白バラコーヒーなるものを見つけた。
私は缶コーヒーやコーヒー風飲料って苦手なのだが、
生乳50%以上含有の もはや「乳」なのは、
どのくらいのミルク感なのか気になり、うっかり買っちゃう。
この「白バラコーヒー」は生乳70%使用で、気に留めずにいられるはずがなかった。
感想から言うと、若干、薄い?
もっと ガツンとくるかと思ったんだけど(ネーミング的にも)
けれど、ほっと一息つけました。
しかしなぜ白バラなんでしょうな。
白バラと言えば、
銀座三丁目にあるキャバレー「白いばら」を思い出す。
昭和六年創業という歴史あるその風貌たるや、かなりのものだ。
「ダンスができなくても構いません、お酒が飲めなくても構いません」
と書いてある看板があった。フロアレディーの募集の看板なのだろう。
白いばらの前を通り掛かるたび、
「つまり、ダンスをして、お酒を飲む店なのねー」と思っていたなー。
銀座と言えば、
四丁目、並木通りに、「カフェ ド トネール」という喫茶店があることを思い出す。
一度入ったことがあるのだが、あまりその時は時間がなかったんだかすごく混んでいたんだかで、
すぐ店を出た気がする。というわけであまり印象に残っていない。
なぜこの喫茶店をあげたかというと、
前、カフェ ド トネールの分店が大塚の路地裏にあり、そこが大好きだったのだ。
四年前の冬、うっかり道を間違えた時に見つけた。
ぼーっと歩いていたら、いつのまにか知らない道を歩いていて、そこに不思議な扉があって、
扉を開けたら、チョコレートケーキの匂いがした。
曇り空で、寒い日だった。
小さな店内にはお客さんは他におらず、窓際の席に座った。窓際にあった大きなランプが好きだった。
コーヒー一杯で、読みかけの本を読み終えた。
その後、たびたびその喫茶店を訪れた。
行くたびにチョコレートケーキの焼ける匂いが幸せにさせてくれた。
一度、チョコレートケーキを頼んだ時、まだ冷えてないので出せないと言われたことがあるのだが、
それでも良いから とわがまま言ったら、すこし冷めてから出してくれた。
それからしばらくして、大塚のお店は休店してしまった。
不思議な扉にある貼り紙を見て、
カフェ ド トネールが銀座にもあることを知った。
銀座は華やかで、あの店の印象とはだいぶん違っていた。
今や私も喫茶店にお世話になっていたりして、
ガトーショコラを冷める前に出してなんていうお願いは ありえないことだと知った。
また、大塚のあの路地裏で、お店を再開してほしいと思う。
今週土曜日、茗荷谷の喫茶店Cafe Fuuでライブです。
「コーヒーの国のクリスマス」
2008.12.20(sat)
@Cafe Fuu
http://www.cafe-fuu.com
19:00open 20:00start
music charge 2000yen(1drink付)
Vocal.Nori☆
Percussion.Muupy
Accordion.梅野 絵里
Guitar.伊藤 博文
Djembe.岩原 大輔
Vocal/Chorus.Rimiko
コーヒーの産地にちなんだ雰囲気のアレンジで クリスマスソングを!
特別ブレンドのコーヒーもご用意。
是非!!
私は缶コーヒーやコーヒー風飲料って苦手なのだが、
生乳50%以上含有の もはや「乳」なのは、
どのくらいのミルク感なのか気になり、うっかり買っちゃう。
この「白バラコーヒー」は生乳70%使用で、気に留めずにいられるはずがなかった。
感想から言うと、若干、薄い?
もっと ガツンとくるかと思ったんだけど(ネーミング的にも)
けれど、ほっと一息つけました。
しかしなぜ白バラなんでしょうな。
白バラと言えば、
銀座三丁目にあるキャバレー「白いばら」を思い出す。
昭和六年創業という歴史あるその風貌たるや、かなりのものだ。
「ダンスができなくても構いません、お酒が飲めなくても構いません」
と書いてある看板があった。フロアレディーの募集の看板なのだろう。
白いばらの前を通り掛かるたび、
「つまり、ダンスをして、お酒を飲む店なのねー」と思っていたなー。
銀座と言えば、
四丁目、並木通りに、「カフェ ド トネール」という喫茶店があることを思い出す。
一度入ったことがあるのだが、あまりその時は時間がなかったんだかすごく混んでいたんだかで、
すぐ店を出た気がする。というわけであまり印象に残っていない。
なぜこの喫茶店をあげたかというと、
前、カフェ ド トネールの分店が大塚の路地裏にあり、そこが大好きだったのだ。
四年前の冬、うっかり道を間違えた時に見つけた。
ぼーっと歩いていたら、いつのまにか知らない道を歩いていて、そこに不思議な扉があって、
扉を開けたら、チョコレートケーキの匂いがした。
曇り空で、寒い日だった。
小さな店内にはお客さんは他におらず、窓際の席に座った。窓際にあった大きなランプが好きだった。
コーヒー一杯で、読みかけの本を読み終えた。
その後、たびたびその喫茶店を訪れた。
行くたびにチョコレートケーキの焼ける匂いが幸せにさせてくれた。
一度、チョコレートケーキを頼んだ時、まだ冷えてないので出せないと言われたことがあるのだが、
それでも良いから とわがまま言ったら、すこし冷めてから出してくれた。
それからしばらくして、大塚のお店は休店してしまった。
不思議な扉にある貼り紙を見て、
カフェ ド トネールが銀座にもあることを知った。
銀座は華やかで、あの店の印象とはだいぶん違っていた。
今や私も喫茶店にお世話になっていたりして、
ガトーショコラを冷める前に出してなんていうお願いは ありえないことだと知った。
また、大塚のあの路地裏で、お店を再開してほしいと思う。
今週土曜日、茗荷谷の喫茶店Cafe Fuuでライブです。
「コーヒーの国のクリスマス」
2008.12.20(sat)
@Cafe Fuu
http://www.cafe-fuu.com
19:00open 20:00start
music charge 2000yen(1drink付)
Vocal.Nori☆
Percussion.Muupy
Accordion.梅野 絵里
Guitar.伊藤 博文
Djembe.岩原 大輔
Vocal/Chorus.Rimiko
コーヒーの産地にちなんだ雰囲気のアレンジで クリスマスソングを!
特別ブレンドのコーヒーもご用意。
是非!!
マスターの父上が「眠○四郎」と言うのはご存知でしたか?
マスターの父上が「眠○四郎」と言うのはご存知でしたか?
なんと!素晴らしい情報をありがとうございます!
こんど、前を通りかかってみようと思います。
朝早かったり夜遅かったりしてしまうものでむずかしいですが、
タイミングあえばいいなぁ!
マスターの父上様は『眠狂○郎』なのですか・・・?
マスターは一切この話はいたしませんので、余り大きい声では言えませんが、(はい!『眠狂○郎』です。没後43年になりますが、私達ファンはいまでも追っかけ?をしております)
お邪魔いたしました。