前が新聞に掲載されました(埼玉県の欄)。今年も「ストップ大軍拡!武力で平和はつくれない!」との主旨での市民意見広告運動に賛同し、意見広告に「生協だれでも9条ネットワーク」の名前を掲載するように賛同金(団体1口4,000円)を振り込みました。今年から東京都の欄に掲載されるよう手続きを変更しています。当日、紙面でご確認ください。そして、会場の有明防災公園でお会いしましょう。
(追記)2023年期市民意見広告運動の意見広告掲載紙は、朝日新聞(全国版)、信濃毎日新聞、読売新聞(全国版)の3紙に決定し、賛同締め切り日(4月7日)集計時の今期賛同件数は10,337だったとのことです。
【参加の呼びかけ】5/3(水・祝)あらたな戦前にさせない!守ろう平和といのちとくらし2023憲法大集会
と き:2023年5月3日(水・祝)
ところ:有明防災公園(東京臨海広域防災公園)
    東京都江東区有明3-8-35
    *りんかい線「国際展示場駅」より徒歩4分
    *ゆりかもめ「有明駅」より徒歩2分
主 催:平和といのちと人権を!5.3憲法集会実行委員会
共 催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/安倍9条改憲NO!全国市民アクション/
    戦争をさせない1000人委員会/憲法9条を壊すな!実行委員会/
    戦争する国づくりストップ!憲法をまもり・いかす共同センター/九条の会
イベントスケジュール
 11:00~12:30(サブステージ)
 12:30~(オープニング)
 13:00~(メインステージ)
  主催者挨拶、国会議員挨拶、メインスピーチ、リレートークなど
 14:30~16:30(パレード )
※「生協だれでも9条ネットワーク」の幟旗はいつもの位置、メイン会場正面を見て縦列・横列とも真ん中付近に会場で旗立て可能な11:30~12:30まで立てます。何かの際の連絡は藤原携帯までお願いします。
※総がかり行動実行委員会の案内の記事は→こちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参加の呼びかけ】2023/02/11「日本を戦争する国にしないために!」学習と討議のつどい

2023-01-26 23:52:27 | 参加のよびかけ

<2023年1月21日「生協だれでも9条ネットワーク」世話人会>
 私たち「生協だれでも9条ネットワーク」は、これまで「安保法制の撤回、改憲発議反対、沖縄辺野古新基地建設中止」などを取組んできました。今、この新しい戦前ともいえる転換期に「何故日本を戦争する国にするのか」を問い、閣議決定の撤回をもとめ、より幅広い市民と野党の共闘の再構築を実現するため、ネットワークの取組みをどのように強化すべきかなどについて積極的に考え合うために、標記のつどいを世話人会で企画しました。下記の要領で開催します。多くの皆様に是非ご都合をつけてご参加いただきたくお願いいたします。
【参加の呼びかけ】2023/02/11「日本を戦争する国にしないために!」学習と討議のつどい
と き:2023年2月11日(祝・土)14:00~16:00
ところ:主婦会館プラザエフ5階会議室(JR四ツ谷駅麹町口前徒歩1分)
主 催:「生協だれでも9条ネットワーク」世話人会
資料代:500円
日 程
14:00~開会あいさつ
斎藤嘉璋(「生協だれでも9条ネットワーク」代表世話人)
14:05~講演「日本を戦争をする国にしないために(仮題)」
    矢野 裕さん(全国首長九条の会事務局次長、全国革新懇談会代表世話人、元・狛江市長4期など)
14:45~質疑応答
  15:00~全体討論への問題提起(世話人会)
   「生協だれでも9条ネットワークの新しい戦前を許さない取組み(仮題)」
  15:10~全体論議
15:55~討議終了
  15:55~閉会
    山本 邦雄(「生協だれでも9条ネットワーク」代表世話人)

 こうした「つどい」は、2019年11月23日以来の実施となります。その際にも講演していただいた矢野裕さん(全国首長九条の会事務局次長、全国革新懇談会代表世話人、元・狛江市長4期など全国的にご活躍です)に再び登壇をお願いしました。
なお、リアルの会場参加に加えてZOOMでの対応も行います。参加可能な方は、ネットワーク事務局藤原までメールをいただきますようお願いします。
 Kazuyaアットyk-ms.com (メルアドのアットを小文字の@に書き換えてお使いください。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする