![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/04ed51a9a36a2d3954c81b6481a6274f.jpg)
今年のGWの連休は前半が雨で、楽しみにしていた傾山山行は中止となりました。代わりに一日だけということで、雷山井原山に行こうという事にしました。9月にある元気の出る集会の下見もかねての登山です。 傾山は7名の参加予定でしたが、今日は10名と団体になりました。
<山行記録>山時間2時間+2.5時間、10名参加(うち縦走者5名)
唐津鏡0810=0845北山少年自然の家0900=0915古場岳登山口0930-1030井原山山頂1040-1133古場岳登山口1133=1135布巻林道登山口1140-1230雷山山頂(ランチ)1320-1400布巻林道登山口1410=1435馬川宗吾靈堂1450=1515唐津鏡
天気はどうしようもなく良すぎです。暑くもなく寒くもなく、今が一番いい季節でしょうか。井原山に登って5人は降りて、車で移動してまた雷山に登りました。5人は井原山から雷山まで縦走です。 ミツバツツジはきれいに咲いていますが、花芽が少ないようでした。いつも咲いていた翁草はもうありませんでした。だれかもっていくのかな~。 下山中も次から次から登ってきて、道をあけることが二十回ぐらいありました。登りやすい、郷土の山健在でした。
井原山を下りるのに結構な混雑で、思った以上に時間がかかりました。車に戻り布巻林道の起点まで移動して登り始めました。縦走組はどこまで行っているのでしょうか。 時間を計っているので早く登るわけにはいかないのでゆっくり上っていたら、雷山の分岐点に届かないところで電話がありもう着いたとのことでした。縦走は1.5時間ぐらいで井原から雷山まで行ったようです。我々は12時半に着いたので15分ぐらい遅れました。雷山山頂もそこそこの人出でにぎわっていました。日差しが強いので、日陰の下山道に戻って食事をして下山しました。 縦走した組は縦走できて満足そうでした。私も別々に井原山と雷山を登るのは初めての経験となりました。 帰りに七山の馬川宗吾靈堂の藤棚に立ち寄り、春の息吹をたくさんもらって帰りました。みなさんお疲れ様でした。
以下詳細
https://yamap.com/activities/3618027
https://yamap.com/activities/3618030
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます