先日母は左の前歯二本を抜いた。
火曜日に消毒に行くと、ちょっと治りが遅いようだと。
とにかく薬を飲まない。
食後の抗生剤は感染を防ぐために飲むらしいが、全然飲まない。
電話で飲んでねと言っても飲まない。
なので、切る前に飲むようにはしているが、私もしょっちゅうは電話できず飲まないでいる。
先日先生とお話ししたら、5本で終わりではなく右の前歯の抜いた横が2本グラグラになってきたのでそれも抜いた方がいいとのこと。
母は先生に任すしかないからね、と言っている。その辺は物分かりよくて助かる。
そんな話をしている頃、今度は私が歯医者さんへ。
きのう何十年かぶりに詰め物をとった。例のキーンというすごい音がして、ああこんな感じだったと思っていた。
詰め物を何にするか?それが問題だ。
セラミックがいいらしいが値段が高い。一本6万円(税別)
2本なので税込だと132000円
まあでも長く使うものだし、それにしようかなと。
帰って調べたら奥歯は噛み締めるので奥歯はお勧めではないような…
で、今おうちカフェのよっちゃんのとこきて、色々聞いてみた。
よっちゃんは歯科衛生士もやってるので頼りになる。
やはり、セラミックはお勧めとのこと。
力が加わると割れるけど、割れたと言ってくる人は見たことがないという。
値段も妥当だとのこと。高いと10万円することもあるらしい。
なので、やっぱりセラミックにしようかなと思ってる。
母の前の歯の入れ歯はやっぱり色々なものがありそうなので先生に質問してみた。
すると、認知症の方はどこかに隠したり捨ててしまったりする人もいるのでとりあえず保険で作るのをお勧めするとのこと。
初めての入れ歯でできるだけ良いものを、負担にならないものを、と思ったけど専門家の言うことを信じて保険のでお願いすることにした。
2人で歯の治療がんばる!