午後から3時間、六本木ヒルズ30FのGoogleセミナールームで勉強会があったので参加して来ました~ ^o^
Googleのサービスはどれもすばらしいので、個人的にはずいぶん前から使っていますし、教室でも学習してもらっていますが、
きょうは for Business や for Education。
とくに有料の for Businessです。
Google カレンダー、Gmail、Google ドライブ、Googleドキュメント、Google+、Google サイトなどをトータルでセキュアに管理する。
iPhone、 iPad 、スマホ、タブレット、Mac、PC 持ってるデバイスや端末は異なっていても、
そんなことは何の問題もないクラウドの仕組み。
マイクロソフトのOffice365との考え方の違い。いろいろわかった。
隣にあったGoogle社員だけの食堂。
一般には解放していなかった。お昼時、外人さんも多い。
じつは私、初ヒルズ。
地階のここで、ブログアップ。
おしまい。
PCやってると突然JAVAのアップデートの告知があったりする。
わけがわからないから「いいえ」をするんだという人も多いがこれは正しくない。わからないものは怖い、だから手を出さないというのではなく、わからないものは必ず確かめるべくネットで調べるというのがいい。
JAVAとは何か?
http://java.com/ja/download/faq/whatis_java.xml
調べたらわかる、というものでもないが・・・
信頼できる所か怪しいところかくらいは判断できるでしょう。
JAVAはOSとアプリケーションやWebサイトとを仲立ちするソフト、だからPCには必要!
JAVAは無料だが、これといっしょにセキュリティソフトのMcAfeeも取り込ませようとしている。
便乗ソフトというか抱き合わせ販売のようなもの、これが最近目立つ。
ジャパネットタカタ方式とでも言おうか。
いらん物まで買わせるようなやり方、どうかと思う。客に便利と思わせる物言いというか。
そもそもセキュリティソフトは1台にひとつ以上は喧嘩します。
McAfeeも悪いわけではない、昔から定評のある良いソフトだが、そもそもセキュリティソフトを何個も入れてはいけないということで注意喚起するのです。
入れたらいいというものではありません!!
スタート>>コントロールパネル「java」といれると
Javaコントロールパネルが出ます。
ご自分のバージョンを確かめ、
アップデート(更新)をしてみてください。
くれぐれも、抱き合わせのMcAfeeなどいれませんように・・・。