前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

いつも言ってる言葉は大事 その3

2010-01-27 22:16:16 | 私と周りの人のこと
またやってしまった。
つい最近いつも話す言葉は大事だと思ったばかりなのに。


朝、週末に仲間と行くスキー代のことで
またじんべをイライラさせてしまった。

「お金用意しといてね」
「3万くらい?」
「4万くらいかな」
「ふーん。2人で行ってたら8万だったね」
と言ったとたん怒り出した。
本人がいうには落ち着いて話し出した。

「決まったことはなんだかんだ言ったところでかかるんだから、
気持ち良く「気をつけて行ってきてね」と言えばいい」と
様々な例をあげて話が始まる。

私としては、
幹事が2部屋借りたら2万円で一人3000円くらいって言ってたし、
リフト代や飲み代食事代と車代でもそんなにかかるかな、
と思って出た言葉だった。

実際そんなに掛からないかもしれないけど
それくらい持って行った方がいいい、と言うことだったらしい。

「はい、わかりました」と言いながらも
心の中では、
ただ事実を言っただけじゃない、
ただの会話をどうしてこんなに言うんだろうと
やっぱり納得がいってなかった。

そして色々話すうちに
「そんなこと言いたかったら、野っぱらで一人で言えばいい」
と言うので
「そうするよ。他の人に言うよ」
と私が言った言葉にキレた。

「さっきから話していたこと何を聞いてたの?」

もう途方にくれた訴えだ。


いったいどうしてこうなるんだろう。
せっかく言ってくれたのに意味のない全然見当違いな発言をする。

彼の中には、
人になにかを言うのはすごくエネルギーのいることで
言わない方がみんなラクなんだ、
それをあなたのために言ってるという考えがある。

だから、伝わっていないことは相当なショックなことなんだ。

今はただ、
楽しいことに水をさすことになったことを悪かったと反省している。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また、お手製のマガジンラック | トップ | 大らかな母 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

私と周りの人のこと」カテゴリの最新記事