ブルーノ・ラトゥール(Bruno Latour)『科学が作られているとき』という本を読んでみました。実験室(研究室か?)において科学理論が作られているまさにその時の様子を人類学的手法で観察し、その原理を明らかにしたらしいとか、その理論付けがゆきすぎて、科学的知識そのものまで「社会的に構成されたもののみである」と言い切って、トンデモな方向に行ってるらしい、とかそれは誤解だとか色々噂を聞いていました。事実は果たして・・・。 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 吾唯足知(吉呼員和)/ゲーデルの定理-2.3- 自然数の公理系
- 炭化物熱力学/確率を観測する
- 熱処理関係/確率を観測する
- 宇宙工学関係/確率を観測する
- ものづくりストライベック/確率を観測する
- ゾンマーフェルトリスペクト/確率を観測する
- ストライベック/確率を観測する
- spica1/黒き盾の向こう側[beyond the Schwarzschild] -2-
- レンマ学/0(ゼロ)は自然数か否か -1-
- レンマ学/ゲーデルの定理-2.3- 自然数の公理系