ふだん一般の文書作成の際、およそ地図記号を使うことなどはないでしょう。
昨日、教室に社会科の教員がみえられた。
学校の生徒や先生なら使いたいと思うことがひょっとして多いかもしれない。
通常は、パソコンに用意されているわけではないので、インターネットからダウンロードして、
パソコンにインストールしてから、使うことができるという段取りです。
▼「外字神社」さんのサイトに行って、管理人さん作成の地図記号をダウンロードしてみましょう。
http://www.gaiji.info/
ここの管理人さんが地図記号も作って配布してくれています。(さまざまな外字があって楽しい・・・)
赤枠の[ MapSymbolsFont.zip ]をダウンロードしてください
(マウスポインターをダウンロードの文字にポイントして左クリック)
お使いのパソコンに がダウンロードされますので、これを右クリックして・・・
プログラムから開く >> 解凍ソフト を選択します。
←こんなフォルダーができます。
ダブルクリックして、開けると
Readme.txtというのは、わたしを先に読んでねという、メモ帳です。
使い方など詳しく書かれていますので、安心です。
さて、
この地図記号を使うには、
コントロール パネル >> デスクトップのカスタマイズ >> フォント
の中に [ MapSymbolsFont.ttf ] をドラッグして入れておかなければなりません。
こうやって、準備ができると
たとえばWordを起動して、次のように書けます。
つづき
使わなくても、知っておくことは教養かもしれない。
でも、使わなければ使えなくなる! これ道理。
教養は、儚い・・・