「生協だれでも9条ネットワーク」

日本国憲法と平和主義、民主主義を守る活動を進める生協関係者のネットワークのブログです

【みんなの声】戦争法廃止にむけて-元気に良いお正月を(寄稿)

2015-12-27 23:57:36 | みんなの声
<管理人より>
 「生協だれでも9条ネットワーク」結成の呼びかけ人でもある斎藤嘉璋さんからご寄稿いただきました。以下、ご紹介いたします。


 「生協だれでも9条ネットワーク」に結集の皆さん、この一年ご苦労様でした。

 この間の戦争法反対、平和と憲法を守れの運動は、来年の参議院選挙で自民・公明政権を追い詰め、戦争法の廃案、集団的自衛権の閣議決定撤回を実現し、立憲主義・平和主義を取り戻そうという方向で大きく動いています。その原動力は私たちを含め自覚的、自主的な個人を結集した市民組織の共同・連帯の力だと思います。

 60年安保闘争では、国会周辺に10数万の人々が何回も取り囲み新安保条約に反対し、岸退陣を求めましたが、新条約が批准されるとその行動も終息していきました。今回は9月19日の戦争法「成立」の瞬間から、「廃案まで頑張るぞ」と運動は盛り上がっています。憲法違反が明確で、圧倒的に多数の国民が納得していないなかでの暴挙であったことと、シールズなどの若者や学者やママさんグループなどの取り組みが広がり、担い手は総評・労組や全学連といった組織ではなく市民組織だったことが60年安保闘争との違いだと思います。この間の取り組みの中心になった「総がかり行動」実行委員会は「戦争させない1000人委員会」や「解釈で憲法9条を壊すな実行委員会」「戦争する国づくりストップ・共同センター」で構成されていますが、これらは既存組織でなく、また60年安保の頃の組織とちがい政党色がつよくない組織でした。

 この間の日本の大衆的な運動は生協も深くかかわった原水爆禁止運動でもそうであったように、政党の思惑(背景の国際政治)に振り回される状況があり、市民団体が政党との提携を嫌う傾向もありました。今回は、総がかり実行委員会はじめシールスや学者の会が共同して全野党に働きかけ、来年の参議院選挙にむけて「市民連合」を立ち上げました。このことは画期的なことで、共産党がその期待に応えようとしていることを歓迎し、民主党等も立憲主義の立場をまもり、積極的に取り組むことが期待されます。

 2016年は国会と参議院選挙が焦点になります。これまでどおり、ネットワークとしての呼びかけ、行動提起や情報発信を続けますのでご協力ください。先日、旧戸山ハイツ生協のOB・OG会があり、その場で「だれでも9条ネットワーク」のKさんが「戦争法廃止2000万署名」を参加者にお願いし、30名ほどの署名を集めました。署名集めは世論の拡大のために大切です。
このブログも読まれて、「投稿」なども頂きたいと思います。





※上の写真は「ジャポニカ学習帳」ジェネレータで作成されたものです。Facebookで拡散されていた画像から拾いましたが、よくできてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【報告・呼びかけ】 「戦争法廃止!安倍内閣退陣!1・4国会開会日総がかり行動」など

2015-12-26 23:31:00 | 参加のよびかけ


<世話人会より>

2016年の1月4日(月)12:00~13:00に総がかり行動実行委員会の呼びかけで新年第一弾の行動が予定されています。
「戦争法廃止!安倍内閣退陣!1・4国会開会日総がかり行動」です。

 この日は「生協だれでも9条ネットワーク」の青い幟旗も参加します。本ネットワークの世話人が衆議院第二議員会館付近に、幟旗を持って遅くとも11時30分には立つようにします。仕事はじめの時期のお昼の時間帯の呼びかけであることから、世話人が中心の行動になると思いますが、可能な方は是非ご一緒に参加しましょう。

 この間、師走の忙しい時期でしたが、当ネットワークは呼びかけあって、12月6日の「安保関連法の廃止を求める学生・学者・市民の共同行動1206」や12月19日の「自衛隊を戦場に送るな!総がかり講演会」に参加しました。また、12月19日の「ヒロシマ・ナガサキを受け継ぐつどい」などにも参加しました。

 これらの参加報告は「生協だれでも9条ネットワークブログ」に掲載されています。また、この一年間の私たちの取組を振り返ってのコメントも掲載予定です。是非、ご覧になってください。
http://blog.goo.ne.jp/daredemo9

 この一年間の皆様の行動に感謝します。来年も健康で頑張りましょう。良い年の瀬と良き正月をお迎えください!

-「生協だれでも9条ネットワーク」世話人会-(2015年12月26日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】安保関連法廃止目指す5団体、参院選へ向け「市民連合」を設立(2015/12/20)

2015-12-25 23:59:31 | 情報提供


<K.Mより>
 12/14の「ReDEMOS-市民のためのシンクタンク-」発足に続き、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」が発足したとの嬉しい知らせです。
以下、SEALDsのFacebookの記事より転載します。


【「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」発足】

昨日、12月20日に市民連合が設立しました。
市民連合とは、戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/安全保障関連法に反対する学者の会/安保関連法に反対するママの会/立憲デモクラシーの会/SEALDsの5団体有志が呼びかけ人となっています。

こちらが、FBページです。ぜひいいねを押して情報をチェックしてください。
よろしくお願いします!!
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」
https://www.facebook.com/shiminrengo/

///////////////////////

12月20日、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」の発足記者見を行いました。

 市民連合は、戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/安全保障関連法に反対する学者の会/安保関連法に反対するママの会/立憲デモクラシーの会/SEALDsの5団体有志が呼びかけ人となっています。

 市民連合は、(1)安保関連法の廃止、(2)立憲主義の回復、(3)個人の尊厳を擁護する政治の実現を大きな方針として来夏参院選での野党共闘を要求し、候補者の推薦や支援を行います。
 また1人区については野党が協議調整によって候補者を一人に絞り込むことを要請します。(選挙区の状況に応じては、無所属議員の擁立される場合もあるかと思われます。)

 「個人の尊厳を擁護する政治」としては、例えば次のようなものを想定しています。
①格差・貧困の拡大や雇用の不安定化ではなく、公正な分配・再分配や労働条件にもとづく健全で持続可能な経済
②復古的な考えの押しつけを拒み、人権の尊重にもとづいたジェンダー平等や教育の実現
③マスコミや教育現場などにおける言論の自由の擁護
④沖縄の民意をふみにじる辺野古新基地建設の中止
⑤脱原発と再生可能エネルギーの振興

 目下の活動は、「2000万人 戦争法の廃止を求める統一署名」を主軸にします。今後各選挙区の状況などによってさらに具体的なアクションを展開することになります。

以下、「市民連合」関連ニュースのまとめです。
----------------------------------------------------------------------------------

安保関連法廃止目指す5団体、参院選へ向け「市民連合」設立-(TBS系(JNN))Yahoo!ニュース

安保関連法反対グループ 野党支援へ新団体設立-NHK

SEALDsなどが「市民連合」、野党統一候補支援へ-朝日新聞デジタル

安保法廃止へ市民連合設立「大きなうねり作りたい」-日本経済新聞

参院選で野党候補支援…新団体「市民連合」設立 -読売新聞

岡田民主党代表 | 市民連合と「ぜひ連携していきたい」 - 毎日新聞

反安保の支援組織結成(ロイター)

SEALDs(シールズ)などが「市民連合」結成 参院選の野党統一候補促す 共産は応じる用意 -産経ニュース


「市民連合」結成 民主・岡田代表「連携していきたい」- 産経新聞


反安保法で「市民連合」参院選へ野党共闘促す-東京新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参加報告】「自衛隊を戦場に送るな!総がかり講演会」(2015/12/19)

2015-12-21 12:18:36 | 参加報告


【自衛隊を戦場に送るな!総がかり講演会(12月19日)に参加しました】

 自衛隊を戦場に送るな!総がかり講演会に参加した。会場は東京都北区の「北とぴあ」。JR王子駅前で立地が良く、定員が1,300人とのことで第二会場も設けられ2,200人以上が参加した。それでも参加券を入手できなかった人々が、やむなく帰る状況になった。安倍政権への怒り、戦争法廃止の願いは強いと思う。ちなみに12:40時点での私の入場整理券番号は310だった。

 この講演会ではプレイベントで芸人9条の会のオオタ・スセリさん、主催者挨拶で総ががりの高田健さん、連帯挨拶で中野晃一上智大教授、政党挨拶で民主、共産、社民、生活各野党代表、講演は元・自衛官の井筒高雄さんが「戦争法と自衛隊」、弁護士の高木太郎さんが「自衛官の家族相談から」と題して話された。

 高田さんは今の時期こその総がかりの行動の大事さを伝え、中野教授が翌日、12月20日に「市民連合」立ち上げの記者会見を行う予定と発言、大喝采を浴びた。講演では現在の自衛隊員が置かれている現実、とりわけ「戦争法」によって、まさに海外派兵による戦死と向き合うことになったリアリティが解かりやすく解説された。それに伴う自衛隊員家族の悩みや心配が弁護士の相談業務から浮かび上がっている実情をはっきりと知ることが出来た。私自身が日本の自衛隊員の複雑な心情を少しでも知ることが大切と思った。

 リレートークで「戦争をさせない1000人委員会、解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会、戦争する国づくりストップ!憲法を守りいかす共同センターの山本さん、菱山さん、米山さんの元気いっぱいの連帯と行動提起に参加者は励まされたと思う。

この会合には生協だれでも9条ネットワークの世話人4名が参加した。集会終了後に王子駅周辺で、世話人とネットワークメンバー5人で懇親した。アルコールの勢いも少し借りたが、安倍一強時代には政治家のみに頼り切るのではなく、私たち自身がしっかりと世界情勢やら民主主義はじめ人間の世界観の歴史的積み上げについて確認し、発言していかなければならないなど格調高く意見交換した。中高年は意気盛んである。


 別件になるが、かなり早い時間帯から本講演会への参加希望者が王子駅前に続々と集まったので、筆者は2016年1月28日開催の「シンポジウム 戦争法廃止 辺野古新基地建設阻止の国民的共同を」の参加要請ビラを配布した。主催者である「連帯・共同21」の仲間3名で約900枚のビラを配布することが出来た。年末から年頭に向けてぼちぼちと行動しようと思います。

藤原一也
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参加報告】「ヒロシマ・ナガサキを語り受け継ぐつどい」(2015/12/19)

2015-12-19 23:56:14 | 参加報告


【12/19「ヒロシマ・ナガサキを語り受け継ぐつどい」参加報告】

<K.Mより>
「ヒロシマ・ナガサキを語り受け継ぐネットワーク」(事務局:ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会)による12月のつどいも3年目。NHKの記者さんが継続取材にいらしていたこと、被爆70年ということもあって今日も本格的な取材が入り、夜の首都圏ニュースでオンエアされたようだ。(私は有志でお疲れ様会をしていて帰りが遅くなって見られなかったが、午後6時台と8時45分の2回オンエアをされたのを見ていた方にお聞きした。)「NHK 首都圏NEWS WEB」にもアップされていた。

 まず、企画概要はノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会の「継承ブログ」の最終案内の記事を参照していただきたい。
 次に「首都圏NEWS WEB」(12月19日 21時24分)の記事より引用してご紹介。

被爆体験を若い世代に語り継ぐ 「首都圏NEWS WEB」(12月19日 21時24分)

 原爆投下から70年の節目の年に改めて、被爆体験を若い世代に語り継ごうという集会が、東京都内で開かれました。
 集会は日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会などでつくる「ヒロシマ・ナガサキ語り受け継ぐネットワーク」が開いたもので、東京・千代田区の会場には、被爆者や高校生など100人余りが集まりました。
 この中で、日本被団協の岩佐幹三代表委員が、「当時、広島の自宅にいて、爆音を聞いて間もなく大きな衝撃を受け、地面にたたきつけられました。起き上がると町並みは消え、がれきの山になっていました」とみずからの体験を語ったうえで「証言を聞く時は、想像力で追体験しようという心構えで受け止めてほしい」と訴えました。
 また、被爆者の子どもの世代の被爆2世として、母親の体験をアメリカなどで語ってきた田崎豊子さんが、「母親の思いや記憶を引き継ぎ、子どもたちに、核兵器のない平和な世の中を約束するために多くの人の理解と協力を得ることが私の義務だ」と話しました。
 集会では参加した高校生や大学生も、「被爆者の話を聞き、日本は核兵器廃絶のために率先して行動すべきだ」といった意見を述べました。


 「若い世代に語り継ごう」という表現で、被爆者側からの伝承というところに重点を置いた報道だということがわかる。ネットワークの構成団体としても日本被団協のみ紹介された。岩佐さんの開会挨拶と、リレートークの中の東京の被爆二世の会からの発言、高校生や大学生からの発言の主旨もきちんと押さえられていた。
 短時間ではあるし、今の日本のマスコミの報道の自主規制の強まりの中で丸められた内容ではあったものの、オンエアされただけでもよかったのかもしれない。
 しかしながら、冒頭の写真のピースボート共同代表の川崎哲さんのお話は30分の報告だったが実によかった。今回の川崎さんのお話を聞いてピースボートの活動について積極的に理解しようとしていなかったのを反省した。Wikipedhiaの「ピースボート」の項にもある被爆者プロジェクト「証言の航海」でこれまで8回、160人の被爆者を世界各地で証言してもらってきたのだという。
 近著の『核兵器を禁止する』(岩波ブックレット)をあらかじめ読んでおいたので、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)の取り組みに共感した。生物兵器→化学兵器→対人地雷→クラスター爆弾と、大量殺戮兵器を規制する運動は人道主義の観点から特定の兵器を禁止していくという共通の姿勢があったという指摘と、だから今「核兵器の非人道性」が焦点になっているし、被爆者の証言を聞くことでそのことがよく理解できるのだということに確信をもつことができた。また、最近の若者の意識からは「ノーモア・ヒロシマ・ナガサキ」が「ノーモアウォー」のシンボルではなくなってしまうおそれがあるという指摘には驚いた。継承の取り組みの中ではこういうことも勉強していかなければならないと思った。

 リレートーク①で活動報告が4本続き、会場発言の中で岩佐さんが手を挙げて継承のために必要な「想像力」について補足発言をされたところが以下の写真。予定原稿を踏まえた挨拶の時よりも熱弁だった。



 後半の冒頭はミニコンサートで、ハンガリー生まれのコカリナを黒坂黒太郎さんが、ミニハープを矢口周美さんが演奏。広島の高校生から贈られた被爆榎から作られた1本造りのコカリナによる「空」という曲を聞いていたら涙が出てきた。報告が続く中で楽器の音色に身を任せることで企画としてもメリハリも出た。ぜひ各地の平和の取り組みで演奏をしていただきたいと思った。(HP「コカリナの世界へようこそ」はこちら)

 もうひとつのメイン企画「被爆者の証言」コーナー。千葉県原爆被爆者の被爆体験聞き取り活動実行委員会が県内の30数人のご証言を記録し、抜粋の英語版は今年のNPT再検討会議に届け、日本語版の冊子は当初の1000部は完売して増刷し、県内の小中学校に寄贈もされたという事務局からの取り組み報告がリレートークで先にあった。このコーナーでは、その中でインタビューをした生協組合員さんと証言をされた被爆者の飯田さんが対話をする形。その対話の中に相手に聞きたい、その想いに応えて語りたいという気持ちが参加者にも伝わってくる。90歳というお年に見えないしっかりとしたお話ぶりと笑顔と証言をする中でつらい気持ちがこみ上げてくる様子に「二度と繰り返してほしくない」「戦争をしてはいけない」というメッセージが重みを増した。
 昨年の証言者の片山さんの証言が再構成されて、デジタル・ストーリー・テリングというミニ映像作品に仕上がり、開会挨拶の前に紹介されたが、飯田さんの証言もそのようにしてほしいとアンケートに書いてきた。



 リレートーク②は5人の方々。今年はピースボートに乗った方、被爆者運動史料整理作業に参加した学生、ネットワークでのNPT再検討会議に届けた『被爆者からのメッセージ』作成に参加した会員の発言など、充実した内容が続いた。会場発言でも各地の取り組み報告を3人から。
 最期は女優の岡崎弥保さんによる『被爆者からのメッセージ』からの証言モティーフ3本の朗読によって締め括られた。この冊子の作成には私も参加しており、作業がけっこう大変だったがやりがいがあったなぁと振り返ることができた。

 事前の参加集約は人数が伸びなかったので私もあらゆる機会をつくってお声かけをしてきた。ところが準備した資料が足りなくなるほどの参加があり、会場が熱気にあふれたのは嬉しかった。
 継承の取り組みの核になるのは二世三世の方々がふさわしいという思いがあるが、今回は二世の方の報告があったし、三世の方が司会を頑張ってくれた。そういう方々を核にして共感を広げて継承者を増やしていくことが、平和な社会を築く大きな力になるだろうと考えている。

(追記)
川崎哲さんのお話で使われたパワーポイント資料の中で以下の指摘があった。これはあらゆる「継承者」の育成の取り組みの参考になる。

「継承者」に求められるもの Qualifications for Story tellers
■被害の全体像(統計など)
 Overview(Statistics etc) of the damage
■歴史的文脈
 Historical contexts
■今日の核問題とのつながり
 Links to today's nuclear issues
■プレゼンテーション技術(言語、IT)
 Presentation skills(Language、IT)

司会をされたMさんから写真をいただくことができました。会場全体の雰囲気がわかると思います。


(追記2)
川崎 哲さんの12月19日 20:59のTwitterによると、「NHK 広島 NEWS WEB」にもアップされていたとのことです。
被爆体験を若い世代に - NHK 広島 NEWS WEB(12月19日 20時34分)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする