disfrutamos la musica

歩く鍵盤弾き さすらいの日々

カンボジアに行ってきた

2010-03-24 12:32:49 | 音楽のこと
カンボジアに行ってきまして、今帰ってきました。
一週間の短い間でしたが、えらく長いこと、カンボジアにいたような気がします。けれど、あっという間だった…

多分、一週間にしては、いろんなこと(衝撃)がありすぎた。

行く前、なんだかいろいろ 猛烈に忙しかった。ような気がする。
しかし、私は何をそんなに忙しくやっていたのだろうか、今思えばすごく謎だ。

音楽についても、いろいろ考えた。
ちょっとやそっとじゃ語り尽くせないので、近々旅記録作ります。

でもって、今日はライブです。

京都 清水五条、paraisoにて。
オープンは19時で演奏開始が20時だっけな、いま時間感覚がよくわかりまへん。
投げ銭です。投げないで、そっと ちょっと、いただけると幸せ。


写真は、カンボジア、アンコールワットがあるシェムリアプの近くの
ソフィー村の小学校の生徒たち。
折り紙を教えました。折り紙で こんなに喜ばれたことはない!
詳しくはまた後日。

どきどき

2010-03-17 02:11:53 | 楽しいこと
明日の今頃には、カンボジアにいます。

楽しみなのと、右も左もわからない自信があるのとで、
どきどきどきどき…

友人にもらった カンボジアンポップス(!)しかも、
内戦前のものだという、かなりレアモノを聴きながら、荷物を詰めました。
カンボジアンポップス、すごい、すごすぎる!
なんじゃこりゃー!と思うとこ満載、しかしかっこいい!!
昔のジョージデューク風なのやらあったりして、
何の影響なのだろうか、興味深い。

カンボジア旅記録は、またこちらに書く予定。
いろいろ、見、聞き、動き、してきます!

画像は、先日のフルカワモモコさんライブで、
お客さんが 描いてくれたものです。
びっくりしました。いつのまに描いていたのでしょう!
嬉しかったです。

本日のライブ

2010-03-14 17:20:53 | 音楽のこと
神保町Cafe Flugにて
シンガーソングライターのフルカワモモコさんのライブに、カナリヤがおじゃまします。
写真は、対バン ペチカさんの楽器たち。楽しそう!
19時から、2000円。

フルカワモモコさんの歌、すごく良いです。
お店も、とても素敵。
お時間ございましたら、是非!

桃の節句も過ぎ

2010-03-05 00:47:16 | 音楽のこと
さくらが咲いていました。
とある庭通によると、これは『かわづざくら』という品種ではあるまいか、とのこと。
うすいピンクの花は、すごく春らしい。


ライブのお知らせです。

[nicau]
3/9(火)@四ツ谷 Mebius
1st 20:00~
2nd 21:30~
Charge/2800円

Vo/辻 のぞみ
Pf/梅野 絵里
Ds/植田 充弘
Special guest!!
Bs/Darek Jackson
Per/岩原 大輔

もしかしたら、Mebiusでの最後のライブになるかもなのです。
それでスペシャルなゲストをお招きしました!!
敬愛するお二人、ベーシスト Darekさんと、
ジャンベ奏者 岩原さん、めずらしい組み合わせ!
こりゃ必見、必聴!!!

是非、聴きにいらしてください、
あんな曲こんな曲を、あんなことこんなことして、
お待ちしております。


その他、3月の予定

[旅猫油団]
3/6(土)@成増 on the railroad
21時頃~
No charge(おひねり、ひとつ!)
うた/ミケタン
低音弦楽器/西やん
打楽器/大ちゃん
鍵盤楽器/うめ

新ユニット。おもろいです!楽しみです!

[カナリヤ]
3/7(日)
3/14(日)
3/28(日)@恵比寿 La kojac
アロマ講座の音楽タイムで演奏します。
講座/14:00~15:30(演奏は15:00~)
アロマ講座会費/各回2500円
(ハーブティー付)
※3/21(日)の同演奏は、フルート すずきかずみソロです。

3/14(日)@神保町 カフェ フルーク
19:00頃からか?
Charge/2000円(ホワイトデー的おまけつき)

シンガーソングライター、フルカワモモコさんのバンドにカナリヤが参加!

[Fuu's friends]
3/10(水)@横浜 六角橋 ココペリ亭
19時すぎにスタート
Vo/Nori☆
Per/Muupy
key/うめ

美味し過ぎる料理を出す店。
やたらとよく笑う女子三人で、久々に!

[双子セッション]
3/24(水)@河原町五条 paraiso
20:00start
投げ銭制(おひねり ぷりーず)
鍵盤ハーモニカ/うめ
打楽器/まさき

生年月日、血液型がまったく同じ、
奇跡のデュオです。


是非ぜひ!