ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

愛媛県上島町生名島への旅最終章(運用開始5月1日から5月3日)

2017年05月13日 22時26分41秒 | 移動運用

同軸コリニアが飛びすぎる?件でバタバタしてしまい。生名島移動の記事が旬を過ぎてしまった。

さて4月30日までSSB出力出ない、CWはPC暴走で全く運用が出来ない状況だった。

5月1日

もう引き上げても良いか!と思ったが一応アンテナ位置を変更し常用しているエンドフェッドに切り替え、無線機の位置も変更した。

するとこれまでCW送信で暴走していたPCがキチンと動作するようになった。

FT857は出力が低下していたがCWならば運用可能か?と7MHzを聞いたが1日朝はバンド内は閑散としていた。

なので午前中はレンタサイクルに乗って因島へ買い物と食事に出かけた。

【地元の方から今日も甘夏とタケノコの差し入れがあった。】

自転車で因島へ向かう。フェリーはこんな感じ。

地元のパン工場の直売所で買ったパン。それをコンビニのアイスコーヒーで食べた。

小麦粉の食感が残りモチモチしたパンだった。

昼は差し入れの甘夏と地元パン工場のイギリスパンを食べた。イギリスパンは甘かった。子供の頃は確かにこんなパンだった。

●ついに越智郡上島町運用開始!

昼飯を終えて13時過ぎから試しに7MHzのCWでCQを出すとコンスタントに呼ばれ始める。すると暫くして猛烈に呼ばれ始める。

それでも15分もすれば落ち着いてくる。途中30分程度の休憩を挟んでコンディションの低下した17時過ぎまで運用する。

その後、20時くらいから3.5MHzCWで出る。1時間半程度コンスタントに呼ばれた。

21時半過ぎに本日終了。

5月2日

本日も朝一で今度はタケノコ・瀬戸内レモンの差し入れがあった。

毎日2-3個の甘夏を食べてタケノコのおかず、タケノコご飯と柑橘系を毎食食べるしかなかった。

今朝は朝6時から運用するも8時にはコンディション低下!

またまた、今日も午前中はチャリで因島モールとお好み焼きを食べに出かける。

因島モールでは、またまた懐かしいパンを買った!

『フルーツパン』と『ローズパン』だ。これも子供の頃の懐かしいパン。

お出身地の九州も同じ文化圏だったのか?

ローズパン、中はこんな感じだ。

さて今日も午後から7MHzCWを開始。16時過ぎには10MHzCWにも出る。

この日も17時には終了。また20時過ぎから3.5MHzCWへ。

5月3日(最終日)

この日は5時半頃から運用開始。流石に休日とあって朝からドンドン呼ばれる。

朝食を挟んで10時半頃まで運用して片づけとなった。

まとめ:

使用リグ FT857 50W,ロングワイアーアンテナ

交信局数 320局

運用期間 5月1日午後~5月3日10時(約2日)

良かった点

●なんといっても天気に恵まれ楽しい移動運用となった。

●島生活を堪能できた。毎日差し入れがあり滞在中には食べきれなかった。いまだに毎日甘夏を食べ続けている。

●平日を挟んだために宿泊地でノンビリ静かに過ごせた。(5月3日には宿泊地も満杯に)

●最終的には通常出力に戻っていたようだ。

悪かった点

●なんと言ってもリグのトラブルで運用を諦めかけた。(帰ってからリグを調べると出力も問題なしとの結果に!!)あと考えられるのは同軸の不良!!

●4月29,30日は5エリア局との移動とダブるも私は設備トラブルで運用できず。(かえって良かった??)

●PCのキーボードが『Bluetooth仕様』で時折、接続が切れた。→その交信に該当した方には応答できなかったり、コールサインが途中で入力出来なかったりした。

最後に

交信頂いた皆さん、ありがとうございました。


今年の島移動予定

2017年04月25日 22時31分52秒 | 移動運用

毎年、5月は色んな島に出かけて移動運用を楽しんでいます。

【移動予定1】

今年は4月29日から父親の実家のある、愛媛県越智郡上島町へいきます。運用は7,10MHzのCW,SSBを中心にします。

運用は5月3日午前中までを予定しています。天候や健康状態次第、そして忘れ物次第では電波が出ない可能性も??

【移動予定2】

5月19日から5月22日まで新島、式根島へJE2SDE局と出かけます。HF-UHFまで運用する予定です。

特に土日はUVを中心に運用します。

また新たな予定が決まりましたらこの場で連絡致します。

 

 


韮崎市移動運用 4月15-16日

2017年04月21日 13時45分16秒 | 移動運用

4月15-16日に韮崎及び中巨摩郡昭和町の移動を行いました。

最初にお詫びしなければなりません。リグの不調により7MHzでスプリアスな電波が出ていたようです。

移動終了後に不調を偶然にもワッチしていたローカル局から全容を教えて頂きました。

まさかと思い週始めにスペアナで確認した結果が前の記事でした。現在はリグの改造が完了し問題が無くなりました。

本人は気付かないとはいえ

スプリアスな電波で多くの方々にご迷惑をかけたことを深くお詫び申し上げます。

さて、山梨は桜が満開でした。

【甲斐大和駅の早朝の桜(金網の上に手を出して撮ったので少しぶれてます)】

【韮崎市の運用地近くの『わに塚の桜』、樹齢300年だそうです】

曇っていると桜のピンクが綺麗に写せずにくすんだ感じになりました。思ったように撮るには時間を選んで訪れる必要があります。

花びらが地上に落ちていなくピッタリ満開で綺麗な桜(高さ17mだそうです)でした。


横須賀市塚山公園移動運用 3月5日

2017年03月06日 15時10分09秒 | 移動運用

26段コリニアアンテナのテスト運用で横須賀へ移動した。実は某食堂で美味しい魚を食べるのが本当の目的。

ついでに移動運用を行った。

移動地は安針塚駅から急坂を登って25分の所にある、県立塚山公園。

自然の低山に手を入れて展望台などをあちこちに作った構造だ。展望台のひとつに26段同軸コリニアを上げてテスト運用だ。

アンテナ長は6.5mほどある。10mポールを8mまで伸ばす。そよ風なんだけど・・この長さではポールがしなっている。

【6.5m長の26段同軸コリニア】

良く眺めると北西方向は沿海山があり厳しいか?と思われた。しかし、東京・千葉方面は遮るものが無く電波は飛びそうだ。

ハイパワーを入れて飛ぶのは当然なので、2.5Wでどこまで飛ぶか確認した。

大月、上野原市の扇山1100m超えと59-59 72Kmこれは当然か?

千葉・浦安方面は59-55 55-60Km。

八王子 GP同士での最長。53Km

厚木と愛川町の境界付近からモビホ。59-54 33Km

とこんな感じで飛んだ。

流石に26段同軸コリニアでは、そよ風が吹いてポールの先端が揺らいだだけでQSBが発生する。

時折、突風に見舞われると59+~51までSメータが動いた。

交信した各局に『QSBがありますね』と指摘を受けた。今後は26段使用時はHeavyDuty仕様のポールで風の影響を無くさねば。

交信頂いた皆様、ありがとうございました。

また呼んで頂いたけれど交信には至らなかった方、ありがとうございました。


韮崎移動運用 1月28日

2017年01月30日 18時27分07秒 | 移動運用

28日(土)は少し早めに起きて中央線で韮崎へ向かった。

新しい局面も手に入ったのでmcHFを持ちだして初運用だ!

【河川敷の公園の階段に座って運用】

今回持ってきたアンテナはEFHWA(片側給電半波長アンテナ)だ!ん?「どうしてG5RVでないのか?って。

歩きの移動では軽量化と設営の簡易化からほぼ100%EFHWAと10mポールを使用している。

それに自作の7,10MHz用のアンテナチューナーを使う。

車移動や国内ペディではG5RVを使っている。

【河川敷の公園からは富士山が良く見えた】

しかし、お決まりのトラブル発生!USBIF4CWは動作しているのにCWの送信が出来ない。

リグ接続側のケーブルの断線のようだ。10年以上使っているから?

仕方なく自作のコンデンサマイクを取り出してSSBでの運用に切り替えた。

当日は季節外れの暖かさ、快晴の河川敷で気持ち良く運用できた。

交信頂いた皆さん、ありがとうございました。

mcHFで気付いた事

●SSB運用受信で200Hzの範囲でどこが中心周波数か分からない感じがした。

(KX-3同様内蔵スピーカ?またはAF回路の問題?次回HEILのヘッドフォーンも使い再検証)

●CW受信自体は何の問題も感じなかった。


ニューイヤーパーティへ参加した 2017年1月2日

2017年01月05日 15時00分50秒 | 移動運用

今年も年初の恒例行事、ニューイヤーパーティへ参加した。

場所は、丹沢の某山頂!と決めて朝7時前に出発した。登山口への到着は8時過ぎだった。

しかし、普段は車が一台も止められてない場所に既に4台も車が止まっていて「もしや?」と思った。

年末の運動不足解消の意味もあり、山頂を目指した。久しぶりの山道のせいか?ペースが速すぎたのか?

途中で諦めようかと思ったが、どうにか1時間で山頂にたどり着く。(但しフラフラになった)

しかーーし、山頂のテーブルには430MHzのアンテナが上がっていた。

[ここ(関東平野を一望出来る)から運用するはずだったのに]

ま、先客がいるのは想定通りという事で先日「泉州サイバイバルコンテスト」で使用した場所へ戻り今回は8エレHヘンテナを設置した。

[今回もこの場所、前方に2エレ追加した]

開始は遅くなったけれど陽が山に隠れて体が冷えてきた14:15頃まで運用した。

本日の設備: FTM-10S,7W,2.5mH 8eleHヘンテナ

交信局数: 55局

交信頂いた皆さん、ありがとうございました。


四季の森公園移動 12月25日

2016年12月26日 20時17分41秒 | 移動運用

今日は午前中曇っていて移動運用は無理かな?と思っていたが、午後になって晴れてきて慌てて飛び出した。

今回は以前から目をつけていた『四季の森公園』の展望台へ向かった。そこは思った通り360度の眺望だった。

Hヘンテナを設置して見渡すと東方向には「横浜ランドマーク」と「新宿副都心」、北方向には奥多摩の山々、西には丹沢山塊が見えた。

しかし、ビームアンテナを持って来たことを後悔した。

[6エレHヘンテナと横浜、都心方向]

360°の眺望は良かったけれど、6エレHヘンテナを北に東に南に振る羽目に陥った。

最後は諦めて北東向けで・・・こんな場所ではコリニアアンテナに限るな!!

次回はコリニアを使わなきゃな。

[丹沢山塊が霞んで見える。富士山が白く頭を覗かせた。]

年末に近いという事で各局に年末の挨拶となった。

都内の某局と公園や買い物の事で少し長話となった。最後は来年の再会を約束してQSOを終えた。

寒い日だったけど陽が差しているとポカポカと暖かかった。

交信頂いた皆さん!ありがとうございました。


大分・熊本移動運用

2016年08月12日 17時10分05秒 | 移動運用

無線の仲間がFDへ参加している中、7日の早朝に九州へ帰省しました。ついでに熊本、大分で無線運用を行いました。

いつものように無線機材は大分市内の宅配営業所へ送り、大分空港ではレンタカーを4日間借りて目的地へ

向かいました。

当初は、臼杵→産山村→南小国町→豊後大野と考えていましたが、もう少し足を伸ばして

豊後大野ではなくて豊後高田にしました。

帰省のついでなので運用時間は限られましたが、そこそこサービスが出来たと思っています。

中には4ヶ所全てで交信出来た方もいらっしゃいました。(TKS)

QSLカードは全て発送いたしますので、到着まで暫くお待ちください。

[産山村のキャンプ場にて]

キャンプ場から眺める星は綺麗だった。運用時間が日曜日の遅い時間だった

せいか、あまり飛ばなかった。エンドフェッドアンテナを逆V仕様にして運用した。

[臼杵港にて]

臼杵は山がちで運用場所が見つからずフェリー埠頭で運用した。フェリー待ちの

車のアイドリングのせいか、NBを入れても59の雑音があり59の信号ですら音が割れたりした。

[豊後高田の海岸にて]

海沿いの東側が開けた駐車帯で運用を行った。クラスタに上がる前から間断なく

呼ばれた。上がった瞬間に収拾がつかない状態になる。

やはりUP1指定が必要だったか?

九州は灼熱地獄で39度近い気温では、アスファルトの上では焼け死ぬくらいの暑さで

外にいるのは3分がやっと。

しかし、湿度は高くないので日陰に入ると思ったよりも涼しかった。こっちに戻り神奈川が涼しく感じた。

交信頂いた皆様、ありがとうございました。


三宅島移動運用まとめ

2016年05月28日 21時05分41秒 | 移動運用

三宅島移動運用のまとめです。帰り間際の23日の朝10時くらいまで7MHzSSBで運用し、荷物を送り返すために片づけを始めました。

郵便局から自宅まで発送です。2人分の機材で一番大きなダンボール箱1個(これには発電機が入っています)と機内持ち込みサイズ+α程度の箱が2個、そしてポール、アンテナ類の長物1個になりました。(持ってきたリグ、チューナー、アンテナは帰りは全て送付しました。)

パソコンと身の回り品だけを持って、ザックに入れて13時過ぎの船に乗りました。

[橘丸で三宅島を後にします。何度見ても美しい海です。]

船の和室の席は確保してありましたが、天気も良くて甲板のテーブルで、殆どの時間を過ごしました。

本来ならば神津、新島、利島が船から見えるはずでしたが・・霞んでいて全く見えませんでした。大島だけは霞んでも見えました。

浦賀水道に入ってくると、出入りの船舶を沢山見ることができました。で、初めて潜水艦の海上走行を目にしました。

[20ノット近くで進む橘丸が潜水艦を追い抜いていきました]

その後、第二海保や羽田に発着する航空機、海ほたる、横浜のランドマーク・・等々を暮れてくる海上から眺めながら竹芝へむかいました。

船の旅は、ゆったりして楽しいです。

さて、今回の移動運用の結果です。

トータル3日間で1300局を超える交信が出来ました。VUでのサービスという事でもあり、交信レートは高くはありませんでした。

それでも7MHzSSBは、まだまだ延々と声がかかっていました。また、三宅には出かけてみたいと思います。

アンテナ線が外れたり、電源が飛んだり、CWで収拾がつかなくなってりしましたが・・

お相手頂き、本当にありがとうございました。また、離島や最果ての地域から運用したいと思います。

またよろしくお願いします。


三宅島移動運用 3日目

2016年05月27日 16時06分09秒 | 移動運用

いよいよ最終日。しかし、安定化電源の1つが壊れてしまい・・運用に支障が。

そこで、1台の安定化電源を二人で使用することにした。

144MHzと430MHzのアンテナは1つのポールに設置して、HFと50MHzのアンテナは30m離れた場所において3D同軸ケーブルでリグに接続することにした。

と、いう訳で下の写真のような配置となった。午前中、私は、50MHzと430MHzを行ったり来たりした。JE2SDE局は、144MHzのみへ集中した。

上記の配置のため、144MHzと430MHzのアンテナは、同一のポールへ設置した。(左の白い島は、新島。430MHzのアンテナの先には利島が見える。)

430MHzは、自作のHヘンテナだけど、思ったよりも飛んだ気がする。

[本当に綺麗な色の海だ]

午後、私は宿に戻って7MHzの運用。JE2SDE局は、ハイバンドのサービスで「ふるさとの湯」へ向かった。

夜には、またまた7MHzと3.5MHzを22:30まで運用してこの日を終えた。


三宅島移動運用 2日目

2016年05月26日 12時26分15秒 | 移動運用

いよいよ2日目。

今日も6時から30分ほど7MHzSSBを運用して、いよいよVUの運用に向かう。

今回の目的、VUのフォーンを中心に運用です。まずはアンテナの設置だ。アンテナは、ほぼ北向きに設置し、時々北西向けとした。

同行のSDEさんは、いつものように144を中心にHFハイバンド。私は、50と430を担当する。

50MHz 5エレ、144MHz 7エレスタック、430MHz 7エレと大規模な移動運用にしては、貧弱なアンテナ?

50と144は、被りが出るので50m離して設置した。

【50MHzの5エレ八木】

写真のように、この手摺の下は断崖絶壁で50mほど下には民家があるんだ。

ボルトを落としたら・・運用できなくなるし、そもそもアンテナ倒壊や落下なんて事になると一大事。設営でかなり緊張した。

【2日目の144MHz、430MHzのアンテナです。この設営には実は事情が】

設営を終えて、いよいよ8時過ぎから運用を開始した。20日と比較して天気は良かったけど、時折強風でアンテナが揺れた。気温は、東京よりも3-4度低くかつ心地よい風のおかげで涼しく運用できた。

午前中は50MHzも144MHzそこそこ呼ばれて楽しんだ。昼食後、SDE局は宿に戻り7MHzSSBを運用。私は、運用場所に戻り、430MHzと7MHzのCWで時間を過ごした。

430MHzは、遮るもののない2エリアのモービル数局が驚いて呼んできてくれた。

都内局や湘南地域からは、丹沢・大山反射の方が強いとのレポートを頂いた。
土曜日の運用でしたが、430MHzでは1,2エリアとの交信を楽しんだ。

もちろん、宿に帰ってからは3.5CWでのサービスを行った。

【トラブル発生】

順調に3.5のCWでCQを出していたのだけど・・突然、安定化電源が火花を出して爆発音がした。ケースが触れないほど熱くなっていたので、保護トランジスターか整流用ダイオードが熱暴走し破壊されたか??

同時にリグの電源が落ちた。幸いCQ中で応答がない時間帯だったので良かった。しかし、明日の運用は安定化電源1台で実施することになった。

さて、どう対応するか??


三宅島移動運用 1日目

2016年05月24日 11時46分53秒 | 移動運用

5月20日から23日までの三宅島移動運用の全日程を終了しました。

今回のテーマは、7MHzから430MHzまでのPHONEをサービスする事を主目的としました。

『三宅島移動運用のメンバー』

JE2SDEと私7K3DIWでした。

『宿の手配』

1か月前に宿を予約する際に、「アマチュア無線での交信」を目的とすることを伝えて、アンテナの設置許可を取りました。

20日5時に船の到着のあと、朝食を6時に済ませアンテナを設置し、8時には運用開始です。

三宅島滞在中は、朝4時半に起床して、5時半に朝食。朝6時から食事・入浴時間を除き、夜10時まで無線三昧です。(実際にそうだった)

『バンド・モードの分担』

いつもの通り

JE2SDE  主に7-28MHzと144MHのPHONEを担当

7K3DIW  主に3.5MHz-10MHzのCWと50MHz CWとPHONE、430MHzのPHONE担当

としましたが、状況次第で担当が変わりました。

『機材の事前発送』

特に予備機材と大物荷物は、余裕をもって1週間前に宿に発送しました。

予備の無線機、600W発電機、アルミポール2本、10mグラスポール2本、5mグラスポール2本、G5RV2本、2mアンテナと同軸3本です。

メインのリグやアンテナの一部は、船の手荷物として運びました。

『出発』

5月19日22時30分の東海汽船「橘丸」で出発しました。三宅島の到着予定は翌朝5時です。

真新しい船室でゆっくり休むことが出来ました。しかし・・寝たのは0時頃でしたが、3時半には目が覚めてしまい・・談話室でテレビを見て過ごしました。

4時半には船内の灯りが点いて到着の案内がありました。

[入港間近!しかし20日の関東地方は、曇り予報で三宅島にもしっかり雲がかかっていた]

定刻よりも早い入港でした。

[三宅島、錆が浜港]

直ちに宿に向かいました。閑散期なのでチェックイン後、すぐに部屋に案内されました。

5時半から朝食を取り、6時から10mグラスポールを立ててアンテナ(G5RV)を設営しました。

初日の20日は、HFローバンドのSSB、CWを中心に運用しました。

しかし、強風でのアンテナ設営方法に問題があり、運用中にアンテナ線が外れてしまいました。

「変なコンディションだね?」と二人で話していたのは・・笑い話。

SSBもCWも激しいパイルになってしまい・・特にCWではUP1方式を取るべきだったと後悔。こちらが応答しても被せてコールする局が多く、相手局も取れずにコールバックなしという事態も発生した。


熊本・大分移動運用

2016年05月17日 18時33分19秒 | 移動運用

今回の旅は、移動運用が目的ではなかったのですが、無理やりに時間を作って、大分・熊本の移動運用を行いました。

本当に短い時間で、各移動地を回り移動設備も最小限だったのですが、多くの方々からコールを頂き、ありがとうございました。

[JCC4408 竹田市 赤川温泉登山口(久住山への登山口でした。)]

[JCG43002 南小国町とJCG43002 産山村の境界での運用でした。]

『大トラブル』

移動地でカップラーを使用しようと取り出したところバラバラになっていた。飛行機の預かり手荷物として無線機材を貨物室に入れた私が悪かった。

但し、航空会社にクレームを言うつもりはない。このチューナーは、自作。大型コイルを使用して、100均のプラスチックケースに入れて使用していた。

それを登山用のザックに詰めて、預けたのだから・・いくら緩衝材をいれたとしても、離着陸時のGや振動に絶えられる訳無いか。こりゃ仕方ないと後で思った。

今後は、しっかりした緩衝材を入れて手荷物として機内に持ち込む予定。

各地点で短時間の運用だったので、7MHzのコンディションに合わせる運用が出来ず、10MHzを中心とした。

結果、8エリアも含めて全エリアにサービスが出来た。また、夏になったら出かけようと思う。

今回、チューナの破損で半田ゴテも無かった為に、アンテナ線用のアルミ線とテープで半田付けなしの応急処置をした。

さらに、チューナとリグを接続する短い同軸を忘れたため、それもアルミ線で代用した。その結果、運用中に線が外れる等のトラブルが発生した。

更に応急処置での設備の為、パソコンへ回り込みが発生し応答中にパソコンが固まる等、ご迷惑をかけました。

今回の航空機移動の経験を生かして、次回からはトラブル無い様に移動を心がけます。(航空機移動セットを用意します)

これからも懲りずに、お相手宜しくお願いします!!


大分・熊本移動運用終了しました

2016年05月16日 06時08分08秒 | 移動運用

5月13日に九州に入り、14日-15日と大分・熊本の移動運用を行いました。

竹田市(4408)→南小国町(430002F)→産山村(430002B)→臼杵市(4406)と大分・熊本を往復しました。

故郷なのですが、運用地の土地勘がなく、場所探しに時間がかかってしまい、十分な運用時間が確保出来ませんでした。

それでも、エンドフェッドと5.4mグラスポール(10mポールは、移動地に置き忘れて・・)、電池運用のQRP程度の電力だったので、東に開けている狭い場所を探して、狭い運用地からも簡単に電波が出せました。

交信頂いた皆さん、大変ありがとうございました。


移動運用の予定

2016年05月11日 12時11分35秒 | 移動運用

5月13日から15日は、九州 大分に帰省します。今回は、ついでに大分県内で土日を中心に移動運用を行う予定です。

天候や状況によっては、移動できない可能性もあります。

また、5月20日から23日は、三宅島で移動運用を行います。一応、HFハイバンド以上を特に土日中心に運用予定です

またまた、朝も早くから夜遅くまで無線三昧です。

三宅島に関しては、天候によっては船が出ないこともありますので、日程変更になる可能性もあります。

予定通り現地に入れることを願っています(一昨年の計画成功率50%でした)