川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

2022年5月28日(土) 日田・大山川、三隈川

2022年05月28日 | 釣り(鮎釣り)

PVアクセスランキング にほんブログ村

 今期二回目の釣行です。もちろん今時九州で解禁されている日田、大山川です。

<アクセス等>やや曇り、日中は27度。

唐津鏡0450==買い物とガソリン0530===0700大倉釣具店おとり3尾0715=0730大山川にて釣り1500(場所変え)=1645本流にて釣り1815:片付け1850===2100唐津鏡

 

 今日は大山川で下のほうからどこかに入ろうとしたが、この前よりも人が早く動いていて、どこも人が入っている。

 

 

 結局、大山川の振興局の下にある堰の下に入った。

 

 一投目はいつもなじむまでとゆっくり構えて泳がせているとすぐに1尾来た。

 

 小さいが、これはいい感じで、少し開いて2尾目。

 

 

 

 それからぼちぼちと10時前に5尾目をゲット。

 普通に泳がせてもあたりがなく、少しアクションをくれると釣れる。

 それから1時間半あたりなく下の方に移動して一尾ゲットして11時半ランチに上がる。午前中6尾。

 ゆっくりと食事して、少し昼寝。一時過ぎぐらいに再度入川した。先ほどまで誰かが釣っていて帰ったようでそこまで上がって始めるが、全くあたりがなく、下ってくる。瀬尻のあたりで一尾、流れの中で一尾、さらに一尾は途中でばれた。

 

 ついでにおとりが体にぶつかった衝撃でおとり鮎が逃げていく。見ると水中糸と中はリスの結び目が切れたようで一尾逃がしてしまった。さすがに3年使うと結び目が弱くなるのか、ゴミがよく付いたのでそのあたりをゴシゴシしていたためなのか、切れてしまった。やっぱり2年に一度くらいは仕掛けを作り直す必要あるかも?。

 フロロの3号から今度の水中糸を複合の0.07に変えた。まったく沈み方が違う。いままでおもりの0.8を付けていたが、それよりもすっと沈む感じ。しかしあたりがない。2時半を過ぎたとこだが、本流に移る。

 

 釣り人が二人いて、今日はシマノの大会の後ここにきて5~6尾つって帰るとこでした。

 

誰もいなくなったので入川してざっと探っていくと、一か所で立て続けに3尾、4尾目は針に乗り切れず、石の隙間に入っているゴミみたいなのに引っかかって、川に入って外すと、ぱったり。下のほうまで行って帰ってくるも6時回ってあたり復活せず、今日は納竿した。

<今日の釣果>

大山川堰の下:7尾、本流:3尾   合計10尾(でつ抜け達成できた。)16.3cm~19.6cm

 

 

<今日のポイント>

1:あたりを誘う動きで誘う。

2:複合の沈みを有効に使って誘う。(おもりがなくてもスーッと入っていく。)

3:さかさはエンゼルグースのⅡがなかったので、大鮎Ⅱを使用したが、3回ほどハリスがなくなった。かなりぐるぐる巻かないとすっとなくなる。ペンチでしっかり締めるといいのかな?非常にやりにくかった。

 

<本日の仕掛け>

水中糸:フロロ0.3号

中ハリス:0.8号

ハリス:フロロ0.8~1号

針:キツネ7.5号二本ヤナギ

おもりは0.8号~2号、背針使用

*途中から以下に変更

水中糸:複合0.07号(メタコンポ)

 

終わり:20220530

 

川の人気もの - にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿